ステッカーは兎も角、他のリターン品って「なにこれ?」ってなっちゃう人が多いと思います。ブログに、ひとつずつ取り上げて追加の説明を書いてみました。
http://takachiho.lmlab.net/?cat=2
…うん。あんまり分かりやすくなってない(^^;
「面白いことって、結局は、馬鹿みたいじゃない?」って森博嗣の小説の台詞が好きです。記号の羅列がチカチカしてるだけで何が面白いの?役に立つの?っていうのが冷静な意見かもしれませんが、その信号の並びが世界中をつなぎ、意思の疎通を可能にし、あらゆる機械を制御し統合し、ついには知能とも呼べるまでの動きに繋がります。馬鹿みたいに見える遊びの先に、面白さがあります。
宮崎県に【完全無料】のプログラミング教室を!
「子どものための無料のプログラミング教室」が世界中で沢山生まれています。もちろん日本にも。だけど、それは都市部のお話。そうしたチャンスがどうしても少ない地方でも学びのきっかけになるイベントを定期的に開催したいと考えています。
現在の支援総額
162,500円目標金額
150,000円支援者数
10人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
162,500円「子どものための無料のプログラミング教室」が世界中で沢山生まれています。もちろん日本にも。だけど、それは都市部のお話。そうしたチャンスがどうしても少ない地方でも学びのきっかけになるイベントを定期的に開催したいと考えています。
Yosei Ito です
おめでとうございます
このプロジェクトは、2017-04-21に募集を開始し、10人の支援により162,500円の資金を集め、2017-06-30に募集を終了しました
「子どものための無料のプログラミング教室」が世界中で沢山生まれています。もちろん日本にも。だけど、それは都市部のお話。そうしたチャンスがどうしても少ない地方でも学びのきっかけになるイベントを定期的に開催したいと考えています。
Yosei Ito です
宮崎県に【完全無料】のプログラミング教室を!
リターン品の説明をブログに投稿中です
ステッカーは兎も角、他のリターン品って「なにこれ?」ってなっちゃう人が多いと思います。ブログに、ひとつずつ取り上げて追加の説明を書いてみました。
http://takachiho.lmlab.net/?cat=2
…うん。あんまり分かりやすくなってない(^^;
「面白いことって、結局は、馬鹿みたいじゃない?」って森博嗣の小説の台詞が好きです。記号の羅列がチカチカしてるだけで何が面白いの?役に立つの?っていうのが冷静な意見かもしれませんが、その信号の並びが世界中をつなぎ、意思の疎通を可能にし、あらゆる機械を制御し統合し、ついには知能とも呼べるまでの動きに繋がります。馬鹿みたいに見える遊びの先に、面白さがあります。
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?