Check our Terms and Privacy Policy.

「すこしのお金でアートがもらえるかもしれない」仕組みで新しい文化圏を作りたい

現代アート・工芸・民芸を軸にバイリンガルウェブマガジンを運営しているKAMADOが新しく「すこしのお金でアートがもらえるかもしれないサービスKUJI」を立ち上げます。アーティスト支援の仕組みで、新しい文化圏、アートや表現の入り口を作ります。

現在の支援総額

323,300

32%

目標金額は1,000,000円

支援者数

39

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/02/14に募集を開始し、 39人の支援により 323,300円の資金を集め、 2020/03/30に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「すこしのお金でアートがもらえるかもしれない」仕組みで新しい文化圏を作りたい

現在の支援総額

323,300

32%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数39

このプロジェクトは、2020/02/14に募集を開始し、 39人の支援により 323,300円の資金を集め、 2020/03/30に募集を終了しました

現代アート・工芸・民芸を軸にバイリンガルウェブマガジンを運営しているKAMADOが新しく「すこしのお金でアートがもらえるかもしれないサービスKUJI」を立ち上げます。アーティスト支援の仕組みで、新しい文化圏、アートや表現の入り口を作ります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail


「できる人ができるだけ。出せる人が出せるだけ」


日本には寄付が根付かない。
それは、日本社会全体で「環境が平等」だと思っているからだと思う。
災害が起これば不平等が可視化され、皆んなこぞって支援する。
普段、出来ない人に対して「頑張ってないからだ」と思う。
同じでいる事、皆んなと同じだけ頑張ることを強要している社会の風潮があるから。

都市と地方、職業、年齢、性別。全然違うんだから、平等であるはずないって誰だって分かるのに。
平等っていう概念が見えない鎖になって日本は病んでいる。

できる人ができるだけ。出せる人が出せるだけ。

ワクワクしながら、KUJIを通じて、実は寄付なんだけど、そう思えない仕組みで表現に対して関わるきっかけを作りたいと思ってます。

SNSで発信する人、いいねコメントだけする人、見てるだけの人。
私と繋がっている人は関東圏に住んでる人が多く、自分の意見をしっかり発信をしてたりする人が多い方だと思う。反応がないから分からないけど、見てるだけの人もいるだろうけど。
今の時代、SNSで(それも個人が分かる状態で)発信しているだけで一握りになっている。

断言はできないけど、人と自分の違いを受け入れられない人なのかも。比べてしまってしんどくなる。
「自分は自分でいいんだ」と言える基盤を文化を介してKAMADOが作る為に、最初の立ち上がりをこれを読んでる人に届いてほしいのです。

よろしくお願いします!


シェアしてプロジェクトをもっと応援!