日本全国の農村を渡り歩く、新しい遊牧民拠点を作りたい!
皆さん、今の場所での暮らしに飽きていませんか?
私たちは、会員制農村プラットフォーム事業を行っている農村JACKです。私たちは、会員になって頂くと、日本全国の農村に拠点ができる【多拠点生活サービス】事業を始めようとしています。
今回はその第一箇所目となる、長野拠点の整備のための資金のご協力を頂きたいと思っています。
各拠点では、自由な農村空間を利用できる場とコンテンツを用意し、農業を始めとした様々なアクティビティが体験できたり、食料が無料で手に入るような場所を作りたいと思っています。
何故移住者は増えない?
最近ではよく、行政などが移住政策や二拠点居住などの方針を打ち出して、積極的にPRしていますが、中々効果が出ているようには見えません。……何故でしょう?
それは多分……『重い』からでは無いでしょうか?
急激に社会が変化している現代では、「一つに決めること」のリスクの方が高いとみんな感じているのだと思いますが、そんな中で「うちの町に来て住み着いてくれ」というのは、中々ハードルが高いし、もしそこのコミュニティが自分と合わなかった場合、取り返しが付かない。
ですので我々は、定額制で月額一定の利用料金を払えば、農村JACKが所有する拠点のどこでも自由に利用できるという移住モデルを考えました。これによって人材の流動性が確保され、「気に入ったら住み着き、気に入らなかったら別の場所へ行く」という自由が確保できるようになります。
Airbnbとは何が違うの?
カウチサーフィンやAirbnbというのもありますが、これらは基本的に一泊二日ぐらいの短期間の居住を前提としているかと思います。
農村JACKの場合、ある程度長期で滞在することも想定しているため、そうした既存のサービスも併用して、うまく共存できるのではないかと考えています。また、我々は拠点の運営母体が同一であるという利便性やブランディングの面、そしてそこに農業やアクティビティが加わるというメリットがあります。
長野拠点をオープンします
現在、既に長野拠点の準備に取り掛かっており、来年度より長野拠点のグランドオープン、そして来年度中にはさらに三箇所の拠点の候補地を探し、そのうちの一つか二つの改修作業に取り掛かりたいと考えています。
ですが、まだ私たちは立ち上げたばかりのため、拠点の設備を整えるための資金、そして何より、一緒に農村を面白く作り変えていってくれる仲間が足りていません。
現在の長野拠点は、3年前に私が移り住み、数年間空き家になっていた民家を少しずつ改良して、利用者の受け入れ体制を整えてきました。ですが、荒れ放題になっていたため、あちこちの老朽化している部分を修繕しなければなりません。
7DKと広い庭、そして畑も近くにある魅力的な場所なので、何とかここをリノベーションして、たくさんの人たちに楽しんで貰える場所にしたいと考えています。
長野拠点の場所
拠点の場所は、長野県上伊那郡箕輪町という農村にある一軒家です。隣の家は100mも離れており、ポツンと建っているので、非常に自由度も高いです。
なかなか知られていない場所かもしれませんが、伊那市の近く、新宿から高速バスで3時間ほどで到着する、非常に景色も良く、野菜や果物なども美味しい所です。特に、夏場の涼しさは抜群です!
これまではテストとして、知人たちを呼んで様々なイベントを開きました。
農業体験
ハンモックエリアの整備
キャンピングカーで旅行
ネコと遊ぶ
……など。
他にもこれから、
野外ステージ作り・雑貨屋作り・軽トラキャンピングカー作り・空き家改修・とんこつスープ作り・農地で遊ぶイベント……。
など、色んなイベントを開催していきたいと思います。もちろんWifiも完備なので、リモートワークも可能です。
支援の使いみち
今回、まず最初に手を付ける部分として、幾つかの備品の購入とキッチンの改装、そして建物の壁の塗装を行いたいと思っています。
○薪割り用の斧などの備品 5万円
○建物修繕費 5万円
○材料費 14万円
○手数料 6万円
目標金額 30万円
リターン
リターンは以下の様なものを考えています。
◆3000円 農村JACKステッカーとネコの生育記録レター
農村JACKオリジナルステッカー(現在作成中)と、ネコの成長過程動画が詰まったお礼のレターセットです。
◆5000円 農村JACK旬の野菜セット(5〜8種以上)
長野で採れる旬の野菜のセットを送ります。新鮮な信州野菜の味は抜群ですよ!
