2017/03/15 15:55

 

〓 大感謝!80000円到達! 〓

開始4日目で
目標金額の63パーセントにあたる80000円に到達しましたー!

あと43000円で目標金額達成です!!
パトロンになって下さった方、シェアをしてくださった方、気にかけてくれている方、

本当にどうもありがとうございます!!!!

クラウドファンディングの期間はまだまだ13日ありますので、
終わるまでの間、ここのページに

リターンについて、過去活動について、これからの活動予定
などを投稿していくことにしました〜

 

わかりやすいタイトルをつけるので、気になった時はみてください〜
あと、質問や要望を受け付けますので何かありましたら連絡ください!
もし来たら、それ関連の記事も作ろうとおもいます

=====================


今日はリターンの【ベニテングタケ狩り】について!

全く、選ばれそうな雰囲気がないので、(おかしいな〜おもろいのにな〜)
と思いながらリターンの欄を見てみると

全くなんのことかわからない・・・

まずベニテングタケって名前が奇怪。写真も知らない人からしたら気味の悪い毒きのこに見えるだろうし(実際毒きのこ)、詳しくないって言っちゃってるし、なにより髪型が謎すぎる。何を考えていたんだろう、、

他のと比較しても圧倒的理解不能のコンテンツになってしまっていて、むしろこれだけで食いついてくる人いたらこっちが身構えてしまう程、、
よくぞこんな状態で公開できたなあと1週間前の自分に感心じゃ。

 

ベニテングタケとは

ベニテングタケ(紅天狗茸、学名: Amanita muscaria)は、ハラタケ目テングタケ科テングタケ属のキノコ。毒性、向精神性の担子菌類である。アジア、ヨーロッパ、北アメリカなどの各地で広くみられる。日本の方言名アシタカベニタケ、英語ではフライ・アガリックと呼ばれる。ヨーロッパでは、毒キノコにもかかわらず幸福のシンボルとして親しまれている[1]。「ベニテングダケ」という表記は俗称。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ベニテングタケ

こういうキノコ。

このビジュアルは、だれでもどこかしらで見たことがあるはず。

毒性、向精神性っていうのは毒と幻覚作用があるってこと、加えて色合いもエキゾチックで遠い世界の生き物って感じがしちゃうのですが、

実はこのキノコ、「紅天狗茸」って名前が示すとおり、日本にも多く生えているのです!

ぼくはこれについて、早稲田大学探検部の先輩・高野秀行さんの本で知り、
それから猛烈に興味が湧いて、居ても立ってもいられなくなっている時期がありました。だいたい大学3年くらいのとき。

それから調べに調べたぼくは、このベニテングタケはとにかくめちゃめちゃ旨いという情報を手にします。

さらに取り憑かれ
武蔵野美術大学に「未知研究会・秋の味覚部」というストイックなグループを組織。
準備万端で迎えた、ベニテングちゃんの旬・10月。

大きいレンタカーを借り、気合いの入った仲間達と「ベニテングタケ狩り」に出発するのだ!

https://note.mu/mukadematuri/n/n0ea74cb6cede

↑キノコ狩りの様子を詳しく書いたので読んでみてください〜

 

1年目は見つけられず、2年目でやっと見つけたんだけど

あの時の感動は今でも忘れられない。
白樺林に一人立ち尽くす赤い姿は、まさに魅惑のビューティフルきのこ

 

「あの感動をまた誰かと味わいたい」と思い、リターンに加えました。
人が集まったら、その人たちで楽しいツアーができたらと思っています!!
3000円とほかのリターンに比べてもかなりやすい〜、

 

たのしいベニテングタケ狩りツアー、考えてみてくださいな!