【はじめに・ご挨拶】
はじめまして。創造 企画 構成 をしております。最近、老眼鏡が必要になってきました コタキカオルと申します。
はじめまして、なので、信用も信頼もございません。
しかし、責任をもっています!
楽しくなる。毎日がワクワクする。そういう内容をお届けして、共に笑顔で楽しみたいという思いから、いろいろな企画を企てています。
よろしくお願いいたします。
(本人画像)
創造が好き!企画が好き!構成が好き!
私は、大好きな事を仕事にしています。
今回、日本だけではなく世界に広がる内容を秘めているシステム仏壇 仏具の企画をお知らせいたします。
先見の明はここにあります!
(画像制作 ウェブプロ クリック)
(このアイデアのシステム仏壇 仏具をビジネスモデル特許申請前の先使用発明として、公証人様による、確定日付を取得しています。)
【このプロジェクトで実現したいこと】
システム仏壇を販売するためのプラットフォームの構築です!
※システム仏壇 仏具とは、その名の通り、システム化された仏壇 仏具のこと。
規定のサイズの入れ物(三段ボックスなど)をプラットフォーム化して、
そのサイズに合わせた、壁紙や、シールなどをプロアマ問わず個人やデザイナーによってデザインされた物を置いたり、貼り付けたりして、仏壇を仕上げていくものです。
(画像制作 ウェブプロ クリック)
システム仏壇 仏具とは何かと申しますと・・・
i Phon(アイフォン)を例にすれば、ご理解いただきやすいと思いますので、アイフォンを例にご説明させていただきたいと思います。
アイフォンは本体をプラットフォーム化させて、いろいろなアプリを使用できるようにしました。
アプリ制作プログラムを一般に公開して、だれもがアプリの制作ができ、参入できるようにしました。
そのことにより、いろいろな、多種多様なアプリが沢山できました。
そこが一番の魅力だったのではないでしょうか?
私どもが考えているシステム仏壇は、このアイフォンの戦略とよく似ています。
そのアイフォンと同じように、仏壇の土台(本体=三段ボックスなど)をプラットフォームと考え、そこにアプリと同じように、壁紙などの内装、置物など、自由にデザインされたものをカスタマイズしていくのです。
個々の方々(個人やデザイナー)に規定のサイズに合わせて、仏壇や仏具をデザイン、製作していただきます。(システム仏壇 仏具のオンライン上で販売していただきます)
それをユーザーが選んで、カスタマイズしていくのが、システム仏壇 仏具 なのです。
そして、オリジナルで世界に一つしかない、あなただけのシステム仏壇が出来上がるのです。
仏壇離れしている現状を、このシステム仏壇 仏具を利用することにより、
若者がお仏壇をはじめとし、何かに手を合わせる事、感謝する事に触れ
若者へお仏壇などが浸透していけば嬉しいです。
【プロジェクトをやろうと思った理由】
突然ですが、皆様のお宅にお仏壇はございますか?
今の私の自宅には仏壇がありません。
いつからだろう、、、。
私は長男という事もあり、仏壇や墓守りをしておりましたが、
引越しや転居などによりお仏壇は実家へと戻しました。
お墓参りも遠方の為、年に一度行けるかどうかです。
しかし心には親や祖父母など祖先に対しての感謝が常にあります。
その感謝の気持ち、感謝するという心を子供達に伝えていくべきだと思い考えていたところ、
今回のプロジェクトにたどり着きました。
そして仏壇に関する事を調べていくうちにお仏壇を取り巻く環境に様々な問題があるという事を知りました。
例えば、仏壇を持たない家庭が増えた背景には核家族化や住宅事情(仏間が無い)などの理由がありましたが、近年、そうした状況も再び変化しつつあります。
核家族となった家庭の高齢化が進み、実家の親や伴侶を亡くした人が仏壇を求める例が増えているからです。
そして近年、若者の非行化率にも関係があることがわかってきています。
それらを説明しようとするととても長くなってしまいますので、いくつか簡単に説明いたします。
【お仏壇と核家族化】
−お仏壇を取り巻く環境の変化−
近年は、仏壇を家族の誰かが亡くなってから購入するものと考える方も多く、
結婚して独立した家庭に仏壇が置かれることは珍しくなりました。
仏壇に手を合わせるのはお盆や法事で実家に帰ったときだけという方も少なくないでしょう。
仏壇は長い間、日本人の心のよりどころとして、どこの家庭にも置かれているのが当たり前でした。
かつては、実家を出て分家する際に、親が仏壇を用意する慣習もあったほどです。
朝食やお客様からの頂きものは、まず、仏前にお供えするのが当たり前で、
仏壇は家族にとって日常生活に溶け込んだ大変大切なものでした。
【お仏壇と若者の非行化率】
