Check our Terms and Privacy Policy.

台湾と日本の障害者をつなぐために中国語留学がしたい

台湾の障害者施設にボランティアとして滞在し、台湾の障害者事情を知るために、中国語の語学留学をします。留学先は台湾は花蓮の大学で、ボランティア先は、日本統治時代から戦後までハンセン病療養所で、今は知的障害のある子どもたちが住む場所の楽山院を志望しています。日本と台湾の歴史を福祉からつなぎます。

現在の支援総額

0

0%

目標金額は650,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/08/09に募集を開始し、 2019/08/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

台湾と日本の障害者をつなぐために中国語留学がしたい

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額650,000

支援者数0

このプロジェクトは、2019/08/09に募集を開始し、 2019/08/31に募集を終了しました

台湾の障害者施設にボランティアとして滞在し、台湾の障害者事情を知るために、中国語の語学留学をします。留学先は台湾は花蓮の大学で、ボランティア先は、日本統治時代から戦後までハンセン病療養所で、今は知的障害のある子どもたちが住む場所の楽山院を志望しています。日本と台湾の歴史を福祉からつなぎます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

中文在下面 English is below

はじめに・ご挨拶

八木智大と申します。大阪で障害者の介助の仕事をしています。26歳です。

このプロジェクトで実現したいこと

台湾の楽山院という知的障害がある子どもの施設で、1ヶ月〜2ヶ月ほどボランティアをしようと思っています。台湾の障害がある人たちに、私のことや、生まれ育った大阪のこと、日本の障害者の人たちのことなどを知ってもらい、そして私も、台湾の障害がある人たちのことを知るためです。そのために、台湾に半年間語学留学をして、中国語力をつけたいです。楽山院は戦前から戦後しばらくまで、ハンセン病者の療養所でした。1970年代からは知的障害児の施設です。病者、障害者という最も弱い存在から見える歴史を学び、インターネットなどで発信して日本や台湾の人たちに伝えます。そして、日本の人、台湾の人が、互いの土地の歴史に興味を持ち、行ったり来たりして、人と人とのつながりができる未来の一助となりたいです。

プロジェクトをやろうと思った理由

昨年(2018年)の12月から今年1月にかけての1カ月間、台湾南部の台南市郊外の知的障害者施設に滞在して、障害者の人たちと共に過ごしました。一緒に運動をしたり、裁縫をしたり、4年習っている気功を教えたり、日本語や日本のこと、家族のことなど色々と話をしました。障害者の人たちと同じ建物に住み、一緒にご飯を食べ、屋台が出る日には外を散歩しました。共によく笑い、楽しい時を持つことができました。
台湾ボランティア記・第1週

その帰りに、先述した知的障害児の施設、楽山院を訪問しました。
台湾の元・ハンセン病療養所「楽山教養院」訪問記 - マイル日記

台湾は1895年から1945年の51年間、日本の植民地でしたが、楽山院は1934年にハンセン病療養所として、カナダ人宣教師により台北郊外に作られます。戦後、ハンセン病者は減っていき、1971年からは知的障害のある子どもたちが住む場所となっています。

楽山院を訪問した際、ここでボランティアをしたいと申し上げたのですが、もっと中国語がうまくなってからと言われました(私の中国語は、大学の第二外国語として学んだ程度です)。そこで、まずは台湾に半年語学留学をして、中国語力を鍛えたいです。語学留学先は、花蓮という町にします。ここは、日本の四国の人たちが開拓した町で、台湾でも特に日本と縁の深い場所です。

これまでの活動

私自身に吃音という障害があり、吃音や障害をテーマに活動をしてきました。

2016年には、NHKのバリバラという番組に出演しました。
バリバラ「吃音と向き合う」

番組でも述べているのですが、この頃は小学校の教師になりたいと思っていて、京都市の小学校でボランティアとして、発達障害がある子どもたちの教室に入ったり、フィリピン系の児童に日本語を教えたりしていました。同時に、既存の教育のあり方に疑問も感じ、和歌山県は熊野の、デモクラティックスクールという学校での過ごし方を自分たちで決める様式の学校に一ヵ月住み込みで滞在したり、他にもフリースクールを見に行ったりしました。熊野 廃校になった小学校を再利用しています

吃音に話を戻しますと、京都市で、吃音のある子どもたちと、吃音がある大学生たちとの交流会を企画運営したり、東大阪市の小学校で吃音のある子どもたちに体験を話し、相談に乗ったりしたこともあります。

その後も、吃音の当事者団体が主催した「吃音シンポジウム」に出たり

友人と一緒に「ユニバーサル哲学カフェ」という、障害やマイノリティ性について学び語り合う会を開いたりしています。
ユニバーサル哲学カフェ
ユニバーサル哲学カフェでは、障害者運動の歴史を学ぶなどして、障害者をはじめとしたマイノリティとされる人たち・私たちがどう生きていけるかを考えてきました。

また、静岡県のふたつのハンセン病療養所や、東京の国立ハンセン病資料館を訪問し、『隔離の文学』をはじめハンセン病に関する本を読んだりもしました。

当事者研究という、生きづらさについて語り学び合う会にも3年ほどかかわっており、昨年秋には阪大であった「第3回 関西当事者研究交流集会」で、「ぼくらの非モテ研究会」というメンズリブの会の一員として、恋愛の当事者研究について発表をしました。また昨年、NHKバリバラの吃音と場面緘黙について取り上げた回に出たこともきっかけとなり、筆談で語り合う「筆談会」を1度、吃音と場面緘黙の交流会を関西で2度開催しました。今年春は、長野であった場面緘黙の大会「かんもくフォーラム」で、吃音と場面緘黙について発表をしました。

筆談会の様子 吃音と場面緘黙交流会でも同じように筆談の時間を取りました

台湾については、高校生のころから、日本による植民地支配を中心に関心を持ってきました。高一と高二の間の春休みに、10日間かけて、友人と鉄道で台湾を一周しました。

その後、大学に入学して第二外国語で中国語を選択し、新竹にある清華大学に2週間行く、大学の交流プログラムに参加したり、史跡をめぐる旅行をしたりで、前回のボランティアを含めて8度ほど訪れました。

花蓮から台東まで日本時代の神社跡をめぐりつつ200km自転車で行きました

昨年の夏は、台湾南部の原住民の集落で、東アジア共同ワークショップという東アジアの近代史を学び平和について考える学習会に参加しました。歴史を学び、台湾をはじめ朝鮮半島や沖縄、アイヌ、もちろん日本国内の諸地域などなど、多様性を見つけ守ることができる東アジアであってほしいと思っています。台湾では高校1年のときに、台湾史の授業があるのですが、その教科書を辞書をひきながら数ヶ月かけて読み終えました。

台湾の高校1年が習う『台湾史』 台湾の書店で買い自宅で読み進めました

静岡県の知的障害者のコミュニティに2週間滞在して、農作業や石けん作りなどの活動のお手伝いをさせてもらったこともあります。表紙の写真はその時に撮ったものです。前に滞在した台南郊外の知的障害者施設は、このコミュニティに紹介してもらいました。静岡の知的障害者のコミュニティ 畑や田んぼの仕事を手伝ったりしました

知的障害者の外出支援と、重度訪問介護の資格を持っていて、知的障害者のグループホームと作業所での生活介助、および知的障害者の外出支援の仕事を大阪でしています。そうしながら、読んだ本とその考察を発表し合う会に出たり、メンズリブの会に行ったり、聖書の読書会に参加したり、大阪・京都を中心に色んな学びの場に出る日々を送っています。

