Check our Terms and Privacy Policy.

原発さえなければ 避難指示解除の飯舘村を描くドキュメンタリー

2011年3月12日から、いち早く福島に入り記録を続ける映画監督・豊田直巳と野田雅也。2017年に避難指示が解除された飯舘村で、帰村をめぐる村人たちの葛藤、そして挑戦を描いた最新作『サマショール ~遺言 第六章』の完成が近づいています。全国公開に向けてご支援をお願いします。

現在の支援総額

1,737,000

69%

目標金額は2,500,000円

支援者数

134

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/01/08に募集を開始し、 134人の支援により 1,737,000円の資金を集め、 2020/02/29に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

原発さえなければ 避難指示解除の飯舘村を描くドキュメンタリー

現在の支援総額

1,737,000

69%達成

終了

目標金額2,500,000

支援者数134

このプロジェクトは、2020/01/08に募集を開始し、 134人の支援により 1,737,000円の資金を集め、 2020/02/29に募集を終了しました

2011年3月12日から、いち早く福島に入り記録を続ける映画監督・豊田直巳と野田雅也。2017年に避難指示が解除された飯舘村で、帰村をめぐる村人たちの葛藤、そして挑戦を描いた最新作『サマショール ~遺言 第六章』の完成が近づいています。全国公開に向けてご支援をお願いします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

映画 の付いた活動報告

thumbnail

なぜ福島を記録しようと決意したのか、制作背景を複数回に渡りご紹介します。--------------------------------------飯舘村に残された人々にカメラを向ける取材が始まった。前代未聞の事態の中で、暮らしは破壊され、一家離散に追い込まれていく人々。そのただ中で、飯舘村の酪農家・長谷川健一は友人の自死に直面する。自死した酪農家・菅野重清が牛の堆肥小屋にチョークで書き残したのは、「遺言」「原発さえなければ」この遺言を受け継ぎ、豊田と野田は2014年にドキュメンタリー映画『遺言~原発さえなえけば』を公開した。監督:豊田直巳


thumbnail

なぜ福島を記録しようと決意したのか、制作背景を複数回に渡りご紹介します。--------------------------------------2011年3月11日に発生した東日本大震災の翌日、豊田と野田は福島に入った。そして翌朝、福島第一原発から約4キロの双葉町で、持参した放射線測定器が測定限界の毎時1000マイクロシーベルトを超えるという現実に直面した。そのとき「これは、1000年後の歴史の教科書にも記載される事態のまっただ中にいるのだ」と、漠然とではあるが、そう直感し、「ともかく目の前の現実を記録しよう」と思った。しかし、事態は思わぬ方向に動いていた。本来なら国によって避難指示が発令されるべき高濃度の放射能に汚染された飯舘村に、村民は何も知らされるずに取り残されていたのだ。監督:豊田直巳


thumbnail

1974 年、福岡県生まれ。チベットの核実験場をはじめアジアの紛争地や災害現場を取材し、国内外の新聞や雑誌、Webニュースなどに寄稿。全国で多発する自然災害を記録すると同時に、福島の帰還困難区域を記録する「津島ドローン空撮プロジェクト」にも取り組んでいる。共著に『3•11 メルトダウン』(凱風社)他。■ホームページhttp://www.nodagra.com■Facebookhttps://www.facebook.com/masaya.noda.1浪江の避難住民ら、帰れぬわが家をドローン撮影「故郷の光景を後世に」(河北新報)https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191231_63027.html?fbclid=IwAR2Dvr4ddDnliqLW0zkNMZv9EyZkIL9pROblycb3Nt4BHfmZYXqnQ_gMjnQ【プロフィール】日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)会員、日本写真家協会(JPS)会員■ 受賞歴海外報道で、ナショナルジオグラフィック日本語版特別賞上野彦馬賞の毎日新聞社賞DAYS JAPAN国際フォトジャーナリズム大賞など。福島を描いたドキュメンタリー映画「遺言」でグリーンイメージ国際環境映画祭の最優秀賞、江古田映画祭2015でグランプリを受賞。■ 共著『戦地に生きる人びと』(集英社新書)『311メルトダウン』(凱風社)『生きる』(日本写真家協会) 『東日本大震災記録集311』(第三書館)


thumbnail

1983 年よりパレスチナ・中東の取材を始める。その後、カンボジア・アチェなど東南アジアや、旧ユーゴスラビア・コソボなどの紛争地を取材し、雑誌、新聞、テレビなどで発表。2011 年の東日本大震災以降は、主に原発事故被害の取材を続けている。福島の現状を日本国内だけでなく世界にも伝えるため、写真展『フクシマ~尊厳の記録と記憶』プロジェクトを実施。2011年に生まれた子どもたちは今年で9歳。そんな子どもたちにも伝わるよう、写真絵本『それでも「ふるさと」』シリーズも発表。第66回産経児童出版文化賞・大賞を受賞している。【プロフィール】フォトジャーナリスト、ドキュメンタリー映像監督・制作、JVJA(日本ビジュアルジャーナリスト協会)会員■ 原発事故関連の写真集、著書『百年後を生きる子どもたちへ「帰れないふるさと」の記憶』((農文協 2020年)『フォト・ルポルタージュ 福島 「復興」に奪われる村』 (岩波書店 2019年)『「牛が消えた村」で種をまく』 など 『それでも「ふるさと」』全3巻 (農文協 2018 年) 『Fukushima - l'Anno Zero』 (Jaca Book, Milano)『フォト・ルポルタージュ 福島を生きる人びと』 (岩波書店 2014年)『フクシマ元年』 (毎日新聞社 2012 年) など多数■映画『奪われた村〜避難5年目の飯舘村民』監督(2016 年製作)『遺言〜原発さえなければ』共同監督 (2013 年製作)■海外写真展2012年ベネズエラ国立美術館展 カラカス・ベネズエラ国連本部展(出品)(日本ユニセフ協会主催) ニューヨーク・USA2018年中山大学:西子灣秘境隧道展 高雄市・台湾2019年International Institute of Peace and Development Studies (IIPDS) バンコク・タイ市役所地下鉄市庁駅通路展示場 プサン市・韓国釜山鎮区庁・白楊ホール プサン市・韓国市民公園ギャラリー2 プサン市・韓国ギャラリー・Art Space LUMOS テグ市・韓国華山1914文創園区 台北市・台湾など多数開催■イラク戦争と劣化ウラン弾関連の著書『戦争を止めたい フォトジャーナリストの見る世界』 (岩波書店 2009年)『世界の戦場から イラク 爆撃と占領の日々』 (岩波書店 2003年)『「イラク戦争」の30日』 (七つ森書館 2003年)など多数■イラク戦争と劣化ウラン弾関連写真展2007年EU議会議事堂展 ブリュッセル・ベルギー2009年スコットランド議事堂展 エジンバラ・スコットランド ベルギー国会議事堂展 ブリュッセル・ベルギーなど多数開催「原発さえなければ 避難指示解除の飯舘村を描くドキュメンタリー」【1月10日(金)】目標金額:2,500,000円現在:20,000円(あと2,480,000円)0.8%終了まであと51日新着記事のシェアをいただけるだけでも励みになります。全国で公開するためにご支援をお願いします。


thumbnail

昨日より、映画『サマショール〜遺言 第六章』クラウドファンディングを開始しました。こちらの活動報告ページでは、映画制作の背景や新着情報、監督からのメッセージ、飯舘村からの声などをお伝えしていく予定です。クラウドファンディングがスタートし、改めて、この映画を通じてより多くの方に福島がいま抱える問題をともに考えていただきたいという思いを強くしています。応援よろしくお願いいたします!配給・宣伝担当 明石映画『遺言』公式Facebook https://www.facebook.com/yuigon.fukushima/映画『遺言』公式Twitter https://twitter.com/yuigon_fukushim「原発さえなければ 避難指示解除の飯舘村を描くドキュメンタリー」目標金額:2,500,000円現在:5,000円(あと2,495,000円)0.2%終了まであと52日新着記事のシェアをいただけるだけでも励みになります。全国で公開するためにご支援をお願いします。