【現状報告とはじめに】
熊本人吉市内、大柿地区、球磨村渡地区、一勝地地区、神瀬地区を中心に再建に向けての作業を約3ヶ月間しています。(10/29現在も継続中)。
通常水害時での被災地支援の引き上げの目処は、《避難所が無くなるまでか仮設住宅に大体の方が入居するまで》を目標に活動して来ましたが、今回は現地の現状を見るとそうは行きませんでした。
何故そうは行かないかというというと。
《誰もが初めてのコロナ禍で被災地支援だったからです。》
2020.7/6日から10/29までの約4か月の短期支援を支援して、同じ去年の長野台風被害の支援に入った人数の約1/3。通常の被災地支援は全国各地からのボランティアの方々が中心に集まって来ての被災地支援。
ですが今回はそんなメンバーも来れず。
熊本のメンバーを中心に、長期滞在メンバーで、抗体検査を実施しての作業。
圧倒的人不足の中での現地。
被災地支援(泥出し、家財出し、天井剥ぎ、壁剥がし、床剥ぎ、床下仕上げ、全体磨き)この工程が仕上がるまでの作業が約10名×10〜12回、これに乾かし、消毒作業が加わると一軒のお宅が再建に向けてへの総作業人数が100〜120人分/2〜3ヶ月かけてやっと。
これから、11月以降に向けて本格的な人不足が予想される。
何故か?
↓↓↓
今まで被災地支援をして来ての経験として水害の際の世間の意識があるのは、
《約3〜4ヶ月》位。
※あくまで、自分の肌感覚になります。
被災地での活動報告などは、SNSを通じて、現状を伝えさせて頂きながら、クラウドファンドをさせて頂きます!
今回のプロジェクトの支援先として熊本豪雨災害支援とアーティスト、カメラマン支援の二本の柱としてプロジェクトを進めて行きたいと思います!
【ご挨拶】
はじめまして、私は福島県南相馬市鹿島町出身、BOND&JUSTICE代表の大圡雅宏です。
平成23年3月11日の東日本大震災発生から今年で9年。当時の状況は、津波による家屋崩壊、厳しい避難所生活や、原子力発電所から漏れ出る放射能による不安な日々…。
連日連夜、報道されるニュースによって、その甚大な被害は皆さんもご存知のとおりだと思います。
私は、そんな被災状況の中、被災地になかなか物資が届かないという状況を受けて、全国の有志から3週間で約150トンの物資を集め、それを直接被災地の皆様にお届けしました。
この時、行動を共にした友達や、想いで繋がった有志、全国から物資を送ってくれた仲間、協力してくれた人々等、そのネットワークを形にしたのが「NPO法人 BOND&JUSTICE」です。
福島含め、東日本大震災によって被災した地域の復興は、いまだ完了したとは言えない状況ですが、私はあの3.11以来、私達東北を助けてくれた沢山の方々に恩返しするつもりで、全国で、なんらかの災害が発生した場合、私自身が被災地におもむき、被災状況をこの目で確認して支援を行っており、その活動は今も継続しています。
さて、そんなさなか、これまでの自然災害とは違う災いが猛威を振るっています、「新型コロナウィルスによる感染症拡大」です。
5月14日、緊急事態宣言の解除が発表されたとは言うものの、いまだ日本全土が感染の脅威にさらされており、私たちは、感しい生活様式など、感染症拡大を避けるための行動が求められています。BOND&JUSTICEも、今回のコロナショックは今までの自然災害などと違って、被災地での支援活動を行うわけにはいかず、私自身は地元南相馬に帰省し、自粛生活を余儀なくされているところです。
地震・原発・被災・被災地生活・復興、それぞれのフェーズを乗り越えてきた東日本、そして、まだ傷も癒えないうちに直面しているコロナの脅威。地元南相馬に帰省して見えてきた、立ち直ってはくじかれ、また立ち直ってはくじかれる、人々の心の疲れ。心が折れそうな仲間や友人を沢山見てしまいました。
でも、それでも私は、これまでBOND&JUSTICEと私を支えてくれた仲間たちに「もう一度立ち上がり、そして一緒に乗り越えよう」そう言いたいのです。
今回、宮城県丸森町の被災地支援最中でした私は、地元福島南相馬に帰省して、BOND&JUSTICEとして、私に何ができるのか、深く考える時間をいただきました。
私事で大変恐縮ですが、私自身はコロナ禍のあおりを受け、3月、4月、5月の仕事はすべてキャンセルになり、8月末まで予定していた仕事もことごとくキャンセル、収入はゼロになってしまいました。仕方がありません、今回の敵はウイルス、、、これまでのように炊き出しして、被災地のみなさんにふるまうわけにもいかないので、私自身も自粛生活を余儀なくされているのです。
さて、不要不急の自粛ということで、地元に帰省してみると、小売店や飲食業、飲み屋を経営している方々の、様々な状況が見えてきました。これまでBOND&JUSTICEを支えてくれた沢山の方々が、本当に苦しい状態に置かれていることは、私にとって、本当に身を切るような思いです。私は、そんな方々に対して、少しでも励みになればと、支援プロジェクトを立ち上げました、そして、このことで、自分自身が救われて気持ちになっていたのです。
そんなある日、デザイナーさん、アーティストさん、カメラマンさん等、普段クリエイティブな仕事を生業にしている方々が、自分自身の「ヘルプ」を口に出せずにいる話を耳にして、自身の見聞の未熟さを思い知りました。クリエイターたちは、生活のギリギリ実情で、それでも「ステイホーム」のメッセージを、私たちに送り続けていたのです。
約、9年前、東日本大震災によって被災し、壊滅的な打撃を受けた地元『福島南相馬、宮城仙台』は、いまだ復興のさなかにあります。にもかかわらず、自然災害は無慈悲といえるほど日本各地で猛威を振るい、その度に、BOND&JUSTICEは、地元と地元以外に関わらず、支援活動を実施してまいりました。
この、活動を支えてくれたのは、BOND&JUSTICEに、支援し、応援し、理解を示してくれた仲間のおかげだと思っています。
●日本各地で災害が発生するたび「俺の出来る事は、これしか出来ないけど」と、数十時間車を運転し、被災地に付き合ってくれた友人。
●「写真を通しての伝える」をテーマに、被災地の実情を記録し、広く世の中に発信して状況を日本中に伝えてくれたカメラマン。
●ホームページはもちろん、Tシャツやグッズなど、デザインでBOND&JUSTICEの想いを形にしてくれたデザイナー。
みんな、私と一緒に、被災地入りし、物資を運んだり、炊き出ししたり、歌ったり、叱ったり、笑ったり、泣いたり、してくれた大切な仲間達です。
しかし、そんなカメラマン・デザイナー・アーティストの実情は、いわゆる【フリーランス】
ただでさえ、不安定で社会的保障もないクリエイター達は、仕事が枯渇し、収入が絶たれ、生活のめどが立たない、、、そんな状況にある心の不安は想像を絶するものがあります。
それでも、クリエイターたちは、今日もアフターコロナを目指して「希望」を発信し続けてくれています。今、自分たちにできることは、明るい未来を信じ「一緒に乗り越えよう!」と元気を与えることだと信じているからなのです!だから、彼らは、泣き言を言わないのです!
地元、福島、仙台の企業や飲食店等は、これまで金銭的にBOND&JUSTICEを支援してくれました。同じように、デザイナーさん、アーティストさん、カメラマンさんは、その写真技術やデザインセンス、アート的表現などの技能を使って、金銭と等しくその技術とセンスとアート性でBOND&JUSTICEを応援してくれたのです。
私は、3.11以降、全国で災害が発生するたび、その被災地におもむき、共に支援・応援・協力してくれた仲間を通して、学んだことがあります。
【出来る事を出来るだけ!】
今出来る事を考え、そしてその範囲でいいから行動を起こす!
不安しか無い日々だからこそ、無理するのではなく、出来る範囲のことをきちんと行動することが、被災の状況にある中では、とても大切なのです。
【写真を撮れる人は写真を!】
【デザインが出来る人はデザインを!】
【応援出来る人は応援を!】
クリエイター達が私と共に行動してくれた、その勇気ある行動は、まさしく、クリエイター達の「出来る事を出来るだけ!」の精神に支えられていることに、改めて気づかされました。
私は、自分自身が苦しい思いをしているにもかかわらず、人に元気を与えることが自分の使命だと信じ、発信し続けている仲間を、今度は私たちの“力”で元気にしてあげたいのです。
そんな、クリエイターを応援するプロジェクトを、私はGOOD VIBES ONLYと命名しました。
私は、BOND&JUSTICEに力を与えてくれた、クリエイターを応援したい!
みなさんの応援、ご協力お願い致します!
【これまでの活動】
東日本大震災、山梨豪雪災害、茨城豪雨災害、熊本地震、九州北部豪雨災害、岡山豪雨災害、北海道胆振東部地震、佐賀豪雨災害、2019台風15号、19号被害などなど、BOND&JUSTICEが被災地各地で、伝える支援や活動費捻出、炊き出しや支援物資をお届けすることができたのは、今回参加してくれているデザイナーさんやアーティストさん、カメラマンさん皆さんなどの支援者のおかげです。
被災地支援の際にこの皆さんから預かった想いを、今度は自分達が返す番だと思っています。
あの大変な最中、被災地での不安な日々にそっと寄り添ってくれていた方々へ、今度は自分達が出来る応援をしたいと思っています。
【資金の使い道】
1、自粛中デザイナーさん、アーティストさん、カメラマンさんの応援費。
2、コロナ禍で現地に入り支援を継続している支援団体の抗体検査代や現地での支援活動費。 (自団体、他団体へ支援)
3、プロジェクト事務手数料と発送時の資材や諸経費。
【返礼品】
3500円/御礼の手紙と返礼品
◯オリジナルデザインTシャツ(デザイナー)
◯オリジナルフォトTシャツ(カメラマン)
5000円/御礼の手紙と返礼品
◯オリジナルデザインTシャツとステッカー(デザイナー)
◯オリジナルフォトTシャツとフォト(写真立て付き)
(カメラマン)
◯オリジナルデザインロングTシャツ
7000円/御礼の手紙と返礼品
◯オリジナルデザインパーカー
を返礼品と考えております!
【最後に】
このGOOD VIBES ONLY応援プロジェクトは、デザイナーさん、アーティストさん、カメラマンさんと共に、【不安な日々も考え、そして形にする事。そして、一歩ずつでも前向きになる事を主軸に置き、GOODなVIBESをお届けしたいなと思っております!】 「今私にできることををできるだけ・・・」この精神を胸に【支援の恩返し】させていただきます!
皆様、今回のコロナ禍での被災地支援は、一筋縄では行きませんが、皆様の想いと共に被災地支援を継続させて頂きたいと思っています。 皆様の応援、お願い致します!
最新の活動報告
もっと見る被災地支援の中で、1番の嬉しい事。
2020/11/25 18:17被災地支援をしていて、一番の嬉しい事被災者さん達や、支援仲間の出逢い。沢山の出逢いがある分、別れも有りますが、信頼出来る仲間との出会い。支援に入った際は被災者でした。今は支援者の1人として、支援仲間として!共に支援をしている事。【起こった事は最悪だけど、出逢った事は最高!】 もっと見る
想いと経験を踏まえた、心の置き方と支援する自分との付き合い方。
2020/11/25 07:47【人の話を聞く事の大事さ!】1人じゃ無い、沢山の方が支援してくれているからこそ、現地で支援が出来てるという事。やりたい事とやるべき事の違い。被災地支援を約10年続けさせて貰っているとたまに出会う人や言葉がある。【自分は、支援を1人でやってるんですよ!!】今日、音楽をやっている時からの先輩とメッセージのやりとりをしていた。最近は毎年毎年自然災害、被災地支援をしているので、全然一緒に遊べて無い。311震災直後、信じて託してくれて、助けって貰った事。本当に真ん中に信じる事が無いと支援なんか続けられ無い。約束や覚悟の連日でしか無い。それは、誰かとも、自分とも。身体と精神と両方。短期的な支援は多少無理すれば何とかなる。時間とお金も。でも、長期になればなるほど、だんだんキツくなる。経験したからこそ言える。【無理はすんな。】支えてくれている仲間がいる。現地に着たくても来れない仲間が託してくれている。お金だって、一生懸命働いたお金を託してくれている。物資だってそう。無駄にしたく無い。今回の支援の中でもそんな話になるし、それは、毎回支援に行く度に考える。【いかに、有効に必要な事に!】支援を続ける中で応援してくれているみなさんは自分達がずっと言い続けてくれている言葉がある。【出来る事を出来るだけ!】この言葉の大事さを!被災地支援に入っていればこの言葉を中心に置かないと矛盾が生じる。沢山の人が困っているのに。沢山の人を助けたいのに。身の丈を知る大事さ。300人前の炊き出しの提供しか出来ないのに、避難所に行ったら、600人前作って欲しい!!!皆さんならどう対応します??無謀な支援を受けない事。【横の支援より、縦の支援を!】身体は一つしか無いと言う事。ボンジャスのロゴマーク、隣の仲間とガッチリ手を組む事。1人でダメなら、2人。2人でダメなら、3人。3人で、ダメなら4人。手を繋げば良い。単純な事。【出来る事を出来るだけ】【無理をしない】【リスペクトを胸に動く事】す【ありがとうをちゃんと相手に伝える事】【支援は1人で支援してるんじゃ無い、沢山の人が関わってくれてるから、支援出来ているという事。そこには、感謝しか無い!!】【自分と仲間を信じる】他の人達はそれぞれの想いがあり、考え方は違うと思いますが、自分が支援を続ける中で大事にしている事、想いです。コロナ禍だからこそ、余計シビアに考える事の大事さだと思います。BOND&JUSTICEでは、とりあえず支援の目処(長期滞在から短期滞在への切り替え)として、12月の炊き出し支援(約5回〜7回)クリスマス支援、餅つき支援、年末の高野寺での暖かい炊き出し配布を目処に正月明けにでも、東北へ戻る予定です!当初予定をしていた、10/31までの支援から12/31まで延長しました。来年に入ったら自分達も東日本大震災から10年の節目としての動きを整えていきたいと思います!最後になりましたが、沢山の皆さんの想いが有り、支援が出来ている事を本当に感謝しております! もっと見る
『人を良くする事で、食』 出来る事を出来るだけ!
2020/11/24 08:43『人を良くする事で、食』出来る事を出来るだけ! もっと見る
コメント
もっと見る