2017/02/26 15:26

禅には作法というものがあります。

作法というと、決まりきったことをし、堅苦しいという印象を持つ方もいらっしゃるのではないかと思います。

本来の作法とは、大変自由で身心が安楽に向かう適切な方法です。

「安楽坐禅法」には、坐禅に向かうための作法がいくつかあります。

ある意味坐禅姿勢を維持することも作法の一つともいえます。

作法を始めた瞬間からあなたの坐禅は始まっています。

それは苦しい坐禅ではなく、最初から心地よい安らぎ続ける坐禅です。

本来作法とは、他者に魅せるために作られたものではありません。

自分の詳細を深く感じることで安楽に向かうために作られたものです。

自分の詳細を深く感じるとは、自分を判断なく問い続けることです。

坐禅は自分を知識だけでなく「私」という存在全てから詳細を感じる方法です。

それが自らの安楽に近づく方法なのです。

決して姿勢を調え、呼吸を調え、心を調えることだけが坐禅ではありません。

それよりも、固定化しない流れのままの自分があり、

その詳細を問い続けているかどうかの方がはるかに大切な坐禅中の意識です。

少々難しくなりました。言葉で説明するのは大変難しいですね。

まずは一度「zafuざふ」を用い、心地よい「安楽坐禅法」を是非体感ください。

あなたの生き方が、より充実した安楽な生き方に変わってくること請け合いです。

 

■ 毎日活動報告を投稿しております ■

○心地よい坐禅で健康に!「安楽坐禅法」を勧める「zafuざふ」製作プロジェクト○

https://camp-fire.jp/projects/view/19244

本プロジェクトはAll or Nothing です。目標金額に達しなければプロジェクトが遂行されません。支援(サポート)、シェア拡散宜しくお願いします!