資金の使い道

以下の通りです。

・授業料 6万3千元=22万500円

・宿舎 1万5千元=5万2500円

・飛行機(1往復) 3万円

・台北⇄花蓮の往復電車賃 880元=3080円

・食費(1日千円と換算 ×170日)17万円

・書籍代(教科書等含む) 3万円

・台湾でのその他交通費 2万円

・花蓮の移動で使う自転車 5000円

・スマホ通信費 7500円

・中国語モデルの電子辞書 3万5000円(2009年に買った中高生用モデルにカードを足して使ってますが限界を迎えつつあります)

・予防接種 2万円

全て足すと59万4080円です。クラウドファンディングの手数料がかかりますので、65万円を目標にします。

リターンについて

 3000円:花蓮から絵はがきを1通お届けします
 5000円:花蓮から絵はがきを2通お届けします
  1万円:花蓮から絵はがき2通&タロコ渓谷と海に洗われた小石
  3万円:楽山院のグッズを1つ&花蓮から絵はがき2通&タロコ渓谷と海に洗われた小石
  5万円:楽山院のグッズを1つ&絵はがき月に1通&タロコ渓谷と海に洗われた小石
  10万円:楽山院のグッズを2つ&滞在の日々を記した日誌の冊子を手作りしてお届けします&絵はがき月に1通
  20万円:パトロン限定の滞在報告会にご招待します&楽山院のグッズを2つ&花蓮滞在日誌の冊子を手作りしてお送りします&絵はがき月に1通
  30万円:ご近所の公共の場所にうかがって滞在についてお話します&パトロン限定の滞在報告会にご招待します&楽山院のグッズを2つ&花蓮滞在日誌の冊子を手作りしてお送りします&絵はがき月に1通

 番外 5万円:花蓮滞在をお手伝い花蓮の山 3000m級が連なります

実施スケジュール

・2019年9月~2020年2月 花蓮に語学留学

・2020年度に楽山院でボランティア(楽山院の部屋の空き状況にも左右されます。もし楽山院が無理でも他のところを探します)

最後に

日本と深いつながりのある台湾ですが、これからは観光、映画や小説、もの作りなどだけでなく、福祉などでのつながりも深まっていくことと思います。将来は、障害がある人や外国の人も集うことができる拠点として、大阪や京都でシェアハウスなどをしたいと思っています。そこで、交流会や学習会を開き、社会的に弱い立場にある人同士が、つながりあえる社会を目指したいです。障害やルーツなどで孤独になったり困難を抱えがちな子どもに対しては、放課後等デイサービスやフリースクールなどができればいいと思っています。これからは日本に外国人・外国系の人が増えていきますが、それは外国にルーツがある子どもや、障害がある人が増えるということです。どのような形になるかはわかりませんが、同じ地域に住む人同士、何らかの形で支え合いたいと思っています。

台湾や障害との付き合いはずっと続くと思うのですが、今回の留学を、それを深める一歩としたいです。台湾や東アジアのためにいい働きができるよう、しっかり学んで行きますので、ご支援のほどよろしくお願いします。


<All-in方式>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


介紹/問候:
我的名字是八木智大,今年26歲。我在大阪從事照護身心障礙者的工作。

透過本計畫希望實現之事:
我想在台灣一家名為樂山院的智能障礙兒童機構做志工約一至兩個月。希望能夠讓在台灣的身心障礙者認識我,認識日本,認識我出生和成長的大阪,認識日本的殘疾人等。而且我也是為了了解認識台灣的身心障礙者們。為此,我想在台灣學習語言半年,並提高我的中文能力。 樂山院在二戰前到二戰後曾是麻風病療養院。從1970年代以來,它一直是智能障礙兒童照顧設施。我想向許多人傳達從最弱小的病人和殘疾人那裡看到的歷史。

