2020/02/28 10:00
新幹線や自動車ですと、どうしても後傾して座るような座位になってしまいます。就業中ですとパソコン操作をすることなどから肩が前にでます。正しい姿勢って、本当に難しいのです。睡眠中も背骨は大切です。立位と臥位では、重力の加わり方が違いますが...
2020/02/27 14:24
母の日にお送りします旨を伝えましたならば父の日にも対応してほしいとお叱りを受けました。対応致しますので、ご用命ください。
2020/02/24 09:53
和座布団も座布団も原理は同じです。同じ姿勢で約20分以上座る人は意識してください。座る姿勢が、楽な姿勢でないということ。立っている時よりも、多くの重力を骨盤が受けることになります。骨盤という名の骨はありません。関節とか筋肉で支えられて...
2020/02/23 09:36
自分で試してみました(P7 モデル使用)。座布団の縫い目が畳と平行でないのがお判りでしょうか。しびれを感じるのは甲の部分が延びて、自重の圧を感じるからです。それなので、今までの座布団とは違う綿を使用して綿の詰め方を替えました。後は空気...
2020/02/21 10:05
座布団の縫製などは寝具技能士という技術を習得した方がいらっしゃいます。足利繊維産地で全てを加工しようと考えていました。しかし、餅屋は餅屋。お隣の茨城県に寝具技能士の方がいらっしゃいました。左側が寝具技能士の仕上げです。右側はアイロン仕...