Check our Terms and Privacy Policy.

どげんかせんといかん日本の慢性疼痛 ~疼痛ゼロの日2019 in 福岡~

10月20日は疼痛ゼロ(10・2・0)の日!!今回は九州地方の当事者・医療者ネットワーク構築のため活動します!! 3か月以上続くからだの痛みである慢性疼痛。普通の痛みとは原因も治療法も異なる痛みと、日々戦う当事者・医療者の決起集会です。適切な医療に繋がる世界が福岡から全国へ広がります!

現在の支援総額

148,000

123%

目標金額は120,000円

支援者数

15

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/09/30に募集を開始し、 15人の支援により 148,000円の資金を集め、 2019/11/22に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

どげんかせんといかん日本の慢性疼痛 ~疼痛ゼロの日2019 in 福岡~

現在の支援総額

148,000

123%達成

終了

目標金額120,000

支援者数15

このプロジェクトは、2019/09/30に募集を開始し、 15人の支援により 148,000円の資金を集め、 2019/11/22に募集を終了しました

10月20日は疼痛ゼロ(10・2・0)の日!!今回は九州地方の当事者・医療者ネットワーク構築のため活動します!! 3か月以上続くからだの痛みである慢性疼痛。普通の痛みとは原因も治療法も異なる痛みと、日々戦う当事者・医療者の決起集会です。適切な医療に繋がる世界が福岡から全国へ広がります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

慢性痛 の付いた活動報告

thumbnail

「どげんかせんといかん日本の慢性痛医療」のエヴァンジェリストで、協力団体NPO法人ペイン・ヘルスケア・ネットワーク、スタッフの江原です。活動報告では、NPOスタッフの日々の活動やどげんかせんといかん日本の慢性痛医療の状況などについてお知らせしていきます。大事な大事な宣伝活動本日は、宣伝活動に関してです。協力団体のPHNはインターネット・SNSでの宣伝をメインに活動しています。一方会場近くでは、近隣の医療者や患者さんへ情報を広めていく必要があります。会場最寄り駅の吉塚駅では、このようにポスターを張っていただきました。上田様からご提供(駅の許可はいただいています)近隣の医療者・患者さん、どこにも痛みがない方にも来てほしい今回PHNでは、「痛くない方にも慢性疼痛を知ってもらおう」をコンセプトにしています。このような公共施設への掲示は多くの人の目に留まる可能性があり、とても重要です。また会場近隣の方の方がアクセスも間違いなくよいです。JR吉塚駅の皆様ありがとうございました。患者さんへの教育、痛みに悩む家族がいる方への教育、患者教育ができるセラピストの教育も必要で、医療者間の壁を少しでもなくしていくことが患者の利益につながります。また社会の壁をなくすには、すべての人が痛みについて知り理解する必要があります。今回の【どげんかせんといかん日本の慢性痛治療 疼痛ゼロの日2019in福岡】では痛みに関わる医療者、患者、専門職以外の方も情報や理解を共有できる会になっています。ぜひ皆様のご支援よろしくお願いいたします。↓↓↓『どげんかせんといかん』クラウドファンディングサイト(11月6日SUCCESSしました!)https://camp-fire.jp/projects/view/191987『どげんかせんといかん日本の慢性痛治療』特設サイト(一般・医療職向け)https://www.pt-ot-st.net/index.php/seminar/detail/69035/サテライトイベント『私たちは痛みの最前線にいる』(リハビリ職向け)https://www.pt-ot-st.net/index.php/seminar/detail/69034/


thumbnail

「どげんかせんといかん日本の慢性痛医療」、エヴァンジェリスト(伝道者)の江原です。活動報告では、NPOスタッフの日々の活動やどげんかせんといかん日本の慢性痛医療の準備状況などについてお知らせしていきます。本日は主催者であり日本を走り続けている、難治性疼痛患者支援団体『ぐっどばいペイン』代表理事、若園和朗氏の準備状況についての続報です。10月17日木曜日、若園先生(江原はこのように呼んでいます)は東京にいました。上京する理由は国会にあり『慢性の痛み対策議員連盟総会』に出席するためです。若園先生は、国会議員の会議にも出席していて議員、医師、理学療法士と意見交換をしています。会議は別のところで行っていると思います・・・イメージです若園先生の疼痛ゼロの日の活動が実を結び、国政に声が届き政策へ反映すべく国会議員を動かした!(と言い切っていいのだろうか)のです。この日の会ではこれまでになく多くの国会議員が参加し、慢性痛対策基本法(仮)の議員立法に向けての大きな一歩が踏み出されたそうです。慢性痛対策基本法が制定される!これまでに制定されているがん対策基本法のように、慢性痛対策基本法は具体的な方策は示されいわゆる理念法。法律時代に規則も罰則もないですが、がん対策基本法が制定され日本の緩和ケア医療が大きく進んだように、慢性痛対策基本法が制定されることで、わが国の慢性痛対策が大きく進む可能性があるのです。慢性痛対策基本法の重要性は、おそらく慢性的な痛みに苦しんでいる方でないとわからないと思います。でも、肩こりとか腰痛とか頭痛とかに苦しんでいる方に話してあげてください。そして、この記事を見たみなさんも知ってください。ぜひSNSで拡散してください。皆様のお力が結集し、社会が変わります。社会に認知されれば、立法化がさらに進みます。そして会議を終えた若園先生は、休む間もなく別の目的地に向かいます。明日はどっちだ!?痛みの医療の明日を変えるどげんかせんといかん日本の慢性痛医療にご協力ください!『どげんかせんといかん』クラウドファンディングサイトhttps://camp-fire.jp/projects/view/191987『どげんかせんといかん日本の慢性痛医療』特設サイト(一般・医療職向け)https://www.pt-ot-st.net/index.php/seminar/detail/69035/サテライトイベント『私たちは痛みの最前線にいる』(リハビリ職向け)https://www.pt-ot-st.net/index.php/seminar/detail/69034/


thumbnail

「どげんかせんといかん日本の慢性痛医療」、エヴァンジェリスト(伝道者)の江原です。活動報告では、NPOスタッフの日々の活動やどげんかせんといかん日本の慢性痛医療の準備状況などについてお知らせしていきます。本日は主催者であります、難治性疼痛患者支援団体『ぐっどばいペイン』代表理事、若園和朗氏についてご紹介いたします。治せない、やる事がない難治性疼痛若園先生(私はこう呼んでいます)は痛みに対する認識を変えるためぐっどばいペインを設立し、活動を開始されました。・レディーガガもカミングアウトした線維筋痛症・脊髄を痛めた後の強い神経痛・名前も付けられな い診断でもできない痛みなどが大げさとか嘘つきなどといわれ無視されたり、心の問題と言われたりしている現状を変えるために立ち上がったわけです。きっかけはご家族の苦しみきっかけは若園先生のご家族が難治性疼痛に苦しめられたことでした。医師からもう治らない、やることがないと言われた痛み。医療機関を変えても改善への希望は途絶えるばかり。ご本人は苦しみ続け、家族は疲弊していました。そんな中、適切な治療を行う医療機関に出会い、救われ現在に至る経緯があります。当事者として力強い経験と言葉をお持ちの方です。どげんかせんといかん~疼痛ゼロの日2019in福岡~にかける思いこのシンポジウムは遅れているわが国の慢性の痛み、特に難治性の慢性痛への対策を進める ことを目的としています。実はここまで開催されてきている疼痛ゼロの日活動の成果の一つとして、国政に声が届いたということが非常に大きな一歩だと考えます。平成22年に「慢性の痛みに関する検討会」から出された提言を受け「慢性の痛 み対策研究事業」が始まり、平成26年には国会議員の先生方による「慢性の痛み対策議員連 盟」が設立され「慢性の痛み対策基本法」の制定に向けた議論もなされるようになってきました。そんな若園先生、ご自身まだまだお仕事現役であるにもかかわらず合間を縫って、先月も東京に打ち合わせにいらしています。私より先輩ですが、とてもパワフルで心強いです。SNSに新幹線の画像がアップされるたびに、どげんかせんといかん日本の慢性痛医療が近づいてくる。そんな気がします。是非、痛みに苦しむ方、痛みのない皆さんも医療者と一緒に会を成功させましょう。よろしくお願いいたします!『どげんかせんといかん』クラウドファンディングサイト『どげんかせんといかん日本の慢性痛医療』特設サイト(一般・医療職向け)サテライトイベント『私たちは痛みの最前線にいる』(リハビリ職向け)


thumbnail

「どげんかせんといかん日本の慢性痛医療」、エヴァンジェリストの江原です。活動報告では、NPOスタッフの日々の活動やどげんかせんといかん日本の慢性痛医療の準備状況などについてお知らせしていきます。本日はお金の話です。私は医療機関で痛みの方のリハビリの仕事をしています。皆さん改善するために一生懸命に通われ治療を受けたり、そして自宅でもリハビリの運動したりしています。私にとっては、患者さんが通院してくることは当たり前のように見える光景です。「患者さんの目標を達成するために、できるだけ成果を出そう。患者さんも病院に来てくれるんだから」と臨床では常に考えていました。そんな私がとても衝撃を受けた患者さんの話があります。病院や治療院に通院して治療を受けるのはただではありません。それなりのお金・治療費がかかります。治療費、薬代、手術代、その他にも通院の交通費や入院代、介助の方の交通費等もかかります。場合によっては結構な額になります。慢性疼痛は『このくらいだったら何とか仕事もできている』という腰痛や肩こりレベルの痛みもあれば、『お願いだからできることなら手足を切り落としてほしい』と訴えるほどの神経障害性疼痛と言われる難治性の痛みの方まで幅広いのです。ひどい腰痛では手術のために入院に至ったりもします。神経障害性疼痛に注目すると、その治療は長期間にわたることが多く、心身共に疲弊する方もいます。慢性痛治療にもお金がかかります・・・その疲弊には経済面も関係する場合があります。先ほど申し上げた通り、治療にはお金がかかります。痛み止めより高い治療薬、注射、集中治療。貯金を切り崩して、治療にこられている方もいると聞いたときに、一回一回のリハビリも本当に真剣に向き合わなければいけないと感じました。昼間の仕事の他に、夜の仕事で生計を立てている方も・・・さらに驚いたのが、治療費が賄えないため、本来の仕事の他に夜の仕事をして、生活と治療を両立させている方もいるということです。痛みがあれば治せばいい、と思いかもしれません。神経の慢性疼痛はそんな簡単にはいかないのです。治らなくても痛みを軽くして、今の生活を維持するには治療が必要。しかし長い治療のなかで、経済面の理由で通院を諦めてしまう方もいるんです。このような声を社会に届けるのがどげんかせんといかん日本の慢性痛治療 疼痛ゼロの日2019です。これまでも多くの患者当事者、そのご家族が参加されています。皆さんの声を国政へ届けたり、制度を変える働きを、主催者は続けてきました。是非、痛みに苦しむ方、痛みのない皆さんも医療者と一緒に会を成功させましょう。よろしくお願いいたします!『どげんかせんといかん』クラウドファンディングサイト『どげんかせんといかん日本の慢性痛医療』特設サイト(一般・医療職向け)サテライトイベント『私たちは痛みの最前線にいる』(リハビリ職向け)