Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

200%達成へ、挑戦を続けます!熊本低農薬ブランド米・森のくまさん支援!

熊本が誇る低農薬・ブランド米「森のくまさん」。愛情とこだわりで作り続けてきた農家さんが昨年の4.14で被災。「おじさんのお米、おいしいよ!」という声を、応援の想いを全国から届けて、元気づけたい!そんな想いで、関西在住のふたり組が奮闘中です!

現在の支援総額

485,000

161%

目標金額は300,000円

支援者数

76

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/04/14に募集を開始し、 76人の支援により 485,000円の資金を集め、 2017/06/30に募集を終了しました

200%達成へ、挑戦を続けます!熊本低農薬ブランド米・森のくまさん支援!

現在の支援総額

485,000

161%達成

終了

目標金額300,000

支援者数76

このプロジェクトは、2017/04/14に募集を開始し、 76人の支援により 485,000円の資金を集め、 2017/06/30に募集を終了しました

熊本が誇る低農薬・ブランド米「森のくまさん」。愛情とこだわりで作り続けてきた農家さんが昨年の4.14で被災。「おじさんのお米、おいしいよ!」という声を、応援の想いを全国から届けて、元気づけたい!そんな想いで、関西在住のふたり組が奮闘中です!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

熊本の低農薬ブランド米を「食べて応援」で、被災した農家を救いたい!

その想いにみなさまがお力を貸してくださり、

10日の猶予を残し、150%を達成することができました!!

 

感動しております。心よりお礼を申し上げます。

 

 

まだ、最後まで、そしてそのあとも、この輪を広げることを諦めません。

どうか、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

 

ページを閲覧くださってありがとうございます。

 

 

私たちは、熊本の低農薬ブランド米「森のくまさん」のおいしさ・素晴らしさを知ってもらうため、大阪を中心に活動している「援農デザイナーズ」です!

 

熊本が誇るこのお米を広く周知し販売することで、被災して今なお生きる力を失いつつある農家さんに、たくさんの支援と声援を届けたい。

 

震災からちょうど1年経った今、改めて被災地復興を呼びかけるべく動いています。

 

 

さらに多くの方にこのお米と活動を知り、ご協力いただくために…

 

色々な方のお力添えをいただきながら、この度クラウドファンディングに挑戦させていただくことになりました。

 

 

まずは、みなさまにご信頼いただくことが大切だと思い、

私たちが何者か、何がきっかけで何のために、どんな想いで発信しているか…

自己紹介をさせていただきます。

 

 

プロジェクト代表の森川 元良と申します。

元気が良い!と書いて「ちから」という、力強い名前です。

 

 

兵庫県の山奥の農家の次男として生まれ、自然の中で自由奔放に育ちました。

 

今は、大阪にある印刷会社に勤めながら、デザイナーとして独立を目指しています。

 

 

大阪に憧れを抱いて田舎からでてきて、大阪の生活も謳歌しているところですが

いつも頭の中にあるのは農業、農家の方の事。

人間はいくらお金を稼いでも食べ物が無ければいけない。

 

食べたもので、ヒトはできてる。だから食べ物は一番重要なんだ。

 

このことを僕に説いてくれた、熊本で農家を営む叔父の言葉は忘れることができませんでした。

 

 

そこで昨年の4/14に起きた熊本地震。

熊本県宇土市の叔父も被災し、家も半壊状態。

叔父の病気も重なって、農業をやめようかと漏らすようになりました。

 

▲宇土市は熊本市内から車・電車で30分程の所にあります。

 

▲被災して屋根が壊れた叔父の家

 

なんとか叔父を勇気づけたい。

なにかできることはないかと考えた結果、叔父が本田に一切の農薬を入れずに育てるこだわりのお米「森のくまさん」を多くの人に知ってもらい、買って頂く事で応援しようと思い立ち…

 

叔父に「僕が2tお米を買うから、もう一度お米を作ってほしい」とお願いをしました。

 

叔父はそれに応えてくれ、昨年10月に無事に収穫。

そして僕はそのお米2tを購入しました。

 

 