◆5000円 農村JACK一日無料利用券
農村JACKの拠点やアクティビティを無料で利用できるチケットです。春からは頻繁にイベントを開催したいと思っています。(例 農業体験、燻製作り、BBQイベントなど)
◆10000円 旬の野菜セット(5〜8種)+農村JACKイベント無料招待券
農村JACKを一通り体験できる内容のセットです。なかなか長野に来れない人向けに、野菜のセットをお送りできるようにしています。
◆10000円 農村JACK一ヶ月無料利用券
農村JACKの拠点とサービスを一ヶ月無料で利用できるチケットです。一ヶ月通うと、農村の魅力がさらに分かるようになるかも?
◆20000円 ネコのネーミングライツ権(※1名限定)
長野で飼っているネコの名付け権を手に入れられます。みんながその名前で呼んだり、農村JACKブログにも登場しますよ!こちらは主に、ネコのエサ代になります(笑)。
◆20000円 プレミアム会員加入権
農村JACKの新拠点を開発する所から参加できる、特別プレミアム会員権です。利用料一ヶ月間無料に加えて、新規拠点の開拓の企画段階から参加することができます。Facebookの専用グループにご招待させて頂きます。
◆30000円 農村JACK長野拠点一日貸し切り券
農村JACK長野拠点を一日貸し切りにする権利です。BBQや合宿、何かの集まりなど、いつもとは違った環境で何かをしたい方にオススメです。
◆50000円 モバイルキャンピングカー作成講座参加券
軽トラの荷台に設置できる、着脱式キャンピングカーの作成講座に参加し、実際に実物を作ることができます。作った物は、長野拠点に保管しておくことが可能です。
◆100000円 農村JACK長野拠点年間パスポート(※2名限定)
農村JACKを年度末まで利用できる無料パスポートです。これさえあれば、あなたはもう農村住民です!
発案者から一言
発案者である私、愛知県の住宅街出身であるスミタヒロキは、昔から田舎で暮らしたいと思っていました。ですが、東京でIT系のサラリーマンとして過ごすうちに、大人になってみると農村はどんどん衰退するばかりで、先行き不安な状況となっています。
しかし実際に移住して暮らし始めてみると、そこには活用されていない資源がとてもたくさん眠っている事に気が付きました。
これまでは、農村というとスローライフのようなのんびりした暮らしがクローズアップされてきましたが、今ではITやクラウド技術の発展により、遠距離でも仕事のできるリモートワークのような形態が生まれてきました。これがもっと発達すると、一箇所に定住せずとも流動的に暮らしていけるフロー型の人たちが増えてくるのではないかと思っています。
「スローライフから、フローライフへ」
皆さんも一緒に、自分が住みたい農村を作って、そこを旅して暮らしてみませんか?
農村JACK/http://ns-jack.com/
最新の活動報告
もっと見る熊本復興拠点PJを開始しました
2016/04/20 22:16熊本応援キャンペーン開始 http://sola-factory.sunnyday.jp/NSJ/?p=660 実は、しばらく九州を巡ってまして、その直後に今回の地震が発生しました。 そこで、農村JACKでも復興支援プロジェクトを開始したいと思っています。 詳細はまた後日ご紹介致します。 もっと見る近所のコミュニティハウスのイベントに参加してきました
2016/03/27 22:14みんなのサードプレイス さかえやさん 農村JACK長野拠点のすぐ近くに、新しく空き家を使ったコミュニティハウスがオープンしました。 役場の若い方や、地域おこし協力隊員の人たちが一緒になって、様々なイベント等に活用できるみんなの拠点です。 私スミタも、ここで畑担当としてご協力させて頂く予定です。 近くの森も使えるので、これからかなり発展が期待できそうな場所でしたよ! もっと見る石垣島拠点の開拓が始まりました
2016/03/15 13:57石垣島から帰ってきました ようやく石垣島から帰ってきました。 あいにくの天気となってしまいましたが、得るものは非常にありました。 そして、ついに農村JACK石垣島拠点の開拓開始です! 簡単に予告動画を作ってみましたので、ご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=2JasrYYY8Y8 もっと見る