2020/02/04 17:08

2020年1月31日(金)19:00から西正寺本堂にて、「お寺でSDGs―カードゲームから考える、わたしたちのこれから―」が開催されました。

「SDGs de 地方創生」(https://sdgslocal.jp/ )の公認ファシリテーターを取得されている、住職の友人が今回の企画を開催してくれました。

 主催のお二人から、この開催の収益の一部を「カリー寺基金」の取り組みにご寄付いただきました。ここに記して御礼申し上げます。ありがとうございます。 

 様々な形で、応援や勇気づけをいただいています。ありがとうございます。

 今回の開催の報告もかねて、すこし当日の様子をお伝えしたいと思います。

 最初に アイスブレイク、SDGsについての基本的な解説・説明、それからゲームをプレイするための説明をかーどの配布と合わせて行って、実際のゲームスタートです。

 設定は、中山間地域にあるある自治体の行政職員、住民となってそれぞれのミッションを達成するべく、またその自治体の課題解決や、発展を目的に、12年(12分〈=3年〉×4セット)をプレイする、というものでした。

 会場を所狭しと、みんな楽しく、それぞれのプロジェクトやミッションを達成するために、動き回ったり、呼びかけまわったり、交渉をしたり。

最終的な結果が、以下の通りでした。


 こんなにも見事な発展を遂げるケースなんて、ないんじゃないか!?と、ファシリ―テーター、経験者が声を上げるほど、われわれの「某・中山間地域の自治体」は見事な発展を遂げて、2030年を迎えることができたようです。

 人口も倍ちかく増え、暮らしや経済は3倍くらい好転、環境も倍以上に好転。

 人口減少社会なので、人口が減っていったり、それとともに経済や暮らしも低減していって「消滅可能性自治体」をまざまざと感じるケースもあるなか、非常にすばらしい街づくりが行われたようでした。

 尼崎の地域のみなさんのチームワークや、自治力の高さを存分に発揮できたようです。 ゲームのあとは、主催者お二人の進行で、参加したみなさんと濃密な振り返りが行われました。

 実際にプレイしてみると、行政職員としての目線、住民としての目線が異なっていたり、プロジェクトを実施するのに、必要な人材やリソースをどのように集めたらいいか、交渉したらいいか、そういった思考を重ねていくことが、実際に目の前の課題に一歩を踏み出すきっかけにもなりそうな思いがしました。