![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/41540/5a0fad5e-1198-47c3-8761-5b460aa6131a.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
あと2日、19日までとなりました!
古材テーブルの試作品を制作しています。
材料も色々と検討してこだわりの一品となりそうです。
OMOYAの改修作業では色々な不要となった古い木材が出てしまいます。
ゴミとして捨ててしまうにはあまりにもったいない。
OMOYAの歴史を内包する材料を使い、新しい価値とともにパトロンになった方々とシェアしたい!と考え古材テーブルをリターンに加えました。
その他の材料はこちら!
土染/ベンガラ
すこし木の色を深く、全体のバランスを調整するために土染で色をつけます。
ラスコーやアルタミラの洞窟壁画にもみられ旧石器時代から使われた最古の顔料ともいわれるベンガラを使います。かなり骨太本物志向でマニアックな商品だとおもいますが、可愛いイラスト解説付きでとても親切な使いやすい商品です。
こちらから購入できます。 http://tsuchikaeru.kaipoi.net/
亜麻仁油
仕上げ材は亜麻仁油です。ベルリンで生活して以来、健康食としてレインザーメンをよく食べているのですが、日本だと亜麻仁として知られていて、油も食べたりかけたりできる食用品もあります。亜麻仁油は酸化して硬化するそうなので木材との親和性も高く安心です。
完成間近のテーブル
改修作業と並行して時間を見つけては作っています。
僕の本業は家具職人ではないので、この10数年アーティストとして培った作品の制作&インストール技術を駆使して独自のテーブルを制作しています。
あと2日、19日の日曜までです!
よろしくお願いします!