Check our Terms and Privacy Policy.

山案内娘『島々ヤク』ちゃんを、みんなの【登山のマスコット】に育てたい!

登山文化と縁が深い山の牛「ヤク」をモチーフとした、とってもキュートなキャラクター『“山案内娘” 島々ヤク』を、みんなの山のマスコットに育て上げるためのプロデュース活動を行います! リターン品は、本格的な【登山安全のお守り】! ヤクちゃんのプロモーションに是非ご協力ください!

現在の支援総額

1,668,000

208%

目標金額は800,000円

支援者数

278

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/08/27に募集を開始し、 278人の支援により 1,668,000円の資金を集め、 2019/10/30に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

山案内娘『島々ヤク』ちゃんを、みんなの【登山のマスコット】に育てたい!

現在の支援総額

1,668,000

208%達成

終了

目標金額800,000

支援者数278

このプロジェクトは、2019/08/27に募集を開始し、 278人の支援により 1,668,000円の資金を集め、 2019/10/30に募集を終了しました

登山文化と縁が深い山の牛「ヤク」をモチーフとした、とってもキュートなキャラクター『“山案内娘” 島々ヤク』を、みんなの山のマスコットに育て上げるためのプロデュース活動を行います! リターン品は、本格的な【登山安全のお守り】! ヤクちゃんのプロモーションに是非ご協力ください!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

ヤクちゃん「山のマスコット」プロモーションについてや、クラウドファンディングの周知のために、フライヤーを作成いたしました。普段お世話になっている登山用品店などで配布していただいているほか、個人的に応援している山関係企業・団体様方へも送付させていただいております。もし配布ご協力いただける方は、お送りいたしますのでメッセージ機能などでご連絡いただければ幸いです。(裏面はこちら)


thumbnail

ヤクちゃんプロモーションCF、多大なるご支援ありがとうございます!おかげさまで、現在の達成率は130%に達しています。目指せ達成率250%! 3Dモデル作成をして山のPV製作やアプリ製作などに繋げたい!さて、リターン品の準備が進んでいます。目玉のリターン品である「登山安全のお守り」ですが、ヤクちゃんの生みの親(デザイナー)である鳴瀬うろこ様(株式会社けだまワークス)から、デザイン案の第2稿が届きました!どの色も良くて悩みますね……!!今の所、一番上の青いデザインが有力かな、というところです。ここから制作業者さまと打ち合わせをしたりして、実際の刺繍デザインに最適化するための作業を行っていきます。今回利用させていただく業者さまでは、金色の刺繍糸も使えるようですので、文字やヤクちゃんのデザイン内の要所要所で金糸を使って、豪華な感じに仕上げたいなと思っています。刺繍ですので、ここから大きくデザインが変わる可能性もありますが、できるかぎり満足度の高い、ステキなデザインに仕上げたいと思っています。お楽しみにしていただければ幸いです。


thumbnail

プロジェクト開始してから本日でちょうど1週間……なんと、目標額達成いたしました!ありがとうございます!あまりのスピードに、ヤクちゃんも私も驚きを隠せません。目標額は達成しましたが、プロジェクト終了日の10月30日まで、まだまだクラウドファンディングは続きます。金額があつまれば集まるだけ、マスコット化プロジェクトでできることは増えていきます。特に、ストレッチゴール【250%】達成で実行する「3Dモデル化」は、達成できるとヤクちゃんの活躍の場がグンと広がります!ヤクちゃんの3Dと登山動画をコラボしたPVや、ヤクちゃんが山を案内してくれるアプリなど、夢が目白押しです。ぜひとも引き続き、温かいご支援をよろしくお願いいたします。


Q.団体向けライセンスシールを個人で購入して、同人イベントやネット通販で販売は可能でしょうか?またライセンス商品に関しては事前審査等が発生しますか?オリジナル素材をこちらで加工、調整しても大丈夫でしょうか? A.ご質問ありがとうございます。回答いたします。団体向けライセンスシールを個人で購入して、イベントやネット通販などでグッズを販売していただくことは問題ありません。ライセンスシールに関しては、「利用の手引き(規約)」を守ってご利用いただければ、すべての人が契約や事前審査、申請なしで、ヤクちゃんをご利用いただける仕組みとなります。「利用の手引き」に関しては、プロジェクト進行の最中に整備する予定ですが、基本的にはかなり制約の少ない形式にしたいと思っております。素材の加工・調整(たとえばオブジェクトを描き足すなど)に関しても、ある程度の基準は設けるものの、随意に行っていただいて問題ない形にする予定です。