2019/10/06 17:48
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/100685/70536272_1636093336526387_3809373654949560320_n.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
常陸大宮市教育委員会主催のお宝発見授業。市内の小学生たちが回り舞台を見学に来ました。サポートしているのは茨城大学の学生さんたち。回り舞台の歴史や構造やしくみを勉強した後は、恒例の(笑)竹筒ご飯。回り舞台に使われているものと同じ竹を使って、保存会さんがボランティアの賄い用に作ったあきたこまちを炊きました。全部で11本。水加減が難しく少し硬いのもあったかもですが、ほぼ全部が美味しく炊けました。食後は保存会大貫会長から舞台衣装のお話も。こうして小学生たちに地元の文化を伝えて行きます。