多くの皆様に熊本県産「森のくまさん」を届けたいのです。

本田に一切の農薬をしない農法を10年続けており、きれいな土壌で育て上げたこだわりのお米です。

皆様に安心を届け、農家に感謝を届けたい。

よろしくお願い致します。

 

援農デザイナー 森川 元良(ちから)

 

 

 

 

共同代表の京都在住Webデザイナー、山崎 華乃子です。

「華のある子」と書いて「かのこ」と申します。

 

 

現在フリーランスのデザイナーとして活動しておりますが、もともとは、長野県の実家で取れた有機栽培のおいしいお米や、それを使って営む両親の飲食店をインターネットで発信したくて、業界に飛び込んだのが始まりでした。

 

 

 

関西でフリーで活躍し始めてからすぐに、「農家出身で熊本復興のためにお米をひたすら売っている」と友人に紹介され、代表の森川くんと運命的な出会いを果たします。

 

 

 

おなじ有機栽培の米農家出身だから…

このお米がどれだけ手間ひま愛情かけて育てられているか、そして農家さんにとって被災することがどれだけ致命的か、想像ですが痛いほど理解できます。

 

このプロジェクトを通して、お米の良さを知っていただくことのみならず、

食卓で、家族の団欒の中で、生活の中で、

”熊本地震”について今一度、みなさまが何かを想うきっかけとなれば幸いです。

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

援農デザイナー 山崎 華乃子(かのこ)

 

 

熊本のブランド米「森のくまさん」はすごいお米なんです!

 

熊本は野菜の生産地として有名ですが、澄み切った清流で手間ひまかけてつくられるお米も、日本で有数のおいしいお米です。

 

日本穀物検定協会が発表する2012年産の食味ランキングでも堂々の1位に輝き、6年連続、特A級を取得しているのです!

 

父をコシヒカリ、母をヒノヒカリとして8年間研究を重ねて生まれ、味の良さは折り紙付きです。

 

 

この「森のくまさん」、さらに本田に一切の農薬をしない農法を10年もの間続けており、きれいな土壌で育て上げたこだわりのお米です。

 

本田での農薬を使用していないために、多少の虫食いのお米(少し黒ずんだもの)がありますが、食べても害はありません。むしろそれが自然なのです。

虫も食べれないような農薬漬けの食べ物は、本来ヒトも食べるべきではないのです。

 

さらに、ご注文いただいたお米は兵庫県で全て玄米の状態で管理しており、

前日の発送間際に精米することで、ギリギリまでおいしさを保っています。

これは完全に個人だからできることです。

 

ちなみに、管理・精米・発送も、兵庫県に住む代表・森川の両親がふたりで、

愛情注ぎすべて手作業で行います(協力に感謝!)

 

 

ただお米を販売するだけじゃない。この先に私たちが見据えているものとは

 

今回、買い取ったお米を販売するにあたって、

最初は業者さんに卸で買っていただいたり、WebサイトやECサイトを構築して

広告で販売することも考えました。

しかし、あえてクラウドファンディングを選択した理由があります。

それは、「クラウド(群衆)」に呼びかけたかったから。

 

上記の販売方法が悪いとは思わず、むしろ流通の面などで良い部分もあります。

でも、私たちは「お米を売ること」が最終ゴールではありません。

 

「熊本復興の気持ちをみなさん(クラウド)と共有したい」

 

「おいしくて安心、安全なお米で日本を元気にしたい」

 

「この手間ひまかかったお米の良さを、実際に食べて知ってほしい」

 

「お米とプロジェクトに、こんなに多くの方に支援いただいているのだという、

生産者の自信につなげたい」

 

「このプロジェクトやイベントを、農業や生産者を少しでも身近に感じる

きっかけにしたい」

 

そして、今回は支援する生産者が限定されてしまいますが、

農家に生まれ育ち想いがある私たちは、今後「援農デザイナー」として、

熊本の、日本の農家の支援活動に参画していきます。

  

そのための、最初の第一歩として、今回のプロジェクトがあります。

手探りですが、気持ちの強さとお米の確かさには自信があります。

 

今後のスケジュール

 

以前から代表・森川が個人で販売しておりましたが、

熊本地震からちょうど1年の2017年4月から、

改めて復興の想いを込めて、販売させていただきます。

 

まずみなさまに知っていただく・手にとっていただくという意味で、

約500kg分の300,000円を設定させていただきました。

 

※おかげさまで現在150%を突破しました。ありがとうございます!

