![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/181301/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88_2020-07-05_22.28.25.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
【川口葉子さんプロフィール】
ライター、喫茶写真家。著書に『東京カフェ散歩 観光と日常』『京都カフェ散歩 喫茶都市をめぐる』(祥伝社)、『街角にパンとコーヒー』『東京古民家カフェ日和』他多数。雑誌、Web等でカフェやコーヒー特集の監修、記事執筆多数。Webサイト『東京カフェマニア』主宰。
【応援コメント】
“この風格漂う照り屋根の木造建築は、NHKの番組『ふるカフェ系』をはじめ数々のメディアで紹介されてきました。私も取材させていただいた人間の一人ですが、2014年、取り壊しの危機にあたって最初に立ち上がり、保存を呼びかけた中島先生にお目にかかって、こんなお話をうかがいました。
「東京が大空襲を受けたとき、本門寺が紅蓮の炎をあげて燃え上がるのを私はこの目で見たんです。あたり一帯が焼け野原になりましたが、蓮月は奇跡的に助かりました。そういう貴重な建物を次の世代の子どもたちに残さなくては。戦争反対という願いも込めて」
その時から現在まで人々の思いを背負って奔走し、困難を乗り越えて蓮月をカフェとして再生・運営してきた輪島さんの献身的な働きには、本当に頭が下がります。
もしカフェ蓮月が閉じられれば、門前町の歴史を刻んできた貴重な建物が解体されてしまうと聞き、なんとか残せないものかと気をもんでおります。お力添えをいただければ幸いです。
川口葉子”
【オーナー 輪島基史より川口葉子さんへ】
初めてお会いした日を覚えています。
取材当日、僕はバイクでお店に向かっていたら長年愛用していた上着を途中で落としてしまい、探しに戻り大幅に遅刻してしまいました。結果、見つける事が出来ず諦めてお店の前に着くと川口さんが蓮月の外観を撮影されていました。
申し訳ない気持ちと愛用品を失った悲しみとで、とても萎縮しながらお話をしてましたが、
気がつけば、心の上着すら脱いですごく楽しく色々なお話を聞いてもらいました。普段取材では話さないようなこともたくさん。また会いたい‼︎ そう思う時間でした。
今日はいい1日だった!と思う日にしてくれた存在に憧れて、僕もそうあれるようにいます。
その後、何度か取材でお会いし、話したいことを聞いてもらいました。
クラウドファンディングの応援コメントありがとうございました。
お忙しい中、快く承諾していただきありがとうございました。
またお会い出来る日を楽しみにしています。
古民家カフェ蓮月オーナー 輪島基史