はじめに
はじめして。
私は埼玉県所沢市を拠点にデザイナーをしています。
ネイティブな所沢弁飛び交う環境で育ったため、鼻歌交じりに地域ソウルフードを作り、少々荒っぽい所沢弁が口をついて出てくる所沢のおばちゃんです。
「また来たよ!」と気軽に遊びにに来る近所の人も減っていき、親しんできた食べ物も街では手に入らなくなってきたのを、気さくに笑い飛ばす所沢弁を話す人を見かけなくなったのを少し寂しく思っていました。
こんな気さくな人達がたくさんいました。懐かしい(*'ー'*)
今後の着地点を考え直すきっかけがあり、動くならばかつてあった気軽に立ち寄れて、心ゆくまでゆっくり過ごせる場所を作ろうと思い立ちました。
まだ始動したばかりで場所の設定も、スタッフ要員の確保もこれからですが、ぜひこのプロジェクトにご支援をお願い致します。
訪れるたびにほっこりできるスペースCAFE春紫苑
春紫苑、こんなに粟朴な花をつける
カフェの店名は「Cafe春紫苑」とします。春紫苑(ハルジオン)は、いわゆるビンボウクサ。
一輪は少々寂しい花ですが、大きな花束にすると、それはそれは見車なプレゼントになります。
実は大きな大きな春紫苑の花束を手渡す場面を見たことがあります。
妹が母に手渡していました。妹の爪は草色に染まり、それはそれは一生懸命摘んだ春紫苑でした。
いつも当たり前に存在するけど忘れたくない。
誰でも楽しめる柔らかい空間をつくりたいと、素朴で温かい空間にしたいと、「Cafe春紫苑」を店名とします。
※Cafe春紫苑のブログもご覧ください。
CAFE春紫苑の機能
◆カフェ
メニュー
飲み物
コーヒー・紅茶はもちろん、狭山茶の濃い粉茶も楽しめます。
所沢周辺地域の人々はかなり渋めの濃厚な後味がいつまでも楽しめる
粉茶を好んでいました。
遊びに行くと当たり前にこれを出してくれていました。
食車
ランチは日替わりで所沢ソウルフードを用意します。
「明日のランチはきぬかつぎ。先着順でなくなり次第、きぬかつぎは
煮だんご(すいとん)になります。」などと、
前日からSNSで広報します。
ランチにはこのような説明をつけようと思います。
イベント・キャンペーン
まだ、確定はしてませんが、月に一度3日間、
なんらかのイベントを行います。
◆レンタルスペース(予定)
イベント・企画等のミーティングスペース
イベント・企画のミーティングとして低価格で
ご利用いただけます。
イベント・催車等の展示スペース
イベント・催事の展示、講習会寺多岐に低価格で
こ利用いただけます。
◆販売スペース
オリジナルデザイングッズ販売
キャッツハンド(私の屋号です)のオリジナルグッズが
ご購入いただけます。
所沢マスコットトコろんのグッズも一部デザインしておりますの
で、春紫苑でご購入いただけます。
所沢周辺地域企業の商品委託販売及び展示
所沢週y編地域の企業の商品を委託販売します。
春紫苑に展示販売することで、
より多くの人に商品を知ってもらえます。
もちろん、チラシ・カタログも配布可能です。
↓キャッツハンドのオリジナル商品です。
で、なんで所沢なのか
だって実は深いんだもん。
◆この地域の文化、風習、食とは
私が知っている限り、北は狭山、南は小平市と、比較的狭いエリア
(私が生まれ育った地域なので、所沢周辺エリアとさせてください。近隣の皆様ご了承ください)
狭山~所沢~東久留米、東大和~東村山というエリアは、とても個性的な方言があったり、風習が豊かだということを知っている方はとても少ないと思います。
ベッドタウンでもある私達の地域は通勤の便利さに移り住む人々も多く、穏やかな特に個性のない住みやすい街だとイメージが定着しています。
オレンジ色の地域は、ほぼ似たような方言、風習、食文化のようです。
大御所タレント志村けんさんの独特の言い回しをご存知の方は多いと思いますが、実はこの地域ではごく普通に使っています。自然に口をついで出てきます。
そして、この地域の人々は、本来とてつもなく深いこだわりをほぼ共有し、譲ることはありません。
焼きだんごは、焼きたてではなく(待ちきれなくてすぐ食べてしまいますが)、冷めて味が馴染んだ歯ごたえがあるものに限ると
「しんぎりしんぎりしてるわ!こたえされねえなぁ! !」
うれしそうに頬張ります。
