初脱プラキャンプ開催から数日。次なる完全脱プラキャンプ実現に向けて振り返りmtgを行い作戦を練りました!本日はそのmtg内容をご報告させていただきます。プラスチックが出てしまったのは、主に以下の2つの場面①食材買い出し時②BBQとキャンプファイヤーでの着火時でした。では、それぞれの場面でプラスチック使用を控えるにはどうすれば良いか?①食材買い出し時魚介類や肉は普段発泡スチロール入っていますが、専門店でその場で買うことでゴミ減らします。野菜はその殆どがプラスチックで包装されています。次回は予めプラで包まれていない食材を分担して購入し持ってくる際には蜜蝋ラップなどで包むことで持ってくるときにプラがない状態を目指します。また、今回飲料用ペットボトルも使用してしまったので次回は水をタンブラーなどで一人500ml程持ってくることを決めました。②BBQとキャンプファイヤーでの着火時着火剤とチャッカマンを使用したのですが実はどちらもプラスチックを含みます。ということで次回はマッチを使用します!なんとCAN BIKAS CAMPとしてマッチを作りたいねという話も出ており…また、今後のCan bikas campは・完全脱プラ・プラスチック以外のゴミも削減・自然との融合を目指し、新たなコンテンツを考案中!今後も続くCAN BIKA CAMPを暖かく見守っていただければ幸いです。今後もよろしくお願いいたします!
コーヒー の付いた活動報告
こんにちは!スタッフの加納です。今日は先日行われたCAN BIKAS CAMPのレポートをさせて頂きます!お天気にも恵まれ、秋晴れの下脱プラキャンプを開催することが出来ました。 事前のワークショップを経て脱プラキャンプで意識したことは以下の2つ。1.家にあるものを持参することで、新たにプラスチック製品は購入しない→事前に必要なものを想定し、持ち物の準備を入念にすることで新たな製品購入は控えることが出来ました。例えば、マイカップ・マイ箸の持参。2.買い出しの際に極力プラスチックが使われているものの購入は控える→キャンプ前の買い出しでスーパーマーケットに行きましたが、ほとんどの製品がプラスチックに包まれています。そこで、精肉店の量り売りでのお肉の購入、産地直送のマルシェでの野菜購入をすることによってプラスチックを最小限に抑えました。これらを踏まえたうえで開催されたキャンプの中で新たな発見をご紹介します。発見①多くのプラスチック製品は代替品によって削減できる。以下の持ち物によってプラスチックを多く削減しました。・ステンレスマグカップ・シリコンマグカップ・マイ箸・スナックはお菓子ではなくフルーツ・使いまわしボトルのシャンプー・竹ブラシ・土にかえるマグカップ今後の脱プラキャンプでも活用できそうです。中でも最後のマグカップは、使用後は自然にかえるので使用すること自体が脱プラだけでなく環境保全にも繋がる素晴らしい製品なんです!発見②プラスチックを使わざるを得ない場面は、事前の想定不足によることが多い。上の写真はキャンプ2日間で排出したすべてのプラスチックです。・ペットボトル・ごみ袋・発泡スチロール容器・ウエットティッシュ・着火剤ウェットティッシュや着火剤がプラスチックを含んでいることはご存じでしたか?前もって成分等知っていれば、こちらも削減できていました。今後キャンプ参加メンバーを中心に、上記にあげたプラスチック使用を免れなかった場面について考察し、改善策を考えていきます。発見③脱プラキャンプにおいて一番の難関が食品の買い出し。多くの食品がプラスチックに包まれている。なぜこんなにも世の中でプラスチックに包まれたものが多いのか?という議論の中では様々な意見が出ました。・食品を密閉することが出来る・清潔感がある・液体の漏れを防ぐことが出来る・手を汚さずに済む便利なプラスチックはこのようにして普及し今や生活に欠かせないものとなっていますね。しかしながら「消費者行動が世界が救う」とも言います。プラスチックを買わないという私たちの消費行動こそがプラスチックにあふれた社会を変える可能性は大いにあるという意見もありました。プラスチック製品を使用せざるを得ない場面に遭遇した中で、一つの解決手段として、CAN BIKAS CAMPから新たに環境にやさしい製品を生み出していく予定です。そして私たちはキャンプの醍醐味でもある「自然のチカラを使い楽しむ」ことにも重点を置いていきます。「脱プラをしながら、自然を楽しむキャンプ」この実現に向けて今後も脱プラキャンプ開催を重ねていきます!最後になりますが、この度本プロジェクトにご支援いただいた方、そして参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!これを一過性のものにせず、今後も私たちBIKAS COFFEEと共に地球にやさしいキャンプ作りをしていただけたら幸いです。今後ともよろしくお願いいたします!
