2020/04/30 20:11

こんばんは。
『美観堂』の新入社員、塩崎です!

クラウドファンディングが始まってから、美観地区のお店さんや商品をご紹介している私ですが、もともと岡山や倉敷にはゆかりはありませんでした。

広島県出身で、大学も山口県。

そんな中で入社してすぐに美観地区のクラウドファンディングが始まり、美観地区の魅力を日々学びながら、同時に記事を書いています。

このクラウドファンディングが終わる頃には、美観地区マスターになれるんじゃないかと、ここ最近思い始めました。

そんな、日々私が感じ、学んでいる美観地区の魅力を、今日もみなさんにお伝えしていければと思っています。

画像13

突然ですが、「デニム」と聞いて、みなさんはどんなイメージを持たれますでしょうか。

私の頭に浮かんだのは、「発祥は作業着」「履けば履くほど硬い生地が馴染む」「履けば履くほど色が落ちる」。

みなさんの中でも私と同じ印象を持っている方、多いんじゃないでしょうか?

でも、今日ご紹介する『inBlue』さんのデニムスーツはひと味もふた味も違っていたんです。

世界初のデニムスーツ専門店『inBlue』

画像14

株式会社ナッシュさんが運営する『inBlue』さんは、デニムスーツの専門店としては世界ではじめてのお店。

ナッシュさんは、もともとは30年以上続いた「デニムの専門生地屋」。
そのバックグラウンドを活かし、デニムスーツに使用される生地は全てオリジナルだそう。

雑誌や新聞などのメディアにも多数掲載されており、デニムスーツの代名詞的存在になんです。

『inBlue』さんのデニムスーツができるまで

画像10

2000年代前半、人気だったのは色落ちや破れを施した「ビンテージジーンズ」。

「そういえば、わざとぼろぼろに加工した物がなぜ良いんだろう?」
「きれいなデニムもきっとカッコいいに違いない」

それまで長年にわたりデニムに携わってきたナッシュの前社長の光本さんが、ふと疑問に思ったことがInBlueのスーツづくりのきっかけでした。

「色落ちのしないデニムなんて」と言われるほど当時は色落ちが主流で、業界からは取り持ってもらえず。

ならば自分でやろう!と決心した光本社長は、自社の生地を改良し、スーツに合うデニムづくりを始めました。

どうやったら薄くなるのか。
軽くなるのか。
光沢が出るのか。

試行錯誤を繰り返して生まれた生地が、『エバーブルーデニム』なんです。

エバーブルーデニムとは?

画像15

『inBlue』さんのスーツの多くには、上品な雰囲気を残しつつ色落ちしにくい、『エバーブルーデニム』という名の生地を使用しています。

『エバーブルーデニム』の特徴は、色落ちしにくく、インディゴの深い色を長く楽しむことができること。

それと、デニムとは思えない薄くて柔らかいことも大きな特徴。

非常に薄く柔らかい生地に一度触れれば、デニムに対する概念が180度覆るはずです。

着るほどに光沢感が増し、いつまでもしなやかで上質なままで着続けることができます。

美観地区のお店

外観写真

『inBlue』さんは2007年に美観地区にオープン。
店舗は築300年の蔵をリノベーションしたものです。

通りからすこし奥に入ったところにあるので、知る人ぞ知る隠れ家みたいな雰囲気があってわくわくします。

内観

お店の中に入ってみると、歴史ある蔵の趣は残しながら、モダンなデニムスーツが織りなす独特な世界観が広がっています。

デニムスーツは、無地、ストライプ、チェックなど生地のデザインもさまざま。
一着一着、ボタンやステッチの色なども違うので、見ていて発見がいっぱいです。

私は今までスーツを買ったのは就活用のスーツだけ。
会社では私服なのでスーツには疎いのですが、「スーツって楽しい...!」って初めて思いました。

『inBlue』さんのこだわり

画像8

『inBlue』さんのスーツは全て、注文を受けてから作るオーダーメイド。

縫製に関しても国内最高評価の「3つ星認定工場」で行っており、その圧倒的な着心地の良さにもきっとご満足いただけると思います。

「シックでありながら遊び心を表現できるもの、品性を備えながら若々しくいられるスタイルであって欲しい」
「ジーンズに親しんできた人に、ジーンズ以外のデニムの魅力を知ってもらい、オシャレな大人の着こなしを楽しんでもらいたい」

そんな願いを込めて、『inBlue』さんのデニムスーツは、ひとつひとつ、こだわって作られています。

コロナ禍でも変わらずオーダーメイド

画像14

『inBlue』さんが一番大切にしているのは、お客様とのコミュニケーション。

「お客様にとって最高の一着を一緒に作ることはもちろん、その過程も素敵な思い出になれば....」

コロナの影響で店頭での採寸作業などができなくなった今、お客様が安心してオーダーできるよう、ビデオ通話(zoom/skype)によるリモートでの注文ができるようになりました。

リターン品は世界に1つだけのデニムスーツ

画像12

リモートでのオンライン採寸も可能になったオーダーメイドスーツが、今回のクラウドファンディングのリターンです。

お作りいただけるのは、こちら。

画像12

無地の生地でデニムの雰囲気も残しつつ、生地はとても上品。

『inBlue』さんの中でも人気の生地をリターンとしてご用意いただきました。

スクリーンショット (125)


スクリーンショット (123)

スクリーンショット (124)

こちらの写真ではピンクのステッチカラーを使用。いいアクセントになっています。

袖口はシンプルに重ねなしの3個ボタン。このボタンは全て水牛を使用しています。

画像12

サイズはもちろん、ボタンやステッチの色、裏地まで。
どうカスタマイズするか迷っちゃいますね!

美観堂スタッフの開くんも、クラウドファンディングで『inBlue』の方々とお話させていただいて以降、お金を貯めてオーダーメイドスーツを新調すると騒いでいました。笑

フォーマルな場でも、かしこまり過ぎずのパーティーでも。
デニムスーツなら、シーンを選ばずかっこよくいられます。

スタッフさんとひとつひとつ細部まで話し合いながら、世界で1つのあなただけのデニムスーツを作ってみませんか?

今回のクラウドファンディングのページから、美観地区への支援のリターンとしてご購入いただけます。

明日のお知らせ

外観写真-002 (1)

明日の記事では、スイーツ店『はれもけも』をご紹介します。

私たち『美観堂』の姉妹店でもあります。

お店のことや菓子に対するこだわりはもちろん、姉妹店という近い存在だからこそわかるパティシエたちのひととなりなどについてもお伝えできればと思っています。

ぜひ、明日もご覧ください。

美観堂のSNSです。
よかったらこちらもフォローしてください!

Twitter
https://twitter.com/bikando_jp

Instagram
https://www.instagram.com/bikando_jp/