CAFE春紫苑で何が生まれるか
ワクワクできる「何か」が生まれる所沢に
◆心の根本に存在する忘れててはならないことを感じられるカフェ
カフェ利用で気心知れた仲間が集う隠れ家に
同じ水を飲んで生活している私達はどこか通じ会える部分があると
思います。どうぞ、新しい出会いを。
所沢のソウルフードを楽しんでいただき、多くの人がほっこりできる
隠れ家なるうよう努めます。
◆レンタルスペース(予定)利用で地域活性化の源となるイベント企画の創造の拠点に
イベント・企画のミーティングは条件に見合う場所が難しいことも
あります。
春紫苑はじっくりと話し合える10~20人程度が集まれるスペースを
用意します。
◆販売スペース利用で、より所沢周辺地域を親しみを感じ知ることができる
販売スペースにはあらゆる商品を展示販売する予定です。
キャッツハンドのいオリジナルデザイングッズはもちろん、
食品・雑貨・衣類等々、
それに関するチラシ、ポスターも掲示します。
Cafe春紫苑を訪れた方々に所沢の魅力を知っていただきたいです。
◆企業にとっては地域を知る場所に
気取りのないスペースだからこそ、地域の人々の生の焦げを
間くことができます。例えば試供品などをお預かりして、実際に
試していただき感想を間き取ることも可能です。
目標は2020年7月!
◆場所
現在未定。いくつか候補がありますので絞り込んでいきます。
所沢駅のメイン通りのプロペ道理は魅力的ですが、資金的な問題も
あり、新所沢駅付近に店舗を構えようと考えています。
新所沢の独特のカジュアルな空気感も好ましいと思います。
◆間取り
カフェスペース、販売スペース、デザイン作業スペースを
目標としてはおりますが、
まずは、カフェスペースとデザイのみでオープンしようと
考えています。軌道に乗ったら、所沢市ないで場所を探し、
カフェ・販売・レンタルスペース・デザインのスペースとして、
リニューアルします。
◆スケジュール
2020年7月オープンを目標に活動していきます。
具体的になり次第、公開していきます。
※2019年12月13日、食品衛生責任者資格を取得しました。
クラウドファンディング支援の使いみち
◆支援金の使いみちの内訳
リターンのご紹介
500円コース
► サンクスメール
ご支援頂いた方へ、感謝を込めた、嬉しくなるようなデザインを
施したメールをお届け。
デザインはお手元に届くまでお楽しみに。
3,000円コース
► サンクスメール
ご支援頂いた方へ、感謝を込めた、嬉しくなるようなデザインを
施したメールをお届け。
デザインはお手元に届くまでお楽しみに。
►飲み物チケット
Cafe春紫苑の飲み物、どれでも10杯をチケットでお楽しみ
いただけます。
(有効期限:2020年12月31日)
つまりは、ご支援いただくとお飲み物10杯を楽しんでいただける
ことになります。
このチケットは。開店後10枚綴り3,600円(税別)で販売します。
お飲み物は全品400円、チケット利用で1杯分無料になるという
システムです。
10,000円コースA ,,,
▶サンクスメール
ご支援頂いた方へ、感謝を込めた、嬉しくなるようなデザインを
施したメールをお届け。
デザインはお手元に届くまでお楽しみに。
► Cafe 春紫苑お飲み物回数券
Cafe春紫苑の飲み物、どれでも10杯をチケットで
お楽しみいただけます。
(有効期限:2020年12月31日)
つまりは、ご支援いただくとお飲み物10杯を楽しんでいただける
ことになります。
このチケットは。開店後10枚綴り3,600円(税別)で販売します。
お飲み物は全品400円、チケット利用で1杯分無料になるという
システムです。
▶オリジナルTシャツ
オリジナルTシャツです。サイズはS~XLまであります。
10,000円コースB,,,
▶サンクスメール
ご支援頂いた方へ、感謝を込めた、嬉しくなるようなデザインを
施したメールをお届け。
デザインはお手元に届くまでお楽しみに。
► Cafe 春紫苑お飲み物回数券
Cafe春紫苑の飲み物、どれでも10杯をチケットで
お楽しみいただけます。
(有効期限:2020年12月31日)
つまりは、ご支援いただくとお飲み物10杯を楽しんでいただける
ことになります。
このチケットは。開店後10枚綴り3,600円(税別)で販売します。
