
イベント内容
課題発見Day Plusとは「中高生がSDGsを通して自分の世界観を広げる楽しさに気づき、課題を発見して解決する力を持って社会に突っ込んでいく人へ変わることでSDGsを実現していく」をコンセプトにしているイベントです。
SDGsルーレットによって掲示されるゴールから大学生やテーブルの仲間の中高生と様々なフィールドワークをしたり、話し合ったりとSDGsで自由に遊ぶことで頭で考えるのではなく、体で体感し、行動したくなる…
Sustainable Gameの世界観を思いっきり味わえます。
第三回になる今回のテーマは料理。日々の人間の営みである料理はこれからの未来にも欠かせないものです。当日はワークショップや専門家のプレゼンはもちろん、みんなで料理をすることを通して視野を広げていきます。
ゲストスピーカー:3名 (料理やプロジェクト立案に携わる様々な分野のゲストが参加します!)
主催:学生団体Sustainble Game
共催:クックパッド株式会社
※キャンセル待ちの状態です。(12/7時点)
参加希望の方は主催者までお問い合わせください。
お問い合わせ先: sdgssugorokumap@gmail.com
スケジュール
10:30-11:00受付開始
11:00-11:30【オープニング】
「SDGsは遊びだ」
Sustainable Game代表山口由人より
「人を知る」アイスブレイク
テーマ発表!「SDGsルーレット」
11:30-12:15 【料理体験】
「料理を通じて世界観が広がった瞬間」
クックパッド株式会社 横尾祐介様より
「日々の人間の営み」リアルな料理体験・昼食
12:15-13:35【フィールドワーク】
恵比寿の街でリアル課題発見×SDGs
13:35-14:00【SDGsビジネスプランニング】
料理×SDGs 「見つけた課題を解決しよう」
-大学生/社会人メンターと一緒にプランニング
-様々な起業家からチームごとに丁寧なアドバイス
16:30-17:15【プレゼンテーション】
17:15-17:30【ゲストプレゼン】
①ヴィーガンフードアナリスト®︎岩田 絵弥曄 様
②(近日公開!!)
17:30-18:10【エンディング】
-自己探究ワーク「あなたは今から何をするのか」
-Sustainable Gameより
-集合写真
-自由解散
18:10-18:30 【交流会】
※タイムスケジュールはより質の高いイベントを実現するために変更する場合があります。ご了承ください。
※環境配慮のためマイボトルをご持参ください。
https://qulii.jp/event/8085/

※投稿に使用している画像は全て写られている方から許諾を取っています。
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
中学生社会起業家になり、本気で「地球を幸せにする教育」を実現したい
全ての人は社会を意識した地点で社会人だ。SDGs達成予定まで残り約10年。信用、お金、年齢、技術力、何かを理由に解決への挑戦を諦めようとしている私たちの言い訳をなくすため、Sustainable Gameの中高生が挑戦を隔てる壁を壊し、愛ある挑戦と幸せで溢れる持続可能な世界を本気で生み出します!
現在の支援総額
1,287,500円目標金額
1,200,000円支援者数
91人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
1,287,500円全ての人は社会を意識した地点で社会人だ。SDGs達成予定まで残り約10年。信用、お金、年齢、技術力、何かを理由に解決への挑戦を諦めようとしている私たちの言い訳をなくすため、Sustainable Gameの中高生が挑戦を隔てる壁を壊し、愛ある挑戦と幸せで溢れる持続可能な世界を本気で生み出します!
Yujin Yamaguchi です
Sustainable Game代表
2004年生まれ。生まれて5ヶ月でフランクフルトに渡り、3歳の時にデュッセルドルフへ移住。5歳の時に日本に帰国し、小学校1年生の冬にミュンヘンへ移住。先進国であるドイツの経済格差や難民問題等の様々な社会課題を間近で感じながらも何もできない無力感の中、中学受験の際に日本に帰国し、聖学院中学校へ入学。授業を通してSDGsと出会い、中高生のSDGs実現のための行動への壁を壊すため学生団体SustainableGameを設立。中高生のSDGsアクションへの支援や「SDGs」と「起業」を実践的に学べるイベント「課題発見DAY」や企業とSDGsを軸とした新規事業開発をする「課題発見DAY-Plus-」等、これまでに計6回のイベントの企画開催を行なっている。
おめでとうございます
このプロジェクトは、2019-12-12に募集を開始し、91人の支援により1,287,500円の資金を集め、2020-01-08に募集を終了しました
全ての人は社会を意識した地点で社会人だ。SDGs達成予定まで残り約10年。信用、お金、年齢、技術力、何かを理由に解決への挑戦を諦めようとしている私たちの言い訳をなくすため、Sustainable Gameの中高生が挑戦を隔てる壁を壊し、愛ある挑戦と幸せで溢れる持続可能な世界を本気で生み出します!
Yujin Yamaguchi です
Sustainable Game代表
2004年生まれ。生まれて5ヶ月でフランクフルトに渡り、3歳の時にデュッセルドルフへ移住。5歳の時に日本に帰国し、小学校1年生の冬にミュンヘンへ移住。先進国であるドイツの経済格差や難民問題等の様々な社会課題を間近で感じながらも何もできない無力感の中、中学受験の際に日本に帰国し、聖学院中学校へ入学。授業を通してSDGsと出会い、中高生のSDGs実現のための行動への壁を壊すため学生団体SustainableGameを設立。中高生のSDGsアクションへの支援や「SDGs」と「起業」を実践的に学べるイベント「課題発見DAY」や企業とSDGsを軸とした新規事業開発をする「課題発見DAY-Plus-」等、これまでに計6回のイベントの企画開催を行なっている。
中学生社会起業家になり、本気で「地球を幸せにする教育」を実現したい
12月27日 第3回課題発見DAY-Plus-「料理とSDGsで自分の世界観を広げる1日」をクックパッド本社にて主催
イベント内容
課題発見Day Plusとは「中高生がSDGsを通して自分の世界観を広げる楽しさに気づき、課題を発見して解決する力を持って社会に突っ込んでいく人へ変わることでSDGsを実現していく」をコンセプトにしているイベントです。
SDGsルーレットによって掲示されるゴールから大学生やテーブルの仲間の中高生と様々なフィールドワークをしたり、話し合ったりとSDGsで自由に遊ぶことで頭で考えるのではなく、体で体感し、行動したくなる…
Sustainable Gameの世界観を思いっきり味わえます。
第三回になる今回のテーマは料理。日々の人間の営みである料理はこれからの未来にも欠かせないものです。当日はワークショップや専門家のプレゼンはもちろん、みんなで料理をすることを通して視野を広げていきます。
ゲストスピーカー:3名 (料理やプロジェクト立案に携わる様々な分野のゲストが参加します!)
主催:学生団体Sustainble Game
共催:クックパッド株式会社
※キャンセル待ちの状態です。(12/7時点)
参加希望の方は主催者までお問い合わせください。
お問い合わせ先: sdgssugorokumap@gmail.com
スケジュール
10:30-11:00受付開始
11:00-11:30【オープニング】
「SDGsは遊びだ」
Sustainable Game代表山口由人より
「人を知る」アイスブレイク
テーマ発表!「SDGsルーレット」
11:30-12:15 【料理体験】
「料理を通じて世界観が広がった瞬間」
クックパッド株式会社 横尾祐介様より
「日々の人間の営み」リアルな料理体験・昼食
12:15-13:35【フィールドワーク】
恵比寿の街でリアル課題発見×SDGs
13:35-14:00【SDGsビジネスプランニング】
料理×SDGs 「見つけた課題を解決しよう」
-大学生/社会人メンターと一緒にプランニング
-様々な起業家からチームごとに丁寧なアドバイス
16:30-17:15【プレゼンテーション】
17:15-17:30【ゲストプレゼン】
①ヴィーガンフードアナリスト®︎岩田 絵弥曄 様
②(近日公開!!)
17:30-18:10【エンディング】
-自己探究ワーク「あなたは今から何をするのか」
-Sustainable Gameより
-集合写真
-自由解散
18:10-18:30 【交流会】
※タイムスケジュールはより質の高いイベントを実現するために変更する場合があります。ご了承ください。
※環境配慮のためマイボトルをご持参ください。
https://qulii.jp/event/8085/
※投稿に使用している画像は全て写られている方から許諾を取っています。
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?