Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

クラシック演奏家発信!コンサートをきっかけに地域の人たちを笑顔にしたい!

2016年4月「地域と人にもっと音楽を!」をテーマに、演奏家有志で『音楽のアトリエ MUSICANO(ムジカーノ)』を結成。地域の人達と音楽をつなぐ架け橋となるべく活動をスタート。記念すべき第1回目のオリジナルコンサート支援を希望します。

現在の支援総額

0

0%

目標金額は250,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/11/14に募集を開始し、 2017/02/02に募集を終了しました

クラシック演奏家発信!コンサートをきっかけに地域の人たちを笑顔にしたい!

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額250,000

支援者数0

このプロジェクトは、2016/11/14に募集を開始し、 2017/02/02に募集を終了しました

2016年4月「地域と人にもっと音楽を!」をテーマに、演奏家有志で『音楽のアトリエ MUSICANO(ムジカーノ)』を結成。地域の人達と音楽をつなぐ架け橋となるべく活動をスタート。記念すべき第1回目のオリジナルコンサート支援を希望します。

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめまして、音楽のアトリエ MUSICANO(ムジカーノ)です。

私たちは「地域と人にもっと音楽を!」をテーマに、三重県在住のクラシック音楽演奏家有志と、 音楽&舞台が好きなメンバーで結成した市民活動グループです。

 

 音楽で地域と人を元気にしたい!

私たちが専門としているクラシック音楽は素晴らしいものですが、一般的にはまだまだ幅広く理解されているとはいえません。

 もっともっとたくさんの人に私たちの演奏を聴いてほしい!クラシック音楽や舞台の素晴らしさを伝えたい!

 

それにはどうすれば良いか?

私たち演奏家が率先して地域とのつながりを持ち、深く関わり、クラシック音楽を身近なものにしていくこと。

 それが演奏家としての使命のひとつだと考えて、2016年4月より活動をスタートしました。

 

クラシック音楽の未来は?

 音楽には人を元気にしたり、リラックスさせたり、言葉では伝えきれないパワーがあります。 私たちが専門としている、クラシック音楽は西洋のものですから、馴染みがないと思われますが、 実は歌謡曲・ポップス・ジャズなどのあらゆる音楽の原点です。

そのクラシック音楽の未来は・・・残念ながら明るいものではありません。 クラシック音楽は、まだまだ一部の人が楽しむものに留まっているのが現状です。

いまの社会は、演奏家がステージに立つ仕事が削られ、一般の人がクラシック音楽を耳にする機会はどんどん減っているのが現状です。これは残念なことですが、ここで私たちが活動をやめてしまったら、誰がクラシック音楽を伝えていくのでしょうか?

クラシック音楽が衰退しかかっているのは、私たち演奏家の努力が足りないからです。もっと自分達が率先して動き、演奏し、たくさんの人に音楽の魅力を伝えること・・・

これが私たちの使命のひとつだと考えています。

 

音楽×地域の可能性

私たちは、主に次の3つの活動を行っています。

 

①地域ぐるみで楽しめる、オリジナルコンサートの企画

②各種施設、学校、病院、地域イベント等への訪問演奏

③参加者と一緒に音を出し、心と体の健康につなげる音楽療法的活動

 

音楽の活動は人々が出会う場となります。例えばひとつのコンサートを実行するには、企画、運営、本番までの間に、様々な人と出会い、意見交換し、一緒に稽古や作業をし、問題をともに解決していく過程で、たくさんの人とのつながりが生まれます。

ひとつのつながりが、また別のつながりとなり、さらに強いものにしてくれます。

何よりも音楽は人の心をひとつにする力を持っています。

同じ地域にいながらも、これまで知り合う機会のなかった人と人とが出会い、同じ目標を向かって活動したり、同じ感動をともにすることで、一体感を味わう・・・

現代では希薄になりがちな人とのつながりを生み、人の力で地域をもっと元気にできるような活動を目差しています。

 

 写真提供:子育て応援プロジェクト☆パイン様」

 

 

ファーストコンサートを開催しました!テーマは親子!

音楽は様々なシュチュエーションで楽しめますが、やはりコンサートホールで聞く音楽は特別に魅力的です。

主な活動のひとつに掲げている 

“①地域ぐるみで楽しめる、オリジナルコンサート”

そのファーストコンサートとして、私たちの住む松阪市で、11月26日に親子のためのファンタジーコンサート「アナと雪の女王」を開催しました。

 

 

 

 

メインキャストと、楽器(ピアノ&フルート)はプロの演奏家が演奏。子役、合唱、助演には、舞台が好きな地域の小中学生や、一般の大人が出演しましました。また舞台セットや衣装作成は、地域のボランティア活動の皆さんや、子役達のお父さんお母さんが作成を担当してくださり、地域の人たちの力で、ひとつの舞台を作り上げることができました!

 

 

 

 

 

まさに子供達が味わう、生の文化的体験活動です。また、自分のお父さん、お母さん、地域の大人たちが自分の出る舞台のために汗水を流し、大工作業や、縫い物をする姿を目の当たりにして、感謝の心を養うことができました。そして本番は、同年代の子供達が、その舞台にやってきて、出演者とともに感動を味う・・・コンサートや舞台の魅力は、演じ手と聞き手が同じ空間を共有する、その瞬間に存在します。地域の未来である子供達が、舞台の上で、客席で、生の舞台の興奮と感動を体感できるような、これからもそんな活動を続けていこうと考えています!