お飲み物は全品400円、チケット利用で1杯分無料になるという
システムです。
▶オリジナルTシャツ
オリジナルTシャツです。サイズはS~XLまであります。
10,000円コースC
► サ‘ノクスメール
ご支援頂いた方へ、感謝を込めた、嬉しくなるようなデザインを
施したメールをお届け。
デザインはお手元に届くまでお楽しみに。
► Cafe 春紫苑お飲み物回数券
Cafe春紫苑の飲み物、どれでも10杯をチケットで
お楽しみいただけます。
(有効期限:2020年12月31日)
つまりは、ご支援いただくとお飲み物10杯を楽しんでいただける
ことになります。
このチケットは。開店後10枚綴り3,600円(税別)で販売します。
お飲み物は全品400円、チケット利用で1杯分無料になるという
システムです。
► 商品の委託販売
御社・貴店の商品を手数料50%で委託販売いただけます。
月末締めで翌月末、御社・費店の売上より手数料を相殺して」
お支払します。
50,000円コースA
► サンクスメール
ご支援頂いた方へ、感謝を込めた、嬉しくなるようなデザインを
施したメールをお届け。
デザインはお手元に届くまでお楽しみに。
► Cafe 春紫苑お飲み物回数券
Cafe春紫苑の飲み物、どれでも10杯をチケットで
お楽しみいただけます。
(有効期限:2020年12月31日)
つまりは、ご支援いただくとお飲み物10杯を楽しんでいただける
ことになります。
このチケットは。開店後10枚綴り3,600円(税別)で販売します。
お飲み物は全品400円、チケット利用で1杯分無料になるという
システムです。
► Cafe 春紫苑のパンフレットに広告を掲載。
BSサイズで店内設置配布のパンフレットを作り、広告を掲載します。
100mmX10mmの広告を掲載いただけます。
刷り上がったパンフレットはCafe 春紫苑に設置配布します。
50,000円コースAをご支援いただいた場合、50冊をお届けします。
►ポスターを掲示
御社のポスターを掲示します。
サイズはA4までとさせていただきます。
※ ポスターはご用意ください。
50,000円コースB
► サンクスメール
ご支援頂いた方へ、感謝を込めた、嬉しくなるようなデザインを
施したメールをお届け。
デザインはお手元に届くまでお楽しみに。。
► Cafe 春紫苑お飲み物回数券
Cafe春紫苑の飲み物、どれでも10杯をチケットで
お楽しみいただけます。
(有効期限:2020年12月31日)
つまりは、ご支援いただくとお飲み物10杯を楽しんでいただける
ことになります。
このチケットは。開店後10枚綴り3,600円(税別)で販売します。
お飲み物は全品400円、チケット利用で1杯分無料になるという
システムです。
► 商品委託販売
御社・費店の商品3種を手数料40%で委託販売いただけます。
月末締めで翌月末、御社・貴店の売上より手数料を相殺して
お支払します。
150,000円コース
► サンクスメール
ご支援頂いた方へ、感謝を込めた、嬉しくなるようなデザインを
施したメールをお届け。
デザインはお手元に届くまでお楽しみに。。
► Cafe 春紫苑お飲み物回数券
Cafe春紫苑の飲み物、どれでも10杯をチケットで
お楽しみいただけます。
(有効期限:2020年12月31日)
つまりは、ご支援いただくとお飲み物10杯を楽しんでいただける
ことになります。
このチケットは。開店後10枚綴り3,600円(税別)で販売します。
お飲み物は全品400円、チケット利用で1杯分無料になるという
システムです。
► Cafe 春紫苑のパンフレットに広告を掲載。
BSサイズで店内設置配布のパンフレットを作り、広告を掲載します。
100mmX20mmの広告を掲載いただけます。
刷り上がったパンフレットはCafe 春紫苑に設置配布します。
150,000円コースAをご支援いただいた場合、50冊をお届けします。
►ポスターを掲示
御社のB3サイズのポスターをデザイン制作し掲示します。
しつかりとご希望を伺い店内で映えるポスターをデザインします。
最後に
どうか皆様のお力とご支援を頂き、立ち寄ればいつでも
肩の力を抜いて心がほぐれるカフェ「Cafe春紫苑」オープンに繋がりますよう私どもは力の限り活動いたします。
よろしくお願いいたします。
最新の活動報告
もっと見るビジュアルをどうしようか
2020/02/06 14:32さて、店の見た目をどうしようか。幾分、形から入るタイプなので、ビジュアルイメージをざっくり決めておいた方が良いように思う。一つ考えているのは、昔あっ今川焼屋さん・タイ焼き屋さんのイメージ。あ、もっとわかりやすくすると「寅さんの実家の店」のイメージ。全体的に土間でテーブルと椅子がセッティングされてて」、掃除はデッキブラシでザカザカやって水撒いて完了。ひところ、スーパーで買い物を済ました主婦らが一息入れに立ち寄るような。おでん、味噌田楽、今川焼、たい焼、アイスクリーム、かき氷とか楽しみながら井戸端会議で盛り上がる。やっぱりよく見た懐かしい風景です。よく祖母に連れられて、なかなか終わらないばあちゃん達の噂話に呆れながらおでんのハンペンを齧っていました。(飲み物はファンタオレンジ)凝りまっくったディスプレイに独創的な雰囲気も魅力的だけど、このレトロ感、たまらないなぁ(*’ー’*)こんな雰囲気の店内で「つうし」に入ったうどんが啜れる店☆ もっと見るcatshandのプロフィール
2020/02/05 14:22本文にたらたらと書くと、やたら長くなってしまいそうなのでここに書いておこうかと思います。氏名 並木 由美子埼玉県所沢市に生まれ、父は所沢っ子、母は東京都東久留米市の出身。幼い頃からお絵かきが好きで、裏面が白紙の新聞折り込みチラシとボールペンやらクレヨンがあれば上機嫌の子供でした。地元の小中学校を経て、川越の女子高へ。卒業後はデザインの専門学校に入り流れでデザイン事務所に就職。そのまま、勤めていたら、今頃そこそこの業界で幅をきかせていたのかも。しかぁし、若気の至りで入社6カ月でアパレル業界へ転身。接客を学び、ブティック兼カフェの直営店を任してもらうことになりココアの淹れ方を覚える。コーヒー・紅茶はもともと好きがったので淹れ方は問題ありませんでした。頭の端にはにはデザインの技術を中途半端のままであることが気になっていたので一念発起して、川越の広告会社へ転職。デザイン~印刷業界はものすごく多忙なものなのですこしゆったりとした川越で(失礼)基礎の基礎を習得しようと考えました。基礎の基礎は約3年でこなせるようになり、新宿区の印刷会社へ転職。印刷工程をもっと知っておきたいので版下フィニッシャーとして働きました。そうこうしているうちにデザイン業界はデジタル化が進み、パソコンでデザインから製版mなでが可能なDTPへと移っていきました。アナログでの作業しか知らなかったので、一旦アパレル販売員に戻りました。でも、DTPを身に着けたい気持ちが強くbなり、生まれて初めてPCを購入。パソコン通信でプログラマーと知り合い、データのそもそもの基礎、拡張子の存在やらデータの送信の方法やらせっついて教えてもらいました。大枚はたいてAdobe社のソフトを買って独学。ブロードバンドなる通信ビュンビュンの時代になり、データの送信にストレスが少なくなったのを感じてフリーランスのデザイナーとして営業を始めました。そんな紆余曲折んな工程で並木由美子が出来上がりました。書いてみたら仕事に明け暮れた毎日だったように感じます^^;で、今はキャッツハンドという屋号をしょって動いています。 もっと見るクラウドファンディング投稿しちゃいました☆ 本日スタート!
2020/02/05 08:35なんとかプロジェクトを草稿して、何度も読み直し、CAMPFIREに掲載中! https://camp-fire.jp/projects/view/214676 ぜひ、ご覧ください。 お陰様で、食品衛生責任者資格を12月13日付で取得致しました。 むかしむかーし、アパレル系の仕事をしていた頃、ブティック兼カフェのショップを任されていました。 おもてなしは、そのころ学び、濃厚なココアの作り方も覚えました。 コーヒー、紅茶はもともと好きで、小学生の頃から好んで淹れていました。 長年グラフィックのデザイナーをしていたこともあり、楽しい雰囲気のスペースにしたいと もうワクワクです。 ゆったりと楽しめる空気も作りたいなぁ(*'ー'*) どうぞ皆さま、よろしくお願い致します。 もっと見る
コメント
もっと見る