Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

日向集落で「夜神楽」祭りを100年ぶりに再興させる!

日向集落では人口流失や人口減少などさまざまな理由で、100年以上も前から夜神楽が取りやめになっている状態です!そこでワケモン(若者)の力で夜神楽を復活させようじゃないかと、私たちが立ち上がりました。

現在の支援総額

377,000

125%

目標金額は300,000円

支援者数

52

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2013/11/25に募集を開始し、 52人の支援により 377,000円の資金を集め、 2014/01/20に募集を終了しました

日向集落で「夜神楽」祭りを100年ぶりに再興させる!

現在の支援総額

377,000

125%達成

終了

目標金額300,000

支援者数52

このプロジェクトは、2013/11/25に募集を開始し、 52人の支援により 377,000円の資金を集め、 2014/01/20に募集を終了しました

日向集落では人口流失や人口減少などさまざまな理由で、100年以上も前から夜神楽が取りやめになっている状態です!そこでワケモン(若者)の力で夜神楽を復活させようじゃないかと、私たちが立ち上がりました。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日向集落で100年ぶりに夜神楽を復活させ、地域を元気にしたい!

皆様、こんにちわ!高千穂町「日向地区」の神楽保存会「蒼風会」で奉仕者(ほしゃどん)をしている佐藤翔平です! みなさん、「夜神楽」という行事を知っていますか? 「夜神楽」は、里ごとに氏神(うじがみ)様を神楽宿と呼ばれる民家や公民館にお招きし、 夜を徹して三十三番の神楽を一晩かけて奉納(舞手が舞う)する、昔からの神事です。 僕のふるさとであり、今住んでいる高千穂町では毎年稲刈りが終わる11月~春を迎える2月ごろまで、「夜神楽」が、高千穂町の各地域で行われています。  しかし、日向集落では人口流失や人口減少などさまざまな理由で、100年以上も前から夜神楽が取りやめになっている状態です! そこでワケモン(若者)の力で夜神楽を復活させようじゃないかと、私たちが立ち上がりました。 ▲日向集落の風景写真

集落の人も待ち望む夜神楽の復活!

100年以上も開催されていない「夜神楽」の復活を願っている声は年々高まって来ています。 ただ、資金がなかなか集まらない事や、集落の高齢化もあり、なかなか開催まで至らないのが現状です。 ひとえに、夜神楽を待ち望んでいる集落の方々に喜んでほしい! という思いが強く、開催することで集落全体が活気に満ちあふれて行く事を願っています。

地域の宝物をこれからもずっと後世に受け継いでいきたい!

 伝統って時代に合わせて経年変化してでも残っていくものだと思います。  何かが衰退していく理由って時代に合わせてさまざまだと思います。 文化や、昔からの伝統も例外ではありません。もちろんそれでも生き残ってきたものが伝統だと思います。 私たちの「高千穂神楽」もそうやって受け継がれてきた伝統です。 そして、それをこれから担っていくのはこれからを生きる私たちです。 ほんの2,3年前でさえクラウドファンディングで神楽をしちゃうって事って有り得なかったと思うんです(笑)  変化を怖れないで挑戦していく。 なにかそんな壁にぶつかってる人たちがいたらこのプロジェクトを成功させて勇気を与えるようなものにも成れたらいいなと思います。

日向集落へ、「夜神楽復活祭」をキッカケに若者を呼び戻したい!

   「高千穂には何もないじゃん」「遊ぶところがないよねー」なんて高校生の頃によく言ってました。確かに遊ぶところが少なくて、人任せの言い訳や愚痴ばかり言っていました。しかし、今僕が大人になって思ったのは「面白いことがないなら、自分で作っちゃえばいいんだ!」ということ。  今、日向集落も限界集落という呼ばれ方をされ、若者不足が顕著です。そんな日向集落が楽しい場所になれば集落出身者も戻って来やすいと思いますし、頑張ってる地元を見て都会でまた頑張れる気になってもくれると思います。楽しい日向集落にしてエールを送りづづけたいです。

◆平成26年2月8日(土) 13時開始 18時終了 ◆担当: 神楽の舞、楽器奏者をメンバーで舞を分担、協力して行います。 日向集落に住まうワケモンをはじめ、ほしゃどんの師匠達と協力して神々の舞をつくりあげます。

支援金用途

まかない代(食費) 10万 神楽で使用する飾り、衣装、道具等 10万 舞台、外装、内装、など設備費 10万

最後に

 今回、サポーターの方々へのお返しを高千穂の素晴らしい物産品から厳選しました。 サポーターの方々にもっと高千穂町の魅力を知ってほしい!是非、今回のプロジェクトを 応援して頂きたい!といった熱い気持ちを持っています。 応援して下さる方々に、常に感謝の気持ちを持ち、今回のプロジェクトを是非開催し、成功させたいと 考えております。 応援の程よろしく御願い致します。

起案者情報

【団体名】蒼風会 【担当者】佐藤翔平 【Facebook】https://www.facebook.com/shohei.sato.5855

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • サポーターの皆様、応援してくださっている皆様、ご無沙汰しております さてクラウドファンディングも成功して後は当日に向けて一直線に頑張るだけなのですが、その神楽祭りを「是非この目でみたい」と仰ってくださる皆様へ、神楽祭りの説明をさせて頂きます 概要 日時 : 2月8日 時間 : 13時~18時 終了後 直会 場所 : 日向集落生活改善センター 交通規制 ただいま県道7号上岩戸線が道路工事の為、時間規制を行っています 通行可能な時間が (1)10時00分から15分間 (2)11時15分から15分間 (3)13時00分から60分間 (4)15時15分から15分間 (5)17時00分から翌朝8時30分まで となっています 神楽の時間に合わせて通行しようとすると迂回路を通らざるをえなくなります Googleマップ等で「日向集落生活改善センター」と検索するとルート案内も出来るみたいなのですが、念のためここで、ご説明しておきます まず 高千穂町に入ってすぐに「ジョイフル」がある交差点があります その交差点を左折(ここから県道7号線)、天岩戸神社方面に10分ほど進むと この三差路にたどり着きます ここを右折(ここから県道207号線) 後は、ひとまず道なりにまっすぐです まっすぐまっすぐ(^^)/ 途中、神社が見えますが、今回はまっすぐまっすぐ(^^)/ おお、大きな橋が見えてきました 後はこの交差点を左折 そのあと橋を渡りきった交差点で右折、県道7号線に戻りそのまま北上10分ほどで「日向集落生活改善センター」にたどり着きます ※追記 日向集落生活改善センター よろしくお願い致します! もっと見る
  • サポーターの皆様、1400イイねをしてくださった皆様、応援してくださっている皆様 大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます! 本年も皆様のご健康とご多幸をお祈りしております 今年も宜しくお願い申し上げます 目標達成 ご報告があります ついに本日、目標金額達成まで到達することが出来ました! これも今まで応援してくださっていた皆様のおかげでございます 僕の未熟さでまわりに迷惑をかけることもありました 壁にぶつかることもありあます しかし、集落を元気にしたい!言葉だけでは足りない所を行動で示したい!そんな思いで前に進んできました ファンディング成功した今やっとスタートラインに立てました 夢の実現まではまだ道のりがあります 若輩者の私ではありますが皆様、引き続き応援の程よろしくお願いします! もっと見る
  • 応援メッセージ 今回は、高千穂町の秋元地区で、どぶろく「千穂まいり」を作っている、飯干絵里子さんと佐伯勝彦さんから応援メッセージを頂いています! ではまずこの「どぶろく千穂まいり」! なんといっても飲みやすい! アルコールを抑え女性でも飲みやすい甘さに仕上がっている! それにお酒造りに一番大事な水! これは秋元神社に引いてある御神水と同じ、諸塚山系の水を引いて作られています! お米も生活排水が入らない民家よりも標高が高い位置でのお米の育成、栽培をしているお米を使っています! 酒蔵である「民宿 まろうど」にお邪魔した時、スタッフの方が一生懸命どぶろくと向き合っていました! 秋元でどぶろく「千穂まいり」を作っている、飯干さんと佐伯さん 約3年前からどぶろくつくりを開始。 高千穂のものを使ったおいしいものを作りたい! そんな思いから始まったどぶろくつくり。 最初はわからないことがわからない状態から始まり 夜通しでお酒とにらめっこの日々や、 試行錯誤の末、「千穂まいり」を完成させました。 今、佐伯さんがどぶろく作りを担当、飯干さんがカフェ「アンソレイユ」で地産スイーツを提供している。 アンソレイユ特製「冬イチゴのタルト」 お二人からも応援コメント 佐伯さん 「自分も神楽の舞手だから復活となるとテンション上がるよね!がんばって!」 飯干さん 「地域の為にがんばりたいと言う人はたくさんいるけど、実行する人はあまりいない中で、行動に移しているだけでもすごいと思う。諦めずに頑張って!」 宣伝もばっちりですね(笑) 忙しい中、お話を聞かせて頂きありがとうございました! 引き続き応援の程よろしくお願いします! もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト