![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/146809/return_C_01.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
おかげさまでやっとのやっとですが展示&イベントの会場が決まりました!!
アートワークを担当していただいたメインメンバーの方並びにピアスタワーさんのおかげで素晴らしいスペースを使わせていただくことが可能になりました。
この先行きが見えないタイミングに非常に不明点も多いこのプロジェクトに対し、スペースを提供していただき、さらには様々な三密対策など一緒に考えていただき感謝の連続です!!
以下、展示に関しての詳細が決定いたしました。
★「アフター」をテーマにした展示会★
新型コロナウイルスにより大きな変化が起こっているかも知れないこれからとこれまでの差異に注目した上で、これからを「アフター」と呼称します。
わたしたちは「アフター」と言う言葉のイメージに対し大きな期待感を抱きます。しかし、同時に大きな不安も抱いています。
特に今の現状に対してのこれからである「アフター」は本当に先が見えない局面に突入します。
いつの時代もアーティストは社会を映す鏡であり見えない展望と挑戦へのパイオニアでもあります。
今回、モアモアのクラウドファンディングのアートワークを担当していただいた作家さま方を始めとし、本展示に参加する作家さま方は皆「アフター」に関しアートと言う表現としてのカタチでの提案を行います。
彼ら彼女たち各々の「アフター」のカタチをぜひご高覧くださいませ。
■詳細
- ・開催日:11月11日(水)~ 11月16日(月)
- ・開催場所:ピアスギャラリー2F
- ・住所:大阪府大阪市北区豊崎3丁目19−3
- ・開廊時間:10時 ~ 18時
- ・15日はイベントのため展示会は17時まで
- ・入場費:無料
■そして、コチラが展示会場&イベント会場のピアスギャラリーです!!
デカい!広い!!開放的!!!
そして、大阪の中心梅田から徒歩7分程度の好立地!
ビル内の1Fから2Fへの階段部分がギャラリースペースになっており、大きな吹抜構造を模していて非常に開放的な空間になっています。After&Withコロナにおいての社会ルール「三密を避ける」を前提とした展示&イベントを行うことが可能です。
■参加アーティストご紹介
「More and More ARTY」クラウドファンディングのアートワークをご提供いただいた10名のアーティストをメインメンバーに総勢30名ほどでの展示を行います。
・メインメンバーの紹介(五十音順:敬称割愛)
Ayato.・えりっくえいりあん・紙透みふ・木村友南・Thee Super Marketz・繁田穂波・silsil・巧-TAKUMI・はやしだちか・yUneshi
他のメンバーは確定次第WEBページにて公開して行きます。
・各作家さまプロフィールは下記公式Twitterアカウントのモーメントにて公開して行きます。フォローの上最新情報をお待ちください。
★同時開催日曜限定特別イベントのご紹介★
今回、コロナによりわたしたちクリエイティブに関わる人間もですが、それ以上に経済は勿論、地域のアートシーンも大打撃を受けています。
このような落ち込んだ際の対処法やそこからの立ち上がりをどうするかは重要な課題だと思います。
モアモアは今回、この環境下でアートを愛するわたしたちに何が出来るのか?今の時代求められるアートによるまちへの変化とはどんなものなのか?それをどうやってインストールするのか?そこに関して出席者全員で考える機会を提供いたします。
■詳細
- ・開催日:11月15日(日)
- ・開催場所:ピアスギャラリー2F
- ・住所:大阪府大阪市北区豊崎3丁目19−3
- ・開場:17時
- ・オープニング:ライブペインティング:17時30分スタート
- ・トークセッション:18時30分より2時間(休憩30分※自由に宣伝タイム)
- ・懇親会:20時30分~
- ・閉場:22時予定
- ・入場費:¥5000(CAMPFIREのリターンとして出しています)
※無料で軽食を立食でご用意いたします。どうぞおくつろぎください(リターンの金額に費用を含みます)
※「自由に宣伝タイム」は事前にリターンの備考欄にてお伝えください。(定員有)1グループ3分~5分ほどになります。
今後の展開について。誰もが愉しい画像投稿マップアプリ「Respectown」の開発
きっかけはたった1つのアートから・・・
「良いアート見付けた!から始まる地域活性化」
みなさまにちゃんとした「未来像」を表現出来ていなかったかと思います。
性格がら難しい言葉ばかり並べてしまい大変申し訳ございません。
わたしたちが描きたい「未来」はアートが日常会話の中に現れ、当たり前のように街中にアートがあふれる日本の未来です。
わたしたちがカタチにしたいのはアプリでもWEBサービスでもありません。
わたしたちがカタチにしたいのはこの「未来像」そのものです。
その未来像をカタチにする為に、統合によるWEBサービスの利便化・マップアプリの開発を行っている訳です。
さて、ファーストステップである「現在のアプリ機能とWEBサイトの機能の統合」がみなさまのおかげで実現可能となりました。本当にありがとうございます。展示会情報提供を始めとしたアートに関する様々なサービスを展開して行くことが可能になります!
次のステップとしてアートファンに関わらず「誰もが使える画像投稿用マップアプリ」の開発を行います。アートや作家さんを詳しく知らない人の利用も促し「More and More ARTY」の社会への浸透を行って行く為にアート作品を日常的に撮影しシェアして行く行為を発生させます。
わたしたちはそれを広げて行くキーワードとして「リスペクト(称賛する)」を見出しました。
街中のアートをシェアする行為をリスペクト(称賛)と結び付け日常化し、全世界的に展開して行くことが可能となるマップアプリ「Respectown」をモアモアと並行してリリースします。
「Respectown」で取得した情報は全てモアモアで閲覧することが可能で、モアモアの情報を「Respectown」側から呼び出し閲覧することも可能です。
このアプリの実現で本当に誰でもアートを通して交流する事が出来るようになります。
そのことにより、アートが全国さらには全世界的にまちにあふれて行く未来が見えます。
そうなったら本当に素晴らしいと思いませんか?
※最後にみなさまに一点お詫びがございます。
6月中にリリースする予定だったこちらのアプリの簡易版であり、「More and More ARTY」のマップ機能を試しに使っていただくことを目的としたアプリですが、東京アラートの発動・九州での集団感染など全国的に見るとまだまだ予断を許さない状況にあることを考慮し、さらに1ヵ月リリースを先伸ばすことにいたします。
アートはどこまでも愉しくないといけません。 アートを日常的に愉しんでいただくことを目的としたサービスやアプリで楽しくないことに少しでも結び付く可能性があるなら「今は出せない」と判断いたしました。
大変申し訳ございませんが、ご理解とご容赦をお願い申し上げます。
その代わり、「Respectown」を7月中にリリース出来るように頑張ります!!