Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

人と自然と心が「和になる米」。宮崎県綾町の自然農法のお米、余らせずお届けしたい!

和になる米は「自然がわになる・人がわになる・心がわになる」をモットーに、人への優しさと環境との調和を大切にしたいという思いをこめたお米。宮崎県綾町で自然農法で作られた、甘くて冷めても美味しいお米です。この11月に出展したイベントで余剰が出てしまい、新米のうちにいろんな方にお届けしたくて参加しました

現在の支援総額

0

0%

目標金額は100,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/11/29に募集を開始し、 2019/12/22に募集を終了しました

人と自然と心が「和になる米」。宮崎県綾町の自然農法のお米、余らせずお届けしたい!

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額100,000

支援者数0

このプロジェクトは、2019/11/29に募集を開始し、 2019/12/22に募集を終了しました

和になる米は「自然がわになる・人がわになる・心がわになる」をモットーに、人への優しさと環境との調和を大切にしたいという思いをこめたお米。宮崎県綾町で自然農法で作られた、甘くて冷めても美味しいお米です。この11月に出展したイベントで余剰が出てしまい、新米のうちにいろんな方にお届けしたくて参加しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ご挨拶

初めまして、個人で「和になる」活動を主催している角谷と申します。

人とモノと心が和やかにつながるをテーマに、イベントや商品企画などをしています。

今回お届けしたいのは、甘くてモチモチの安心・安全で美味しいお米。和になる米です。

この11月に出展したイベントでたくさん用意してしまったため、余剰が出てしまいました。

せっかくの新米をこのままにしたくないと思い、いろんな方にお届けするために、キャンプファイヤーさんに参加させていただくことにしました。

和になる米とは

「自然がわになる・人がわになる・心がわになる」をモットーに、人への優しさと環境との調和を大切にしたいという思いを込めてお届けする、宮崎県綾町産の自然農法で作られた安心・安全なお米です。

和になる米が生まれたきっかけ

和になる米の育った宮崎県綾町は、ユネスコエコパークに認定されている、日本最大級の照葉樹林に囲まれた自然豊かな町です。照葉樹林は、シイ・カシ・クスなどその他様々な生物で構成される、縄文時代に近い形の森林で、スギやヒノキの人工林に占められている日本の森林の中で、とても希少です。
郷田前町長が、綾町の照葉樹林を伐採の危機から守り、今では町をあげて保全に努めています。

下の写真に見られるように、モコモコとした可愛らしい形状の森林群が特徴です。

撮影:森田敬三氏

綾町は、照葉樹林のおかげで豊かな土地と水に恵まれていて、有機農業がさかんな町でもあり、焼酎で有名な雲海酒造さんの蔵もあります。

また、「九州中央山地国定公園」、「21世紀に残したい日本の自然百選」、「日本名水百選」などにも選ばれていて、後世に残していくべき日本の宝と言えます。

撮影:森田敬三氏そんな綾町に数年前に友人が引っ越したことで、友人のもとを訪れ、綾町の自然の魅力やそこで作られる農産物の美味しさに感激しました。

そして、友人・知人が大変な手間をかけて、人と自然に優しい自然農法でお米を作っていることを知り、そのお米をいろんな方に知って食べてもらいたい、また、ささやかな取り組みではありますが、自然環境を大事にした農法で作られたお米を販売していくことで、希少な照葉樹林を守ることにつなげていきたいと思い、和になる米が誕生しました。

和になる米のこだわり

●農薬不使用

種から育てます。種をお湯で消毒し、最初から全く農薬を使用しません。除草も除草剤ではなく、機械併用の手作業にて除草しています。

●化学肥料不使用

堆肥や化学肥料等の化学物質は一切使用しません。

●動物性肥料不使用

動物性肥料は、主に家畜の糞尿です。飼料や投与されたものがそのまま糞尿に入るため使用しません。一般的に、オーガニック農法やアイガモ農法は、動物の糞尿を使用することが多く、きちんと処理されていない動物性の堆肥は、化学肥料より有毒と考えております。

●フルボ酸使用

栽培中に数回フルボ酸を散布しています。フルボ酸は、必要な成分の吸収を助け、不必要な成分を吸収させない100%植物由来の液体肥料です。健康飲料としても市販されています。

●苗作り

苗を太く育て稲本来の力を引き出します。

●粗植

苗を少なく植えることで稲本来の力を引出し、自然の変化(冷夏等)に適応できるように育てます。

●天日干し

天日乾燥しています。お米本来の旨みと香りが引き出されます。

手間のかかる掛け干し作業

リターンのご紹介

農薬や除草剤、化学肥料・動物性肥料を使わず、天日で干した、どなたにも安心して召し上がっていただけるお米です。

お米の品種は「にこまる」という品種で、甘みが強く、モチモチとした食感で、冷めても美味しくいただけます。

実際に召しあがった方からは、新潟産コシヒカリと同じくらい美味しいとご好評をいただきました。

安全で美味しいお米を食べたい方、自然農法に興味はあっても自分でやるのは厳しいという方、綾町の希少な照葉樹林の保全につながる美味しい取り組みに参加してみたいという方に、是非支援をしていただければと思っております。

また、商品前面のラベル中央にメッセージやお名前を書いて、贈り物にもしていただけます。

白米のラベル

白米、玄米、それぞれ450グラムと2キログラム、また白米、玄米の450グラムのセットを用意しております。

農薬や化学肥料を使っていないため、虫がつきやすく、出荷時にお米の選別機にかけて、不良米をはじいていますが、除去しきれていません。

まれに、虫の食害により、変色もしくは斑点がついたお米が混入していることがありますが、そのまま食べても無害です。

また、この11月のイベント用に用意したものですので、精米・調整年月日が11月1日となっております。
品質上問題はないですが、お早めにお召し上がりいただければと思います。

プロジェクトで実現したいこと

今回、初の取り組みで、キャンプファイヤーさんに参加させていただきました。

自然農法でお米を生産するのには、大変な手間と自然を敵とせず受け入れる精神力が必要です。
そのため、生産を躊躇する人、断念する人もいます。

用意した新米を全て販売することで、生産者や企画者の励みにつながり、また活動を継続するための資金調達ができることで、生産に取り組む人が増えるきっかけになればと考えております。

資金の使い道・スケジュール

●リターン調達にかかった費用

●梱包資材

●送料

●クラウドファンディング手数料・決済手数料

●リターンは、募集期間終了後、順次発送いたします。

最後に

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今後も、和になる米をたくさんの方にお届けできるように頑張っていきたいので、どうぞよろしくお願いいたします!

<All-in方式>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト