Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

コロナウィルス禍で生徒が激減学習塾にプログラミング指導とロボットカー集客で支援

生徒が激減の学習塾にプログラミング指導ができるテキストとロボットカーを提供し、地域の学業レベル維持をする支援活動。テキストはJavaScript・ PHP・ python・HTML・ C言語となり、一般スクールに比べてかなり安く習得が可能。低所得層の児童も習得ができます。

現在の支援総額

0

0%

目標金額は1,500,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/06/02に募集を開始し、 2020/06/30に募集を終了しました

コロナウィルス禍で生徒が激減学習塾にプログラミング指導とロボットカー集客で支援

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数0

このプロジェクトは、2020/06/02に募集を開始し、 2020/06/30に募集を終了しました

生徒が激減の学習塾にプログラミング指導ができるテキストとロボットカーを提供し、地域の学業レベル維持をする支援活動。テキストはJavaScript・ PHP・ python・HTML・ C言語となり、一般スクールに比べてかなり安く習得が可能。低所得層の児童も習得ができます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに・ご挨拶

コンピューターにおける最初の実務経験は、文部省(現文部科学省)下で富士通のFacom230を使い国立大学で使う新システム開発に従事しました。
フローッピーディスクというものが開発されたが、まだ信頼性で問題ありという頃です。データー入力は紙テープに穴をあけ読み取っていました。修正は紙テープの切り貼りです。印刷は活字が長いチェーンになっていて136行あり、ハンマーでたたいて印字です。前では大声でないと会話ができませんでした。それから自分でパソコンが買えるようになると毎日のように何等かに携わっていました。

プログラミングに関しては、スクールがあまりに高額なこと、低所得層の児童ではとても勉強ができないことから、安価に取得できる学習テキストを体系化しました。そして私自信が難解で挫折率高いC言語が理解できたことから、プログラミングがかなり脳を活性化させることがわかりました。そこで1・2年生でプログラミングで活性化し、3年で受験体勢に突入という勉強法を提唱しています。
使っていたころのコンピューター


このプロジェクトで実現したいこと

学習塾もそうですが、プログラミングスクールがあまりに高額になっているため、
①新コロナ禍で高額塾へ行けなくなった生徒。
②高額学習塾へ行けない経済層の児童。
の両方を安価な授業料で技能習得できるようにします。プログラミングは難しくないということを浸透させ、IT・AI技能の人材を底上げして増やします。法外なシステム開発料を取る会社やSEがいる現在、ホームページ制作がそうなったように適正化を計ります。

いっぽうで新コロナウィルスで生徒が激減した小規模学習塾に対して、プログラミング指導とロボットカーによる生徒集客で存続の支援をします。


プロジェクトをやろうと思った理由

元事務所に使っていた省スペースがあるので、中古パソコンを揃えて楽しみながらコンピューター教室を考えていました。そこへ2020年には文部科学省が小中学校へも本格的にプログラミング授業を導入決定しました。さらにノートパソコンを個人配付も決定しました。国挙げてのプログラミング教育の幕開けです。

ところが専門家や関係者の記事を読むと、どこか頼りない印象を受けます。いっぽうでまともな指導をするところは超高額授業料になっています。そこで実務の初級レベルまで安価に習得できる教材の制作に取りかかりました。経済的に低所得層の児童でも本格的学習ができるしくみを目ざしました。


これまでの活動

コンピューターにおける最初の実務経験は、文部省(現文部科学省)下で国立大学で使う新システム開発に従事しました。当時、超高額のコンピューターで仕事をすることはたいへん感動の日々でした。
それから自分でパソコンが買えるようになると毎日のように何等かに携わっていました。
当時BBSと言い、画面下から文字がせり上がるパソコン通信の時代に、現在のインターネットのような1画面管理のプログラムを独自開発し、富士通研究所から見に来たことがります。

コンピューターが大好きなのですが、文科省が今年度から小中学校に本格的にプログラミング学習を導入することから、プログラミングは難しくないことをテキストによって世に浸透させます。
また私自身が法外なプログラム開発料を吹っ掛けられたことがあり、プログラミングの知識をもつことにより、横行はできずに適正化して行くと考えています。ホームページ制作がそのようになって来ています。



資金の使い道

写真のロボットカーを購入し、参加の学習塾へ配付します。ロボットは玩具ではなく、プログラムを組んで装填し、思いどうりに実行させるロボット工学の基本となるものです。
児童向けScratch からAI言語のPython の学習になります。
参加塾はオンライン学習により本格的なプログラミング指導を安く実施できます。

①新コロナ禍で高額塾へ行けなくなった生徒。
②高額学習塾へ行けない経済層の児童。
この2つの基礎学力とIT・AI技能を引き上げすることになります。


1台購入して研究中

DMの準備はできていましたが、新コロナが拡大したので発送を停止していました。
新たなロボットカー集客を織り込んで再活動です。

                  発送前DM


リターンについて

プログラミングのオンラインテキストを提供いたします。プログラミングスクールでは習得に、10万円・20万円、さらには40万円というところがあります。熱心に学習して習得すれば同じで、後は企業研修にてそこのやり方を学ぶことになります。社会人はFace Book グループにより質問・回答ネットワークに参加をいただきます。

テキスト6章まで

2.プログラミングの基本を学習後に、自宅の部屋を活用して小規模塾を開くことができます。NPO法人eboad を利用して英数国ほかの一般科目も教えることができます。ほかのフランチャイズチェーンのように高額なロイヤリティはいただかない考えです。
eboad英語
eboad数学

3.何かのお店や事業をされているかたの御相談に乗ります。
◎商店街の会長をしている。利用のお客さんは無料でプログラムを勉強できるようにする。
◎スーパーをしている。お客さんは子供も大人もプログラムが無料で勉強できる。
◎大きな旅館やホテルなど。リピート客が必要な施設。温泉街挙げてなど理想。

商店街の活性化


実施スケジュール

活動は下記の流れになります。
①ロボットカー購入
②生徒集客難の小規模学習塾呼びかけ
③運営者にプログラミング指導
④全国で生徒募集
⑤ロボットカー集客・プログラミング指導開始
⑥Java テキスト制作着手
⑦テキストの改善

年内に一連の活動を軌道に載せます。


最後に

かなり昔、日本はジャパン アズナンバー1と言われました。現在は長く生産性が向上していません。若い層は貯金もなく貧しくなっています。
政治に対して言うのもけっこうですが、次世代への教育こそ日本を立ち直らせる源です。IT・AIの技術は世界でまだまだ必要です。高いプログラミングスクール授業料と、それに伴う超高額なシステム開発料が普通かのようになっている現状に対し、プログラミングはむずかしくないということを浸透させます。システム開発は安く多くの分野で利用でき、海外にも進出できる次世代を育成しましょう。

◎本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、参加の方にオンラインプログラミングテキストを提供し、質問・回答ネットワークを開放いたします。ご父兄から小中学生まで、本格的な学習をすることができます。力を入れるのはJavaScript・Pyrhon・C言語です。
6か月間ですが、SNSで他へご紹介くださるかたは特例延長させていただきます。



支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト