Check our Terms and Privacy Policy.

出版レーベル東北復興文庫を立ち上げ、全国の被災地の復興に役立つ情報を届けたい

「東北復興文庫」という出版レーベルを東日本大震災の被災地である宮城県で立ち上げ、震災復興に関わる実践者を執筆者とし、2021年までに5冊出版します。東日本大震災から8年が経過した今だからこそ明らかになった持続可能な事業モデルや知見を同じような課題を抱える全国各地の被災地復興に活用していただきたいです

現在の支援総額

1,810,000

120%

目標金額は1,500,000円

支援者数

201

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/01/15に募集を開始し、 201人の支援により 1,810,000円の資金を集め、 2020/02/23に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

出版レーベル東北復興文庫を立ち上げ、全国の被災地の復興に役立つ情報を届けたい

現在の支援総額

1,810,000

120%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数201

このプロジェクトは、2020/01/15に募集を開始し、 201人の支援により 1,810,000円の資金を集め、 2020/02/23に募集を終了しました

「東北復興文庫」という出版レーベルを東日本大震災の被災地である宮城県で立ち上げ、震災復興に関わる実践者を執筆者とし、2021年までに5冊出版します。東日本大震災から8年が経過した今だからこそ明らかになった持続可能な事業モデルや知見を同じような課題を抱える全国各地の被災地復興に活用していただきたいです

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

今治ホホホ座 座員の青砥穂高さんから応援メッセージをいただきました。

===

5年ぐらい前、なんだかよくわかんないうちに復興の名を冠する国の役所で働くことになり、四国から地元の宮城県に戻りました。
震災で価値観がぐらっぐらに揺るがされたのに、被災地にはなんにもできてないという「後ろめたさ」に加え、その役所の「変わらなさ」みたいなものになんとも言えないやりきれなさを感じていました。

あくまでヨソモノの復興庁の役人には、よそ行きの言葉しかきくことができない哀しさがありました。そんな私にとって、桃生さんや桃生さんを介して知り合った方や一方的に知った方が、震災を経て獲得した叡智や技術のようなものは、役所で行く「視察」より、本当の、生きる上で確かな装備になるんじゃないかという気がします。 

今、復興からドロップアウトして戻ってきた四国で、その叡智や技術を伝えたいと思うのですが、なかなかうまくいきません。むしろ、ちょっとずつ忘れちゃってるような・・・。 

なので、東北復興文庫には期待しかないわけです。

今治ホホホ座 座員
青砥穂高

シェアしてプロジェクトをもっと応援!