2018/02/21 16:51

現場の声シリーズ第4弾!「すまいるキッチン」

 

 

クラウドファンディングも残りあと7日となりました。

これまでご支援いただいている皆様、ありがとうございます。

 

先週から、地域でオープンしている居場所の現場の声をお届けしていますが、

本日は「すまいるキッチン」をレポートします。第3月曜日にあたる昨日、ちょうど実施日でした。

 

メニューは…↓

 

 

 

私もいただきましたが、大根に味がしみて、とても美味しかったです。

 

 

子どもたちが来るまで、待機中のみなさん↓

 

 

 

夜6時半過ぎから、親子連れが2組、来てくださいました。「今朝、思い出したねん」とお母さんが仰っていました。

 

この日も、みんなでお話しながら、食事をされていました。

 

 

 

右側に写っているのが代表の綱(つな)さんですが、会報紙の中で「お母さん、お父さんの笑顔は、子どもたちの笑顔に直結します。」と仰っています。ボランティアの皆さんは、「すまいるキッチン」をする中で、親御さんの話もゆっくり聞き、孤立しないようサポートしています。

 

 

子どもたちが食べ終わったら、絵本を読み聞かせるため、予習中です↓

 

実は、この方が先月お休みされて、毎回参加しているお子さんから「あのオバちゃんは(居ないの)?」という声があがりました。「すまいるキッチン」がその子の居場所になっているのだと実感して、周りで聞いていたボランティアのみなさんは嬉しかったそうです。

 

すまいるキッチンについて、もっと詳しく知りたい方は、ホームページをご覧ください。

https://smilekitchen2525.wixsite.com/index

(岸和田市社会福祉協議会 地域担当:高尾)