![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/215610/20201024_25CAN_BIKAS_CAMP__201029_3.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
初脱プラキャンプ開催から数日。次なる完全脱プラキャンプ実現に向けて振り返りmtgを行い作戦を練りました!本日はそのmtg内容をご報告させていただきます。プラスチックが出てしまったのは、主に以下の2つの場面①食材買い出し時②BBQとキャンプファイヤーでの着火時でした。では、それぞれの場面でプラスチック使用を控えるにはどうすれば良いか?①食材買い出し時魚介類や肉は普段発泡スチロール入っていますが、専門店でその場で買うことでゴミ減らします。野菜はその殆どがプラスチックで包装されています。次回は予めプラで包まれていない食材を分担して購入し持ってくる際には蜜蝋ラップなどで包むことで持ってくるときにプラがない状態を目指します。また、今回飲料用ペットボトルも使用してしまったので次回は水をタンブラーなどで一人500ml程持ってくることを決めました。②BBQとキャンプファイヤーでの着火時着火剤とチャッカマンを使用したのですが実はどちらもプラスチックを含みます。ということで次回はマッチを使用します!なんとCAN BIKAS CAMPとしてマッチを作りたいねという話も出ており…また、今後のCan bikas campは・完全脱プラ・プラスチック以外のゴミも削減・自然との融合を目指し、新たなコンテンツを考案中!今後も続くCAN BIKA CAMPを暖かく見守っていただければ幸いです。今後もよろしくお願いいたします!