こんにちは!約三週間半に渡り活動させていただいたこのクラウドファンディングも昨日をもって終了しました。今回は、開始早々から、本当に多くの方から私たちのプロジェクトをご支援いただき、「キャンプ参加で脱プラトライパック」6名「キャンプ応援パック」1名合計7名の方々がご支援くださいました。さあ、次はいよいよ脱プラキャンプに向けたワークショップ、そして本番CAN BIKAS CAMP当日です。これからご支援いただきました皆様とこのプロジェクトをどんどん盛り上げていきますので、続報をお楽しみに!これからもBIKAS COFFEEをよろしくお願いします。そして最後まで応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。BIKAS COFFEEスタッフ一同
こんにちは。事業代表の菅です。ここまで3週間にわたってたくさんのコンテンツを配信してきました。この内容を拡散してくれたり、支援してくれた皆様には感謝の一言です。さて、タイトルにもある通り、僕たちBIKAS COFFEEが見据える未来について最後にお話させてください。残り少ない期間ですが、僕たちの覚悟をたくさんの人に届けられたら嬉しいです。このCOFFEEが世界をDEVELOPさせる。この言葉には僕たちがありたい未来やこの事業にかける覚悟を乗せています。ただの美味しいコーヒーではダメなんです。ただのフェアトレード商品ではダメなんです。僕たちのコーヒーは「売れるだけ社会が良くなっていく」そして「その関係人口が増えていく」ことを重要視しています。今は美味しいコーヒーはどこでも飲めます。どこでもフェアトレード商品は買えます。でも、コーヒーを通して一緒に社会を押し上げ、新しいストーリーを作っていくことのできるコーヒーはどこでも買えません。僕たちはこのコーヒーを手に取っていただいた方々と未来を作っていきたいと考えております。今回の #脱プラキャンプ も同じことです。一見コーヒーとは何も関係ないアクションにうつるかもしれませんが、このアクションこそがコーヒーの味を何倍にも引き立ててくれます。きっとここで買ったコーヒーは、同じ価値観を持った人と一緒に作り上げた味になります。一味も二味も違うことでしょう!!そんな僕たちはこのキャンプに留まらず、これから様々な切り口で新しい社会貢献を作っていきます。そしてそれは皆さんとも作っていく未来にもなります。これからも是非一緒に活動・応援していただけますと幸いです!何卒よろしくお願いいたします!BIKAS COFFEE 事業代表 菅勇輝
こんにちは!BIKAS COFFEEの高作です!BIKAS COFFEEの運営に携わるスタッフへのインタビューを通して、コミュニティ「CAN BIKAS」での取り組みや今回のプロジェクトへの意気込みなどを語っていただき、このプロジェクトの実施に向けたスタッフの熱い想いを皆様に届ける企画を発信していきます!!前回のコミュニティ担当玲奈さんにつづき、四人目となる今回は、私BIKAS COFFEEデジタルマーケティング担当高作圭汰が想いを語ります!僕は、SNS運用やフライヤーなどの制作物の作成、その他広報活動をメインに行っています。現在大学3年生で、大学では水産学を専攻し、海洋プラスチック問題にもとても興味があります。ぜひ、最後までご一読ください。---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------★BIKAS COFFEEではこれまでもコミュニティから社会への貢献につながるGLOBALACTIONを開発してきましたが、クラウドファンディングを行っている今回のプロジェクトへの思いを教えてください。- 今回のGLOBALACTIONは、難しいことをしようというものではなく、いかに地球を汚さずに楽しくキャンプができるか。ここが大事であると考えています。僕は元々環境問題にざっくりと興味は持っていましたが、特に何か普段の生活でアクションを起こしたりということはしていませんでした。しかし、春休みに短期留学でカナダを訪れた際、現地の大学生やホストファミリーをはじめ、たくさんの人が環境問題に真剣に向き合い、毎日自分にできることを少しづつ実行しているのをみて、自分も毎日の行動の中で何か実行しなければ!と考え、少しずつ取り組み始めました。今回のキャンプでは、今現在そこまで環境問題に直接興味がない方にも、ワークショップやキャンプでプラスチックの現状について知ったり、実際に取り組んでみることで、自分の行動を見直す機会になればと思っています。そして、その後も、私たちと一緒にさらなるGLOBALACTIONを生み出せていけたらいいなと考えています。★今回のCAN BIKAS CAMP#1での課題や気づきから、今後、「サステイナブルなアウトドア」をテーマに様々なアクションを創り出していくことになりますが、高作さん自身が今後CAN BIKASで、もしくはCAN BIKAS CAMPで取り組みたい内容であったり、テーマはありますか?- そうですね、まず今回のCAN BIKAS CAMP#1では、大きく「脱プラ」を打ち出し、プラスチックを使わずにいかに最高で快適なキャンプを追求して行きます。これに関連して、僕が取り組みたいことは、「海洋プラスチック問題」に関するGLOBALACTIONです。地球上の7割を占める海。このままいくと、2050年には世界中の海洋プラスチックゴミの総量が魚の総量を超えると言われています。このような現状を少しでも変えられる、そんなアクションが起こせたら。そのように考えています。 もう一つは、僕の趣味である「旅×写真」をテーマとしたGLOBALACTIONです。将来的には日本中・世界中に住む、プロジェクトに参加する人たちがその地域や国において、身近に感じている問題や困っていること、嬉しかったことなどを一つのプラットフォームに写真とともに自由に掲載し、リアルタイムで世界の現状を知ることができるコミュニティや媒体を作れたら素敵だなあと考えています。ありがとうございました。★最後にこのプロジェクトにご興味をお持ちいただいている皆様へメッセージと、意気込みをお願いします!- このプロジェクトは何より、これから始まる壮大なビジョンを持っています。そして、私たちを含め、参加してくださる方々・応援してくださる方々全員で作っていく、とてもワクワクでき、将来性があり、夢があり、そして現実的なプロジェクトです! 皆さんのご参加、どんどんお待ちしています。 私たちと一緒にこのプロジェクトを成功させ、さらに大きなGLOBALACTIONを創って行きませんか??---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------いかがでしたでしょうか?今回の記事でBIKAS COFFEEスタッフによるインタビュー企画は終わりです。私たちの思いは皆様の心に届きましたでしょうか?少しでも私たちメンバーの思いに共感や関心をお示しいただけたら嬉しく思います。最後までお読みいただき誠にありがとうございました。皆様のご参加をスタッフ一同心からお待ちしています。