Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

埼玉の所沢にコミュニテイカフェをオープンさせたい!

ベッドタウンの所沢エリア。かつては独特の風習があり方言がある地域でした。薄れてしまった古き良き所沢周辺エリアの文化風習を消したくない。「なんなら、私が!」立ち寄ればほっこりできるソウルフードが楽しめるコミュニティを作りたい!

現在の支援総額

3,000

0%

目標金額は1,730,430円

支援者数

1

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/02/04に募集を開始し、 2020/04/20に募集を終了しました

埼玉の所沢にコミュニテイカフェをオープンさせたい!

現在の支援総額

3,000

0%達成

終了

目標金額1,730,430

支援者数1

このプロジェクトは、2020/02/04に募集を開始し、 2020/04/20に募集を終了しました

ベッドタウンの所沢エリア。かつては独特の風習があり方言がある地域でした。薄れてしまった古き良き所沢周辺エリアの文化風習を消したくない。「なんなら、私が!」立ち寄ればほっこりできるソウルフードが楽しめるコミュニティを作りたい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

さて、店の見た目をどうしようか。幾分、形から入るタイプなので、ビジュアルイメージをざっくり決めておいた方が良いように思う。一つ考えているのは、昔あっ今川焼屋さん・タイ焼き屋さんのイメージ。あ、もっとわかりやすくすると「寅さんの実家の店」のイメージ。全体的に土間でテーブルと椅子がセッティングされてて」、掃除はデッキブラシでザカザカやって水撒いて完了。ひところ、スーパーで買い物を済ました主婦らが一息入れに立ち寄るような。おでん、味噌田楽、今川焼、たい焼、アイスクリーム、かき氷とか楽しみながら井戸端会議で盛り上がる。やっぱりよく見た懐かしい風景です。よく祖母に連れられて、なかなか終わらないばあちゃん達の噂話に呆れながらおでんのハンペンを齧っていました。(飲み物はファンタオレンジ)凝りまっくったディスプレイに独創的な雰囲気も魅力的だけど、このレトロ感、たまらないなぁ(*’ー’*)こんな雰囲気の店内で「つうし」に入ったうどんが啜れる店☆ 


thumbnail

本文にたらたらと書くと、やたら長くなってしまいそうなのでここに書いておこうかと思います。氏名 並木 由美子埼玉県所沢市に生まれ、父は所沢っ子、母は東京都東久留米市の出身。幼い頃からお絵かきが好きで、裏面が白紙の新聞折り込みチラシとボールペンやらクレヨンがあれば上機嫌の子供でした。地元の小中学校を経て、川越の女子高へ。卒業後はデザインの専門学校に入り流れでデザイン事務所に就職。そのまま、勤めていたら、今頃そこそこの業界で幅をきかせていたのかも。しかぁし、若気の至りで入社6カ月でアパレル業界へ転身。接客を学び、ブティック兼カフェの直営店を任してもらうことになりココアの淹れ方を覚える。コーヒー・紅茶はもともと好きがったので淹れ方は問題ありませんでした。頭の端にはにはデザインの技術を中途半端のままであることが気になっていたので一念発起して、川越の広告会社へ転職。デザイン~印刷業界はものすごく多忙なものなのですこしゆったりとした川越で(失礼)基礎の基礎を習得しようと考えました。基礎の基礎は約3年でこなせるようになり、新宿区の印刷会社へ転職。印刷工程をもっと知っておきたいので版下フィニッシャーとして働きました。そうこうしているうちにデザイン業界はデジタル化が進み、パソコンでデザインから製版mなでが可能なDTPへと移っていきました。アナログでの作業しか知らなかったので、一旦アパレル販売員に戻りました。でも、DTPを身に着けたい気持ちが強くbなり、生まれて初めてPCを購入。パソコン通信でプログラマーと知り合い、データのそもそもの基礎、拡張子の存在やらデータの送信の方法やらせっついて教えてもらいました。大枚はたいてAdobe社のソフトを買って独学。ブロードバンドなる通信ビュンビュンの時代になり、データの送信にストレスが少なくなったのを感じてフリーランスのデザイナーとして営業を始めました。そんな紆余曲折んな工程で並木由美子が出来上がりました。書いてみたら仕事に明け暮れた毎日だったように感じます^^;で、今はキャッツハンドという屋号をしょって動いています。 


thumbnail

なんとかプロジェクトを草稿して、何度も読み直し、CAMPFIREに掲載中! https://camp-fire.jp/projects/view/214676 ぜひ、ご覧ください。 お陰様で、食品衛生責任者資格を12月13日付で取得致しました。 むかしむかーし、アパレル系の仕事をしていた頃、ブティック兼カフェのショップを任されていました。 おもてなしは、そのころ学び、濃厚なココアの作り方も覚えました。 コーヒー、紅茶はもともと好きで、小学生の頃から好んで淹れていました。 長年グラフィックのデザイナーをしていたこともあり、楽しい雰囲気のスペースにしたいと もうワクワクです。 ゆったりと楽しめる空気も作りたいなぁ(*'ー'*) どうぞ皆さま、よろしくお願い致します。