本計畫之起因:
從去年12月(2018年)到今年1月的一個月,我留在台灣的智能障礙設施從事志工。 台灣志願者第一周回來的路上,我參觀了上面提到的智障兒童設施樂山院。在台灣 - 英里日記中參觀前麻風病保護區“樂山歐里森” 從1895年到1945年的51年間,台灣是日本的殖民地。但是樂山院於1934年是由加拿大傳教士在台北郊區創建的麻風療養院。戰爭結束後,麻風病人數減少,自1971年以來,它成為了智能障礙兒童生活的地方。我對台灣的歷史和病殘人士的歷史很感興趣,我希望能透過留在樂山院的經驗有所體會,並成為連接日本與台灣社會福利的人才。 當我訪問樂山時,雖然我曾提到想做志工,但被告知等中文學得更好再來(我的中文程度是在大學的第二外語程度)。因此,首先我想在台灣學習半年的中文。語言學習目的地是一個叫花蓮的城鎮。這是一個由日本四國人民開創的小鎮,也是與日本緣由特別深的台灣地區之一。

目前為止的活動:
我自己有口吃的障礙,一直致力於口吃和身心障礙的主題。 參加NHK的Baribara節目“面對口吃
參加由各方組織團體召集的“口吃討論會” 和我的朋友一起召開了“環球哲學咖啡”的會議來了解和討論障礙和弱勢族群。

資金的使用它如下:
- 學費63000元= 220500日元
- 住宿15,000元= 52500日元
- 飛機(一次往返)30000日元
- 台北花蓮往返火車票 880元= 3080日元
- 食品費(每天1000日元乘170天)170000日元
- 書本費(包括教科書)30000日元
- 在台灣的其他交通費 20000日元
- 在花蓮移動的自行車 5000日元
- 在花蓮的手機通信費 7500日元
- 中文電子詞典 35000日元(我正使用在2009年購買的國高中生電子辭典加上擴充卡,但是到了極限
- 疫苗 20,000日元
如果全部加起來的話是594080日元。由於雲端募款的手續費,我們的目標定在650000日元。

關於回饋:
3000日元:將從花蓮寄出一張明信片
5000日元:將從花蓮寄出兩張明信片
10000日元:來自花蓮的兩張明信片和在太魯閣谷與大海中沖洗過的小鵝卵石
30000日元:樂山院的文創商品一個和來自花蓮的兩張明信片與在太魯閣谷與大海中沖洗過的小鵝卵石
50000日元:樂山院的文創商品一個和每月一張明信片與在太魯閣谷與大海中沖洗過的小鵝卵石
100000日元:樂山院的文創商品二個和每月一張明信片,並將向您發送手工花蓮住宿日誌手冊
200000日元:我們將邀請您參加僅限贊助人的居留報告會,樂山院的文創商品二個,將向您發送手工花蓮住宿日誌手冊和每月一張明信片
300000日元:我將前往您住所附近的公共場所與您分享,邀請您參加僅限贊助人的居留報告會,樂山院的文創商品二個,將向您發送手工花蓮住宿日誌手冊和每月一張明信片

實施時間表:
- 2019年9月至2020年2月在花蓮進行語言學習·
- 在2020年期間允許的話在樂山院做志工(如果樂山院不行的話會在別處做志工)

結語:
台灣與日本有很深的聯繫,但不只是現在在旅遊業,電影,小說和創作物等等上有連結,我認為在社會福利上也會加深台日的聯繫。我將努力學習連接日本和台灣,謝謝您的支持!

<All-in方式>
本計畫將用All-in方式實施。既使未達到目標金額,我們將執行計劃並提供回饋。


Greeting
Hello, my name is Tomohiro Yagi. I work in Osaka as a caregiver for people with special needs. I am 26 years old.

Aim of this project:
I would like to volunteer in Taiwan, at 楽山院, a place for children with intellectual disabilities, for a couple of months. Through this opportunity I would like these children to get to learn about myself, about Japan, about Osaka, the place where I was born and grew up and about kids in Japan, who are like them. At the same time I would like to get to know people with handicaps, who are living in Taiwan. For this, I would first like to study the Chinese language in Taiwan for half a year. 楽山院 used to be a sanatorium for leprosy patients from before the war till some time after the end of the war. Since 1970s it serves as a facility for intellectually handicapped children. I would like to reach out to a lot of people to talk about the history seen from the "weak" such as the sick and the disabled.