 

 

 

 

ファーストコンサートに続く、これからの活動

皆さんのおかげで、ファーストコンサートを成功させることができました。今からはクリスマスシーズン。施設でのクリスマス会に出演しました。

ミニコンサートと、音楽療法の要素をいれた参加型の内容で、皆さんに楽しいひとときをすごしていただきました。

今後も、教育機関とコラボレーションした子育て支援コンサートなど、三重県内での様々な活動が決まっていますが、なかには、なかなか予算が取れず、ボランティアでの依頼も多くあります。ボランティアは無償という意味もありますが、一番大切な意味は「自ら進んで活動する行為」であることです。ボランティア活動は、金銭価値では得ることのできない、他の喜びややりがいを得る場所です。私たちは可能な限り、たくさんの要望に応えたいと考えていますが、舞台やコンサートには、練習会場の使用料、楽器のレンタル費用、楽譜代、音楽著作権料など、規模に応じてではありますが、本番までに様々な費用がかかります。

その都度発生する費用の一部について、FAAVO支援の金額より捻出させていただき私たちを必要としてくださる皆さんへの演奏として、還元したいと考えています。

 

集まった支援の用途とその内訳

ファーストコンサート 舞台大道具、小道具作成費 130,000円

大道具類 運搬費(トラックレンタル) 20,000円

練習会場、楽器レンタル代金 30,000円

お礼の品 50,000円

FAAVO手数料 合計金額の20パーセント

 

 

最後まで私たちのページをご覧いただき、本当にありがとうございます!

音楽は立派な設備の整ったコンサートホールだけではなく、あらゆるシチュエーションで奏でられるものです。演奏者と聞き手が1人ずつでも存在し、そこに音楽を共有したいという気持ちがあれば、たとえどんなに小さくてもその空間は劇場と呼べるのではないでしょうか。

私たちは日々、「歌いたい、演奏したい!」という思いで活動しています。

私たちと同じように「聞きたい!」という思いを持つかたを少しでも増やすことで、音楽が無くてはならないものとなります。そして音楽をきっかけに集まった人がつながり、そのつながりが地域を活性化します。

最初は私たちだけの夢だったファーストコンサートは、たくさんの人たちがが関わり、みんなの夢となして実現することができました。この成功に続く活動を頑張っていくために、ぜひエールをお願いします!

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 2017年がはじまりました!先日は松阪市内の病院へ演奏に伺いました。今回は私ひとりで、伴奏CDを流すラジカセ片手に訪問です。 こちらは病院内の緩和ケア病棟、長く入院が続く患者さまと、そのご家族のかたが私の演奏を聞いてくださいました。演奏中、ある男性の患者様が「この曲は音楽の教科書にのっていた・・・」と小さな声で話されたそうです。私は初めてなので知りませんでしたが、そのかたはこれまで全く誰にもお話をすることがなかったそうです。音楽は医学的な治療はできませんが、聞く人の心を動かします。私も一昨年、大きな手術を2回して入院していました。その時、聞いたボランティアのかたの演奏に涙が止まりませんでした。初めて、実際に心が動かされた思いを経験したのです。そしてまた歌えるようになったら、私も同じ活動をしようと決めました。また、私事ですが、昨年末長く入院していた父が亡くなりました。ベッドの上の患者様に父の姿が重なり、色々な思いがこみ上げました。私たちが糧としている音楽が、一方通行ではなく、一人ひとりのこころに響き、わずかでも何か残れば嬉しいです。今年も気持ちを新に、ひとつひとつの活動に取り組みたいと思います。 もっと見る
  • 大阪府のひろくん様より、ご支援をいただきました。 これからも地域のお役にたてるような活動をがんばって参ります。 誠にありがとうございます! もっと見る
  • 舞台だいすき!

    2016/11/24 00:27
    先日11/20(日)ファーストコンサートに出演する、劇団ミュージカル 「Be One Lab.」メンバーによるパフォーマンスがあり、応援に行きました。   場所は松阪市本町の「豪商ポケットパーク」。松阪市発祥の豪商・三井家があった場所だそうで、少し前に突然できたなあ…と思いつつ、同時に出現したライオン像を二度見しながら前を通っていた場所でした。   しかし、なぜライオン…?   気になったので調べてみたところ、ライオン像は、三越デパートのシンボルなんだそうです。どうやら、「ロンドンのトラファルガー広場にある、ネルソン記念塔下のライオン像がモデルで、背中にまたがると願いがかなうと言い伝えられています」とのこと(そのまんま引用)…なるほど、次回行く時は、またがるのは無理でも、「なでなで」くらいはしてみようかな。。   さておき、ビーワン・ラボのステージはとっても素敵でした 自分たちの自己紹介をまじえながら、11月26日のアナ雪コンサートの魅力をフレッシュに伝え、ラストは「365日の紙飛行機」に自分達の願いをこめて歌い上げるパフォーマンス。ギター&パーカッションのアーティストとの競演で彼女達のモチベーションもいっそう刺激されたようでした!   子供達は地域の宝物です。私たちムジカーノは、彼女達のような舞台が好きな子供達が、ステージへの夢を持ち続けながら、ずっと活動していけるような地域づくりをしないといけないと考えています。       劇団ミュージカル「Be One Lab.」は、現在劇団員募集中! 私たちも、彼女達の活動を応援しています。   そして、親子のためのファンタジーコンサート「アナと雪の女王」まで いよいよあと2日!本番まで緩むことなく、気持ちを高めていきたいと思います。皆さん、ぜひ応援に来てください!! もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト