Check our Terms and Privacy Policy.

サポートマークを身に付けて障がいを持つ人や、妊婦さん高齢者の手助けをお願いします

障がいを持つ人を表すマークは数多くありますが、それらをサポートするマークがありませんでした。周囲の配慮を必要としている方々は誰に助けを求めて良いのかわからないのです。

現在の支援総額

146,638

41%

目標金額は350,000円

支援者数

96

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/05/07に募集を開始し、 96人の支援により 146,638円の資金を集め、 2020/06/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

サポートマークを身に付けて障がいを持つ人や、妊婦さん高齢者の手助けをお願いします

現在の支援総額

146,638

41%達成

終了

目標金額350,000

支援者数96

このプロジェクトは、2020/05/07に募集を開始し、 96人の支援により 146,638円の資金を集め、 2020/06/28に募集を終了しました

障がいを持つ人を表すマークは数多くありますが、それらをサポートするマークがありませんでした。周囲の配慮を必要としている方々は誰に助けを求めて良いのかわからないのです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2020/07/30 10:53

    すみません。 微力ながら支援させてもらいたかったですが期間間に合わずでした。以後購入できるサイトなどありますでしょうか?

    1. 2020/07/30 11:02

      onoe17様 ご連絡いただきありがとうございます。 現在、頒布体制を調整中です。 体制が整い次第、頒布開始いたします。 onoe17様はSNSはお使いでしょうか? Twitter・Instagram等での告知を致しますので、下記アカウントのフォローをお願い致します。 Twitter:@supportmarkjp Instagram:japansupportmark お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。


  2. 2020/06/16 10:17

    ・サポートマークのデザインについて、東京都考案のヘルプマークのデザインをかなり参考にされていると思われます。ヘルプマークのデザイン利用については、ガイドラインが設けられていると思いますが、この点について東京都に確認・問い合わせはされていますか? ・3/13に商品登録の申請を行われているようですが、登録完了していますか?

    1. 2020/06/16 10:52

      hirof0710様 コメントいただきました件について回答いたします。 今回のサポートマーク活動をするにあたり、東京都へ申し出をしたところ、「助ける人を限定する事は出来ない」との回答を受けています。 本来は、ヘルプマークの認知度向上活動を考えていましたが、私自身がヘルプマーク所持者であり、実際に困った時、助けて欲しい時に誰に助けを求めれば良いのかわかりませんでした。ヘルプマーク所持者の症状はいろいろかと思いますが、「助けて欲しい」と思った時には、言葉が出ません。サポートマークが広がれば、ヘルプマーク所持者とサポートマーク付帯者が助け合うことが出来るようになります。 商標登録については、INPITへ伺い相談をし、申請に至りました。受付担当者は、このマークには「Supportmark」の文字も入っているので問題無いとの事でした。 商標登録の完了については、お調べいただきます様お願いいたします。