How I came to this idea:
From the end of the last year (2018) through January this year, I had an opportunity to volunteer in another home for intellectually challenged persons for a month. On the way back I paid a visit to 楽山院. 楽山院 was established in 1934 by a Canadian missionary in a suburb of Taipei, although Taiwan was under Japanese rule for 51 years from 1895 to 1945. The number of leprosy patients decreased after the war and since 1971 楽山院 has been functioning as a place for intellectually handicapped kids. I am interested in the history of Taiwan, as well as the history of the sick and the disabled. Through the stay at this special place I'd like to directly feel the histories and come out as a person who would connect Taiwan and Japan in the field of welfare.
When I visited 楽山院, I manifested my wish to volunteer for them. However I was told to come when I speak better Chinese. (I learned Chinese only as a second foreign language at university.) Hence I would like to first study in Taiwan for half a year for language acquisition. I have chosen the city Hualien for a destination. This place was settled by the Japanese from Shikoku Island. It is a place that has a deep tie with Japan.

Examples of my social engagement so far:
Since I myself have a speech disorder, I have been engaging myself in the society around the themes of stuttering or stammering. I appeared in a TV programme "Baribara - Facing Stuttering" by NHK. I also took part in various symposiums given by self-help groups. Apart from this I have been hosting study meetings named "Universal Philosophy Cafe", a place to learn about various disabilities and minorities from each other, in cooperation with my friends.

How the money would be used :
- Tuition fees, 63000 yuan
- Accommodation, 15000 yuan
- Flight ticket go and return, ¥30000
- Train tickets between Taipei and Hualien, 880 yuan
- Food (¥1000 per day. 170 days), ¥170000
- Books including textbooks, ¥30000
- Other transportation fees inside Taiwan, ¥20000
- Bicycle, ¥5000
- Cell phone plans, ¥7500
- Electronic dictionary comparable with Chinese, ¥35000
- Vaccines, ¥20000
The sum would be total ¥594080. Considering the commission charges of the crowdfunding, I would aim for ¥650000.

About return to the supporters.
To Those who would give me
¥3000, I'd send to You a postcard from Hualien.
¥5000, two postcards from Hualien.
¥10000, two postcards from Hualien and a stone washed by Taroko Valley and the ocean.
¥30000, one goods made by children in 楽山院, two postcards from Hualien, plus the stone.
¥50000, one goods of 楽山院, a postcard every month, plus the stone.
¥100000, two goods of 楽山院, a diary of my stay in Taiwan in a handmade booklet, plus a postcard every month.
¥200000, an invitation to a meeting to be held after my stay in Taiwan, exclusive to the supporters, two goods of 楽山院, a handmade booklet, plus a postcard per month.
¥300000, an invitation to the meeting, a handmade booklet, two goods of 楽山院, a postcard every month, plus, I would come to Your area to talk about the experiences from Taiwan.

Extra ¥50000, I'll help you stay in Hualian.

Schedule:
 In a chronological order, September 2019 to February 2020 - study in a Chinese language school in Hualien. Volunteer at 楽山院, hopefully sometime in the academic year 2020. In case I cannot volunteer at 楽山院, I will still be volunteering elsewhere.

Lastly,
Taiwan and Japan are already closely tied to each other. But I would say that from now on, not only in tourism, film making, fiction writing, or craftsmanship but also in the sphere of welfare, there would be stronger ties between these two cultures. I will do my best to have enriching experiences, so that I could bridge Taiwan and Japan. I would truly appreciate Your support.

About the "All-in System",
This crowdfunding will be done in the "All-in System". Even if the target sum is not reached, I will still go to Taiwan and give return to whatever support I will get from You.

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト