Check our Terms and Privacy Policy.

腕時計型の楽器「ウェアラブルリコーダー」量産計画始動!

腕時計型の楽器「ウェアラブルリコーダー」量産計画始動!

腕時計のように手首につけ、演奏するときはリコーダーに変形する「ウェアラブルリコーダー」。1度目のクラウドファンディングを経て開発に成功した、リコーダー400年の歴史を塗り替える全く新しい楽器。人類が等しく手に入れるためのクラウドファンディングが、ついに始動します。「量産プロジェクト」を開始します。

現在の支援総額

133,500

5%

目標金額は2,400,000円

支援者数

29

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/11/26に募集を開始し、 2020/01/13に募集を終了しました

腕時計型の楽器「ウェアラブルリコーダー」量産計画始動!

現在の支援総額

133,500

5%達成

終了

目標金額2,400,000

支援者数29

このプロジェクトは、2019/11/26に募集を開始し、 2020/01/13に募集を終了しました

腕時計のように手首につけ、演奏するときはリコーダーに変形する「ウェアラブルリコーダー」。1度目のクラウドファンディングを経て開発に成功した、リコーダー400年の歴史を塗り替える全く新しい楽器。人類が等しく手に入れるためのクラウドファンディングが、ついに始動します。「量産プロジェクト」を開始します。

thumbnail

こんにちは。TORICOTOR の「ぼを」でございます。残すところ1週間を切りましたが、ご存知の通り、まだ1割も集まっていない状況でございます。各種メディアやメーカーへの呼びかけなども行って参りましたが、当初想定していたほどの既存の市場が存在していなかった模様です。このまま当プロジェクトが失敗に終わった場合も、ウェアラブルリコーダーはまだ続きます。市場の開拓(ノベルティ、学校、養護施設など)や機能改善(サイズバリエーション、穴の位置の改善)を行いつつ、引き続き3Dプリンタでのワンオフ作成を暫く続けていく予定です(上の画像の通り常に改善活動を行なっております)恐らく、また小規模のプロジェクトを改めて開始させて頂くと存じますので、引き続き宜しくお願いします。量産計画は全く諦めておりません。TORICOTOR をお気に入りに入れて頂く、プロフィールにありますTwitterアカウントをフォロー頂くなどして下されば、今後のプロジェクト開始時にすぐに情報をお受け取り頂けます。引き続きよろしくお願い致します。


thumbnail

こんにちは!TORICOTORの「ぼを」でございます。今回は、皆さんが気にされている「変形の様子」について動画をご紹介致します。まさか、腕輪の形からこんな変形をするとは、初見では想像がつきませんよね。実は、この変形のギミックについては、TORICOTORが特許出願を行っております。今回はリコーダーの形をとっておりますが、このギミックは「体積のある管状のプロダクトを手首などに装着できる」という観点から考えると、色々な応用が考えられます。・リコーダーにBluetoothを仕込んでスピーカーと連携できるようにする・管を銅製にし、内部に冷媒を通す事で「腕輪型クーラー」を実現する などなど、夢は膨らみます今回のリコーダープロジェクトが成功したら、今後はこのギミックを生かした他のプロダクトも考えていきたいとおもっております。色々な昨日を有したガジェットが両腕にいくつも装着できる日は近い?


thumbnail

こんにちは!TORICOTORの「ぼを」でございます。実はプロジェクトページトップの動画にも掲載しているのですが、比較的ご要望の多かった「実際に演奏している動画」について、切り出したものをご紹介いたします。ところどころ演奏を間違えているのはご愛嬌という事で^^動画内で説明している通り、半音を出すこともできます。音域はクライネソプラニーノとほぼ同等となっております。C管でジャーマン式の指使いです。演奏しているのは、私が作曲をした11拍子の楽曲です。元の楽曲はこちらですので、よろしければ。。。



thumbnail

こんにちは!TORICOTORの「ぼを」でございます。昨日、某イベントバーで実施された民族楽器イベントに参加して参りました。本当は私も、カリンバと竜笛、あとカンボジアで買った名状し難い形状の民族楽器を持参予定でしたが、全て実家に忘れて来た為、ウェアラブルリコーダで参加致しました。という訳で、ちゃっかりリーフレットを配布させて頂きました。ティンホイッスル、篠笛、尺八、ハンドパン、アンデス、各種太鼓類、ググったら15万円くらいして驚いた複雑玄妙な音の鳴るトライアングル、トルコの良く解らない縦笛、木魚、口琴、カリンバ、オーストラリアのホルン的な何かが各々に演奏される非常に情緒深いイベントでした。中には、私のウェアラブルリコーダーの存在をご存知の方もいらっしゃり、非常に感動致しました。現在、より簡単に配布できるA4のリーフレットなどを作成中です。暫くは草の根的に広報を続け、ご支援者様を少しでも増やしていきたく考えております。引き続き、ご支援、ご声援、ご拡散の程、よろしくお願いします!