手を合わせる両親・祖父母の後姿を見て育ってきた子供達は、その後ろ姿に学んできたものが少なくないようです。
近年、仏壇をもたない家庭や、祖父母と暮らす家庭が減ってきました。実は仏壇と青少年にとある関係が見られます。福岡県が検挙・補導された青少年(27,926人)を対象に家庭の仏壇の有無を調査した結果、検挙者、補導者ともに非行に走る率は仏壇がない家庭が高いことがわかりました。
【検挙者で仏壇ある24.8%、ない71.6%】【補導者で仏壇ある33.9%、ない62.7%】
仏壇と青少年の関係で、仏壇がある家庭の方が倍以上も低くなっています。
悩みの多い現代、世の中で、手を合わせるという行為が私たち個人の安らぎを生み、
自然に懺悔(ザンゲ)することで心が癒されているのだと思います。
信仰する宗派の本尊であったり、手元供養で先祖にと、時代とともに対象の形が変わろうとも、
何かに手を合わせる姿は今後残して生きたい、大切な日本の心の文化ではないでしょうか。
幼い頃から手を合わせる事を習慣にする事で『手を合わせる=感謝する』という事が身につき
情操教育にも良いと考えます。
お仏壇を一族に一台ではなく、一軒に一台ずつお仏壇を安置することが当たり前の世の中になって欲しいと願います。
【お仏壇の金額が高い方が供養になる?】
(フリー素材画像)
人は、お金をかけて立派な仏壇を設けることが供養になると考えがちですが、仏壇の大きさが供養になるわけではありません。
仏壇や葬儀にどれだけお金をかけたかが供養になるのではなく、供養には「心」が重要なのです。
極端な話、ダンボール箱に白い布を敷き、紙を位牌に見立て、ロウソクとお線香を用意すれば仏壇が出来上がります。
【お仏壇は先祖の供養のためだけ?】
答えはNO!です。
仏壇は位牌を納めて先祖を祀るためのものと考えられがちですが、
仏壇の中心はご本尊です。
なので、位牌が無くてもご安心ください。
仏教ならばその宗派によってご本尊様が異なる様に、
ご自身が信仰されているご本尊様をお祀りする事が出来るのです。
【システム仏壇のメリット】
核家族化が進み、また住居スペースの問題により仏壇離れが深刻化している近年において
システム仏壇は小スペースであっても設置でき、尚且つ和室、洋室を問いません。
また個室や、皆で集まるリビングなど部屋のテイストに合わせてカスタマイズする事が出来ます。
楽しみながらカスタマイズ出来き、自分だけのオリジナル仏壇が作れる事から
ヒットすることは間違いないと確信しております。
【これまでの活動】
クラウドファンディングは初めてです。
【資金の使い道】
ご支援いただき心から、ありがとうございます。
大切に利用させていただきます。
これからがスタートですので、主だって準備資金として使用します。以下順不同。
・ビジネスモデル特許申請費用
・プラットフォーム製作依頼費用
・アプリ製作依頼費用
・その他宣伝、広告費用
・事務所兼カスタマーサービス設置費用
その他、などにも使用いたします。
【リターンについて】
私は、このシステム仏壇 仏具の企画は進行して、それなりの利益が出ると確信しております。日本だけでなく、世界を見ておりますので、利益も想像以上に見込めるものだと思います。なので、この段階で、この企画にご賛同いただき、ご支援いただいた方には最大限にお礼をさせていただきたいと考えております。
しかし、事業です。失敗の可能性もございます。また、お届けはクラウドファンディング 終了後としておりますが、
真心を込めて準備、お届けいたしますので、お時間がかかる事もございます事をご了承くださいませ。
その点を、ご理解いただきまして、是非とも、ご賛同いただければと思います。
毎日が楽しくなるように、責任を持って進行させたいと考えておりますので、どうか、よろしくお願いいたします。
【募集方式】
<All-in方式>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
【実施スケジュール】
・ビジネスモデル特許申請準備
・ビジネスモデル特許申請
・システム仏壇販売サイト制作依頼
・販売者登録開始
・リターン開始
(フリー素材画像)
【最後に】
幼い頃から手を合わせる習慣のある子供達は、守られていると感じ、また感謝するという事が自然と身につきます。「自分以外の存在を慈しみ敬い感謝する」という素敵な事が出来る人が増えていけばもっと素晴らしい世の中になるでしょう!
これを機会にあなただけのオリジナルシステム仏壇に手を合わせて見ませんか?
お仏壇を一族に一台ではなく、一軒に一台ずつお仏壇!
共に楽しみながら、この事業を進めませんか!
(本人画像)
心を込めて、よろしくお願いいたします。
コタキカオル
コメント
もっと見る