Check our Terms and Privacy Policy.

出版レーベル東北復興文庫を立ち上げ、全国の被災地の復興に役立つ情報を届けたい

「東北復興文庫」という出版レーベルを東日本大震災の被災地である宮城県で立ち上げ、震災復興に関わる実践者を執筆者とし、2021年までに5冊出版します。東日本大震災から8年が経過した今だからこそ明らかになった持続可能な事業モデルや知見を同じような課題を抱える全国各地の被災地復興に活用していただきたいです

現在の支援総額

1,810,000

120%

目標金額は1,500,000円

支援者数

201

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/01/15に募集を開始し、 201人の支援により 1,810,000円の資金を集め、 2020/02/23に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

出版レーベル東北復興文庫を立ち上げ、全国の被災地の復興に役立つ情報を届けたい

現在の支援総額

1,810,000

120%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数201

このプロジェクトは、2020/01/15に募集を開始し、 201人の支援により 1,810,000円の資金を集め、 2020/02/23に募集を終了しました

「東北復興文庫」という出版レーベルを東日本大震災の被災地である宮城県で立ち上げ、震災復興に関わる実践者を執筆者とし、2021年までに5冊出版します。東日本大震災から8年が経過した今だからこそ明らかになった持続可能な事業モデルや知見を同じような課題を抱える全国各地の被災地復興に活用していただきたいです

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター代表の古賀桃子さんから応援メッセージをいただきました。

===

「桃生くんの遠い親戚のおばさん」を自称している九州島民です。
ご縁をいただいたきっかけは、さかのぼること2012年、前職のせんだい・みやぎNPOセン ターにおられた頃に、東日本大震災後のNPO支援のための3カ年がかりのプロジェクトでメンターを担当したことでした。ただ、桃生くんの存在については、震災の前から存じ上げていました。ツイッターでたまたま「つれづれ団」なるものを見つけ、「ん?東北になにやらじわじわ面白そうな人たちがおるやん!(博多弁)」とフォロワーとして注目していた次第です。
リアルでお会いした折、常に凪いでいるようなたたずまいの中に、沸々とみなぎるものが見え隠れしている優男(やさおとこ)との印象を抱きました。その第一印象は今も変わらず、おそらくそのみなぎるものが、精鋭のお仲間と数々のプロジェクトをのびのびと創り出す原動力になっているように映っています。
今般のプロジェクトがリリースされた折、「東北復興文庫」なるネーミングが目に入ってきて、凪いでいてみなぎっている優男のような生きざまと照らし合わせながらあれこれ咀嚼しました。
遠い親戚のおばさん、そして同志として、心からフレーフレー!

特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター
代表 古賀桃子

シェアしてプロジェクトをもっと応援!