Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

ほんで、どやねん、働き方?「新しい働き方」の情報提供イベントをしたい!

パラレルキャリアという働き方があることを啓蒙するイベントを開催

現在の支援総額

167,500

111%

目標金額は150,000円

支援者数

31

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/09/01に募集を開始し、 31人の支援により 167,500円の資金を集め、 2017/09/30に募集を終了しました

ほんで、どやねん、働き方?「新しい働き方」の情報提供イベントをしたい!

現在の支援総額

167,500

111%達成

終了

目標金額150,000

支援者数31

このプロジェクトは、2017/09/01に募集を開始し、 31人の支援により 167,500円の資金を集め、 2017/09/30に募集を終了しました

パラレルキャリアという働き方があることを啓蒙するイベントを開催

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

収入より時間、ワクワク~新しい働き方=生き方を求めて

はじめまして。小野 曜と申します。新卒で環境エンジニアリング企業に就職して以降、15年以上、雇用されお給料をもらって働く普通のサラリーマンとして働いてきました。

 

 

 

新卒で採用された会社での勤務地は東京。就職するまで東京には何の憧れもなくむしろ行きたくない、コワいところくらいに思っていましたが、住めば都。出会いやチャンスも多い東京は刺激的で、いつかは生まれ育った大阪に帰りたいと思いながらも社会人生活のほとんどを東京で過ごしました。

 

そんなわけで仕事にも職場にも職場の人間関係にも不満はなかったのですが、8時から18時まで子供を保育園に預けて働くより、収入は下がってもいいので子供と過ごす時間が欲しいと考えるようになりました。

悩んだ結果、収入より時間、慣れ親しんだ環境より新たなチャレンジをしようと決めました。会社を辞めた後、長年、やりたかったこと(里山再生)に携わりたいと考え、イベントに参加したりコワーキングスペースなどに出入りしたりしました。そうしたイベントやコワーキングスペースで、私と似たような年齢、志向性を持ち独立自営(フリーランス)化するサラリーマンと知り合い、人脈が広がり、様々な情報も得ることができるようになりました。

 

そうして会社を辞め、念願叶えて大阪に戻ってきたのですが、「サラリーマンを辞めて、収入はそこそこでいいからやりたいこと、ワクワクできることをする」という人と繋がれる場所、機会の情報を得るのに想定外の苦戦をしました。

 

そんな中で、今年1月に発足した一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会の活動を知り、事務局にコンタクトを取り、大阪支部の立ち上げを目指すメンバーとして活動することになりました。時期を同じくして、OBPアカデミアの運営担当者と出会い、「普通のサラリーマンが、組織を離れた個人として志を共有する仲間と出会える環境を創りたい」ということで、協会が3月に東京で開催した「パラキャリ未来会議」の関西版を実現するため、本イベントの開催を企画しています。

 

「パラレルキャリア」「フリーランス」という新しい働き方、生き方、人材の最先端情報を、関西の人に提供したい!

いま雇用されている組織で与えられている仕事(本業)とは別に、副収入を得る活動(副業)や仕事の幅を広げる活動(パラレルキャリア)をしたい、脱サラして自由に働きたいと考えているサラリーマンは増えています。

 

しかし、副業やパラレルキャリアを始めるためにどんなことをすればよいのかわからない、サラリーマンがフリーランスになって生活できるのか不安といった理由で、普通のサラリーマンにとって、副業・パラキャリ、フリーランスへの道を踏み出すのは簡単ではありません。

近時、こうした「副業・パラキャリ、フリーランス予備軍」への情報提供の場(イベント)が開催されるようになっていますが、こうしたイベントは首都圏開催がほとんどで、関西では、副業・パラキャリ、フリーランスへの道を歩むための情報を首都圏以上に集めにくいのが現状です。

 

今回のプロジェクト(イベント)は、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会(以下、「パラキャリ・フリーランス協会」)と、OBPアカデミア、転石ビジネスサークルとの共同開催となります。パラキャリ・フリーランス協会は本年1月に発足ながら、7月に開始したフリーランス向けベネフィットプランの提供が新聞やテレビで紹介されるなど、活発な活動で注目されています。

(参考:http://kurashigoto.me/articles/lcNdY

 

今回のイベントは、東京で3月にパラキャリ・フリーランス協会主催で開催された第1回パラキャリ未来会議の大阪開催版です。

 

▲東京では大盛況に終わりました。

 

共同開催のOBPアカデミアは、大阪・京橋OBP地区に「学びのための3rdプレイス」を創造すること目的とするコワーキングスペースであり、多種多様な「学び」の場となるイベントを多数、開催されています。

転石ビジネスサークル」は、本業以外の仕事をしたい、パラレルキャリアをしたい普通のサラリーマンが「はじめの第一歩」を踏み出せる場を提供することを目的とした任意団体です。

 

今回のプロジェクトは、このような開催体制によるイベントの開催であり、『パラレルキャリアを始めよう』の著者である石山恒貴教授など、サラリーマンのパラキャリ活動に詳しい方々にご登壇いただき、協会の理事とともに「新しい働き方・働き手・キャリア形成」に関する最先端の情報をお届けします。

「副業・パラキャリ、フリーランス」に興味はあるけれど、どんな情報をどこで集めればいいのかわからない、何をしたらいいかわからない関西在住の方々、関西を応援したい方々のご支援をお願いいたします!

 

とにかくやる!やってみなければわからない!

「パラキャリ未来会議」を関西で開催したいと考えたのは、東京での第1回「パラキャリ未来会議」開催を知った今年2月。3月初めにはパラキャリ・フリーランス協会に連絡を取り、「関西版をやろう!」ということで合意が得られました。

 

▲今回の登壇いただく皆さま(左から平田麻莉さん・西村創一朗さん・塚本恭之さん・石山恒貴さん)

 

当初は5~6月にでも関西版を開催しよう!と勢い込んだものの、政府や行政の動きを含めた東京の動向を話せる登壇者の東京からの交通費をどうするか、頭を抱えることになります。協会は立ち上がって間もない非営利団体であり、理事も事務局メンバーも全員がプロフェッショナルボランティアとして手弁当で運営しており、資金に余裕はありません。

協賛を募ることで開催費用を賄うことを考えたものの、企画者2人は、イベント開催の経験はあるけれど、協賛を集めた経験なし。

右往左往、手探りで、協賛を集めるためにイベント内容を詰めたり、協賛候補の検討、協賛条件などを検討したりしているうちに時間はどんどん過ぎてまともに協賛集めができる状態になったのは梅雨も明ける頃。

 

季節が夏に変わり協賛金集めができる時間が減っていく中で、焦ってやさぐれる私に、今回のイベント開催を一緒に考えてくれている仲間から「クラウドファンディングをやってみませんか?」と提案がありました。

 

 

これまで志に共感するプロジェクトにクラウドファンディングなどで資金提供しており、クラウドファンディングにずっと興味を持っていたことから、やさぐれてるくらいなら新たなチャレンジをしよう!・・・ということで、今回、初めてクラウドファンディングに挑戦しています。

 

協賛金集めも「やってみよう」と最初の一歩は踏み出せても、実際に“やる”となると、経験も知識もない中で、悪戦苦闘、「やりながら知る/学ぶ」、「やりながら考える」の連続で、「いい経験だ」と自らに言い聞かせる日々。

 

やってみなければわからない。

やってみれば糧になる。

 

リターンの中には、そんな、「クラウドファンディングをやってみた」体験を聞く権利、も入っています。商魂逞しく?、苦し紛れに?、いえ、限られた時間と脳みそを絞り出した結果です。

 

リターン品のお品揃えや説明については、このような、”リターンちゃうし”な突込みを入れてほしいんか?というリターン品がある、と感じられるかもしれません。リターン品をどうするか、説明文をどうするか、についてはFaavo大阪さんや共催の仲間といろいろ相談し、アドバイスもダメ出しももらいながら修正を重ねたのですが、修正ができない段階になって「これってどうよ!」に気付いたりしています。

 

ですので、リターン品を見て「おい、こら」と突っ込みたくなった方がおられれば、ひとえに起案者の不徳と致すところで平にお許しを請うばかりですが、このプロジェクト、イベントにご興味持ってくださる方に何とかお礼の気持ちを示したく、少しでも多くの「なかなか聞けない情報」に接する機会をご提供することがお礼になるのでは?と考えた次第です。

 

リターン品なのに偉そうで、内心、赤面しまくりですが、関係者一同、こうしたリターン品を介して、登壇者や関係者に直接、聞いてみたいことがある方とお話しする機会を持ちたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

イベント当日のスケジュール

2017年10月27日(金)18:30~21:00@OBPアカデミア(大阪・京橋)

参加費:1,500円(税別)

 

 

<第1部>パラレルキャリア/フリーランスという”働き方”、”働き手”

・フリーランスを巡る社会の動き~増加するフリーランス、政策動向について

 平田麻莉(一般社団法人プロフェショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)

・フリーランスという生き方~多様化する働き方

 西村創一朗(株式会社HARES CEO、ランサーズ株式会社複業社員)

・所属を超えるプロフェッショナルたち

 塚本 恭之(企業間フューチャーセンター代表理事) 

・越境学習の効用

 石山 恒貴(法政大学大学院政策創造研究科 教授)

 

<第2部>関西パラキャリ・フリーランス事情

関西パラキャリ事情&関西におけるパラキャリ向けプログラムと活動の紹介

 

<交流会>

<運営者懇親会>

 

OBPアカデミアについて

2015年10月に大阪ビジネスパーク活性化の一環でTWIN21 MIDタワー9階に誕生。合計155坪の空間に約1300冊の蔵書を誇るライブラリー(書斎)、カフェラウンジ、交流サロン、4つの会議室を持ちます。

自宅と職場以外のもう1つの居場所「サードプレイス」がコンセプト。現在約300名の会員様に仕事(コワーキング)、読書、勉強、くつろぎなどの多様な目的でご利用頂いています。

会員や講師の皆さまと月々80~100のセミナー・交流会を開催。オープン以来2017年8月末までに通算1090回以上のイベントを開催しています。

施設運営・イベントの開催などを通し、新たな生き方や働き方の提案、人や組織間の新たな繋がり、ビジネスなどを生み出すサポートを行なっています。

 

集まった支援の用途とその内訳

登壇者の交通費:12万円

会場・設営費:3万円

 

2035年、「働き手は働く時間や場所を自分で選び、企業はプロジェクトごとに働き手を求めるようになり、兼業や副業は当たり前となっている」、そんな未来予測があります(厚生労働省2016年「働き方の未来2035」)。

そんな未来に備えたい!そんな方々からの支援をお願いいたします。

 

応援コメントを頂戴しました。

エッセンス株式会社 代表取締役 米田 瑛紀さま

弊社エッセンスでは「新しい、仕事文化をつくる」をミッションに、個人の方が「自立した生き方」を選択できるような社会をつくるため、フリーランスや複(副)業・兼業といった新しい働き方の拡大を推進しております。事業としては、経営課題を抱える企業様に対してビジネスのプロフェッショナル人材をご紹介するプロパートナーズというサービスを展開しており、人材を「雇用」するのではなく「活用」するという新しいカタチの提案を行っています。今回、パラキャリ未来会議 in大阪を開催されるということで、新しい働き方の拡大を目指す同志として、フリーランス協会様の取り組みを支援させて頂きます。共に、大阪から新たな働き方のムーブメントを創っていきましょう。

 

OBPアカデミア代表 吉川聡さま

「個人の時代」が来たと感じています。組織の中での役割だけではなく、個人として何を大切にするか、どんなネットワークを築くか、どんな技を磨くか、で人生の豊かさが左右される時代という意味です。個人と組織は対立するのではなく、個人として多くの引き出しを持っている人ほど組織でも活躍できる、そういう方向に向かっていると実感しています。ところが関西は、個人力の高い人ほど東京へ行ってしまう傾向があります。本来個性豊かな人が多いのにそうなってしまうのは、個人と個人が繋がる場がないからだと考え、学びを軸に個人がつながるコワーキングスペースを運営しています。

そんな中、小野さんに出会いました。彼女の想いは私たちと重なっていました。その上、驚くほど強い情熱を持って今回のプロジェクトを進めようとされていました。彼女のような情熱を活かせてこそ、個人パワーによる関西の活性化に繋がる。そう感じて私たちもプロジェクトに加えていただきました。

同じような想いをお持ちの方はまだまだおられると信じています。今回のプロジェクトを応援し参加することで、関西の個人時代を一緒に切り開いていただけないでしょうか。

多くの方との出会いを楽しみにしております。

 

起案者情報

【団体名】転石 ビジネスサークル

【代表者】小野 曜

【HP】 https://yowono.wixsite.com/thinkdo/blank-1

 

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 「パラキャリ未来会議 in 大阪」クラウドファンディングご支援者の皆さま   このクラウドファンディグのプロジェクトページ、プロジェクトの終了とともに閉じてしまってレポートも発信できないと勝手に思っていたため、今さらなんや?になってしまいましたがイベント終了のご報告です。 ご支援いただきましたイベントは10月27日、盛況のうちに終了いたしました。 クラウドファンディング期間終了後、イベント参加者受付を本格化する予定でしたが、イベント開催1か月前ですでに定員の半分を超える申し込みがあり、参加者募集を強化する前に早々に申込終了となりました。 イベント開催直前には増席して参加申し込みを再開したものの、増席分もすぐに受付終了となる人気で、イベント申込ページへのリーチ数は1.8万を超えたとのことでした。   それほどにご期待頂いたイベント、登壇者のお一人(西村さん)が急きょ、登壇できなくなりましたが、石山先生、平田さん、塚本さんのお話はいずれも内容が濃く、参加者の皆様に喜んでいただくことができました。また、関西パラキャリ代表の皆さまと登壇者の方々とのトークセッション、交流会も皆さまに楽しんでいただき、アンケート結果も好評を博することができました。   イベント参加者の方々を中心に、関西でパラキャリに関する活動をしたい!という声もいただいており、今後、このイベントを起点とする新たな活動を企図する必要性を感じています。   皆さまのご支援により、このように多くの方々の注目を集め、参加者の皆様に喜んでいただけるイベントができましたこと、改めて厚く御礼申し上げます。   ”イベントを記録したDVD”付きのコースのご支援をいただいた皆様には、11月中にDVDを発送する予定ですのでいましばらく、お待ちくださいませ。   以上、ご報告とお礼まで。     もっと見る
  • ご報告が遅くなりましたが、9月25日(月)、イベント会場となるOBPアカデミアさんで第1回、事前MTGを実施しました。   「スタッフとしてお手伝いいただく」コースにご支援いただいた5名の方には、こちらのシステムを利用して案内を送っていたつもりだったのですが、どうやら届かなかったらしく、直前になって直接つながってる方にはお知らせだけは間に合ったのですが、結局、どなたにもご参加いただけず。   なので、第1回事前MTG実施報告と同時に、次回案内もこちらで。 次回は10月11日(水)20:15~@OBPアカデミア、こちらで初めて、ご支援くださった方々とお顔を合わせることになるかな、と思っています。   ちなみに第1回MTGの内容は、イベント当日の流れ・内容確認と、イベント当日までのタスク確認。 「転石」の仲間にMTGに参加してもらい、当面、私がやるべきタスクの整理ができました!   第2回事前MTGでは、第1回事前MTGで議論した内容なども共有して進めます!     もっと見る
  • ありのままで

    2017/09/24 21:06
    プロジェクト期間も残り1週間を切りました。   9月24日現在、いただいたご支援は113,500円で達成率75%、目標額まではあと約37,000円です。 昨日まで、目標額に達するように最後は自分でお金を入れようと思っていました。   けれど今日、自分でお金を入れて目標額を超えたふりをするのはやめよう、と思い直しました。 「目標額を達成するか否か」より、純粋に支援してくださる方がどのくらいおられ、どのくらいご支援いただいたのか、その、ありのままの姿、集まった額そのものが「応援してるよ」というエールなのだから、妙な水増しはやめよう、と。   なんていいながら、最終日になってやっぱり自分でお金入れちゃってるかもしれませんが(笑)、いろいろな方々から10万円を超えるご支援をいただけたというのはすごいことだと思います。 どんな額であれ、「お金を出してあげよう」と思ってもらい、実際にそれを行動に移していただく、というのはそんなに当たり前に、普通に、何でもないようにできることではない。   そのことを心に留め、一つ一つのご支援に一つ一つ感謝し、感激して、プロジェクト期間を全うしよう、そう思っています。 もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト