Check our Terms and Privacy Policy.

出版レーベル東北復興文庫を立ち上げ、全国の被災地の復興に役立つ情報を届けたい

「東北復興文庫」という出版レーベルを東日本大震災の被災地である宮城県で立ち上げ、震災復興に関わる実践者を執筆者とし、2021年までに5冊出版します。東日本大震災から8年が経過した今だからこそ明らかになった持続可能な事業モデルや知見を同じような課題を抱える全国各地の被災地復興に活用していただきたいです

現在の支援総額

1,810,000

120%

目標金額は1,500,000円

支援者数

201

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/01/15に募集を開始し、 201人の支援により 1,810,000円の資金を集め、 2020/02/23に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

出版レーベル東北復興文庫を立ち上げ、全国の被災地の復興に役立つ情報を届けたい

現在の支援総額

1,810,000

120%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数201

このプロジェクトは、2020/01/15に募集を開始し、 201人の支援により 1,810,000円の資金を集め、 2020/02/23に募集を終了しました

「東北復興文庫」という出版レーベルを東日本大震災の被災地である宮城県で立ち上げ、震災復興に関わる実践者を執筆者とし、2021年までに5冊出版します。東日本大震災から8年が経過した今だからこそ明らかになった持続可能な事業モデルや知見を同じような課題を抱える全国各地の被災地復興に活用していただきたいです

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

愛知淑徳大学助教/阪神大震災を記録しつづける会事務局長の高森順子さんから応援メッセージをいただきました。

===

桃生さんが出版レーベルを立ち上げる。名前は『東北復興文庫』。
本にするというのは、様々なことがらを「とじる」ということだ。
それは、「綴じる」というだけでなく、「閉じる」ということも意味するのではないか。
東北は、震災によって図らずも多くのことが開かれることになった。外部支援者、専門家、観光客など、多くの人が東北に入り、実践を生み出していった。
これから大切になるのは、そのように開かれ、生み出された実践を丁寧に「綴じる:閉じる」ということなのではないだろうか。
そうして綴じられた本たちは、別の土地で再び開かれることになるだろう。
これが、経験のバトンをつないでいくということではないだろうか。
かつての被災地神戸の今を綴じる活動をしている私にとって、この活動は光である。

愛知淑徳大学助教
阪神大震災を記録しつづける会事務局長
高森順子

シェアしてプロジェクトをもっと応援!