 

早ければ早いほどおいしいので、皆さまのもとに、早くお送りできるように頑張ります!

 

 

 

また、クラウドファンディング達成・お米の販売と並行して、

「復興の想いをカタチに残す」活動も行っていきます。

 

 

このプロジェクトに賛同し、ご協力いただいた方に任意で、

「くま紋」と「森のくまさん応援プロジェクト」の旗を持って

写真と動画で記念撮影させていただき、

復興を祈念した作品をつくります。

 

その映像をYouTubeにアップロードし、得た広告収入を

全額熊本復興募金に寄付させていただくことで、

対象が限定されない支援も並行して行うことができます。

復興支援や祈念の輪を二重三重にしていきます。

 

 

 

お米はおいしく食べて消費していただくことが本望。

でも、皆さんからいただいたお気持ちはずっと残しておきたい。

 

被災地の方へのエールや復興の盛り上がりに寄与し、

「忘れない」「風化させない」ひとつの支援になると考えています。

 

ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

 

集まった支援の用途とその内訳

このプロジェクトで販売するお米500kgの原価とお米の送料でほぼ同額となります。

利益はほとんどなく、仮に上ぶれて利益がいただけましたら、叔父の家の被災したままの屋根を修復する費用、または被災地復興の募金等に充当させていただきます。

その場合はFacebookにてご報告いたします。

 

お米は重たいので送料が高く、みなさまのお手元に届けるだけで思わぬコストが発生してしまいます。

手にとっていただけるだけでありがたいです。

 

 

熊本地震から1年。多くの方が亡くなりました。

 

現地では今もなお苦しんでいる方がいます。

 

いつも食べているお米を、このお米に変えて食べていただくことで、

命の大切さと、本当に心のこもった食物のおいしさを感じていただく。

そんなきっかけにしたいです。

 

おいしいと思っていただける自信もあります。

そのご支援とお気持ちが、廃業寸前の農家を救います。

 

どうか、あたたかいご支援のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

森川 元良・山崎 華乃子 

 

 

起案者情報

 

【代表者】森川 元良・山崎 華乃子

【facebook】https://www.facebook.com/yamazaki.kanoko

 

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • お陰さまで、、

    2017/11/01 10:58
    ご無沙汰しております 熊本復興支援!森のくまさんプロジェクト の森川です。   プロジェクトでは多くの方に多大なる支援をいただきまして目標の161%を達成できましたこと、改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました!   熊本復興の一つになればと思い、2t買い取ったお米も お陰さまで無事に完売となり、 熊本の叔父には目標達成の他にも 美味しいや、頑張ってなどたくさんの声を届けることができました。   そして、、   今年も   本田無農薬育成の 熊本県ブランド米「森のくまさん」の新米が無事に収穫できました!!   今年はさらに出来の良いものが収穫できたようです。   これはひとえに皆様のお陰です!!   今年も関西始め全国の皆様に 熊本をもっとよく知ってもらうためにも 森のくまさんというお米を広めていこうと決意しましたので 応援をしていただけたら幸いです。     まだまだ、熊本の復興は4割ほどしか進んでいないと言われています。 これからも僕にできることから、支援をしていきたいと思っておりますので よろしくお願いいたします。 もっと見る
  • 6/30をもって、 熊本復興支援! 低農薬ブランド米 森のくまさんを食べてほしいモン! プロジェクトが無事に終了致しました!!   なんと!150%にとどまらず161%を達成しました! そして、イベント等で直接支援して頂いた方を含めると、総勢100名を越える方々にご支援を頂きました!!   より多くの方々に 熊本県のお米 森のくまさんの良さを知ってもらいたい!   と思い、クラウドファンディングをはじめました!   そして、総勢100名以上という、これだけ多くの方々に美味しいお米を届けることができ、このプロジェクトは大成功と言えると思います!!   皆様のご支援はもちろん、 頑張ってね!と温かい声を掛けて下さったみなさま 美味しい!と言って満面の笑顔を見せて下さったみなさま。 農家さんの支援をしていたつもりが、皆様 の笑顔に逆に支えてもらいました。。   本当に、、本当に、、 感謝の気持ちでいっぱいです!!   これから届く、森のくまさんを食べて、 震災に遭われた方々、農家の方々に 思いを馳せて頂ければ幸いです。   本当にありがとうございました!!!!   共同代表 森川 元良                  山崎華乃子 もっと見る
  • しつこいですが、感謝でいっぱいですので…  ご協力いただきました皆様のおかげで、  150%まで達成することができました。   心より御礼申し上げます!!     そして、もしも、もしも200%達成したら・・・  させていただきます!   ですので、どうか再度シェア・拡散・ご協力いただけますと幸いです。   何卒よろしくお願い申し上げます!     メディアやSNSで大きく活動というより、草の根的な動きが多くなった この一ヶ月でした…   実は活動してるんだけど、目まぐるしくてFacebookでの告知が追いつかなかったり。   そんな中でも周りの方のおかげで何とかやれてきました。     イベントでコラボしていただいて、おにぎりを配り  →おいしい!応援するよ!と言ってお米もご購入いただいたり   イベントを企画して、おにぎりが好きな方と一緒に握ったり  →おいしかった!楽しかったよ!と言ってお米もご購入いただいたり   オーガニックマルシェに出店して、おにぎりとお米を販売したり  →うまいな!頑張ってはるし買うたるわ!と言ってお米もご購入いただいたり   ・・・   全部一緒や( i _ i )   本当に人の温かさに助けられてます(涙)   ありがとうございます。。。     実はクラウドファンディングだけでなく、 このプロジェクトを足がかりとして、   オーガニック直売所でのお取扱いや、飲食店でのご利用のお話も、 複数進めさせていただいておりまして   とても嬉しい限りです。   被災地の農家のおじさんもきっと喜んでくれるな、と ドキドキワクワクしております。     7月に入りましたら、皆様のお手元にも、 魂のこもったお米が届きますので(おいしさで驚かせますよ〜!) どうぞお楽しみに!!     取扱店舗さま情報も大変ありがたいです。   このプロジェクトが終わった際には、 店舗さま、そして今までご協力いただいた団体さまのご紹介ページも 制作させていただきますので、ご検討いただけますと幸いです。     クラウドファンディングの終了まで、 そしてそのあとも、泥臭く動いてまいります。 そんな時くらいは、稲の間から逞しく生えまくる雑草を見習って。   引き続き、応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!     おなじFAAVO内で「児童養護施設卒業生が子どもたちの未来へ贈るヘリコプタープロジェクト(https://faavo.jp/hyogo/project/1834)」という素敵なプロジェクトをされている(達成おめでとうです&頑張って〜!)、 斎藤さんの100人BBQにて大変ご協力いただきました。 100人分速攻でなくなり、支援もいただきました。ありがとうございます!     「神戸・三宮 ネット&レンタルスペース なゆた(https://www.facebook.com/kobe.nayuta/)」さん、 お米買取のうえ、おにぎりランチ会を共同開催していただきました! アットホームにワイワイ、おにぎり握るのも楽しくて、余計おいしかった〜! 代表のぼんさん、参加者の皆さま、ありがとうございました!   京都の有名オーガニックマルシェに出店させていただいたとき。 おにぎりが、何度も何度も復活しては売り切れを繰り返しました。   主催者さんや、そこで演奏されていたプロミュージシャンの方までも 複数買いしてくださり、 わざわざ「すごくおいしかったよ!」と話しかけに戻ってくださいました… こっそり泣きました(笑)   ありがたい限りです。   これからもみなさんに喜んでいただけるように! その喜びの声が、熊本の農家さんに届くように!     もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト