【フェスタを始めた理由】
一人で頑張っても…。
アロマ教室を始めて8年になります。当初は自宅のリビングや公民館で開催するも生徒がまったく集まらず、集客や資金集めのノウハウもなく、タウン誌の広告やチラシをひたすら配る日々が過ぎていきました。今となってはずいぶん遠回りをしたなと思います。のちにカルチャースクールの契約講師となり数年が過ぎた頃、心機一転そこ方飛び出し、また1からの集客です。今度はポスティングではなく時代はSNS!その仕組みを知って上手に活用すれば夢が叶うことを知りました。私のように一人で頑張ってもなかなか軌道に乗らない、夢や仕事をもっと広めたいという女性に「イベント」という場を提供し、互いにノウハウを共有しながら各々の夢や事業の発展に役立てていただければとフェスタの企画を始めました。
【これまでのフェスタの活動】
ゆるゆるフェスタのシンボル「キラキラ花のたまご」には、これから何かを頑張っていこうと する「たまご」さんを応援し、繋がったご縁でたくさんの花が咲きますように・・という思いが込められています。
ゆるゆるフェスタはその名の通り、 ゆる~りと気軽な集まりから始まりました。
大阪の真ん中で講座を開きたい。 大阪の街を颯爽と胸を張って歩きたい。 そんな私の夢が叶ったのは、たくさんの方々と関わり、素晴らしい出逢いがあり一歩踏み 出す勇気を得たからです。 しかし、そこに至るまでの道のりは遠かった…。この環境に身を置くことにもっと早く気付いていれば…。
いつもは脇役かもしれない主婦だってママだって、夢の実現のために頑張っている。 私のように踏み出す勇気と場所を探し求めている。 ならばチャンスの場を提供しよう。ご縁を繋げよう。 これが開催のきっかけでした。
「大丈夫!ゆる~い気持ちで集まって、楽しんで、その日はあなたが主役になってみない?」 そう呼び掛けて始まったのがゆるゆるフェスタです。 お客様にも「ゆる~い気分で見るだけでもどうぞ」と。
当初は出店者を集める、次にお客様を集める、という二段階の集客に苦戦しました。
初回の出店数は 4 店舗、お客様も僅かで閑散とした状況。 お集まりくださった方には申し訳なく思いながらもご縁を大切に感謝とお声がけを続けていき ました。 小さなフェスタに 1 人、また 1 人と出店の応援をいただき、1 人また 1 人と来場してくださるお客様が増え、1 人、また 1 人と運営をサポートしてくれるメンバーに助けられ、どんどん輪 が広がっていきました。
第4回では苦戦していた出店募集も 3 日間で満員御礼になるという奇跡が起こります。 そこからの急成長ぶりは魔法がかかったようでした。 出店キャンセル待ちが列をなし、第5回には来場者数が過去最高を記録し、会場は熱気に満ち溢れる状況になりました。
急成長の所以は、主催スタッフが親身になって出店者様のご活躍をサポートし、出店者様には 色々とご協力いただくなど「みんなで創るフェスタ」という目標があったからかもしれませ ん。“信念と柔らかい心があればチャンスは訪れる” これは私自身が経験してきたことです。
ビギナーさんもベテランさんも、あなたが主役! 描く未来のために私どもに何かお手伝いができればという思いで、ゆるゆるフェスタは今日に至ります。
これからも皆と一緒に心躍らせ、笑顔の輪と晴れ姿を届けていきたいと思います。
【ゆるゆるフェスタ卒業生の声】
《3回の出店で知識や経験を身に着け、次の方へバトンタッチの卒業システム》
JPM パーソナルメイクアドバイザー
こいづかまゆみ
JMPパーソナルメイクアドバイザーのこいづかまゆみです。と、今は普通に名乗っておりますが一昨年の3月まではできませんでした。したい気持ちはいっぱいなのに、どこで何をしたらいいのかわかりませんでした。そんな時にFacebookのイベントページで見つけた『ゆるゆるフェスタ』。はじめの一歩を踏み出すことができたイベントです。主催スタッフの皆さんが温かく迎えてくださいました。このゆるゆるフェスタがきっかけとなり、色々なイベントにも参加でき、その年の10月には自身のレッスンを開催することができました。「出たいけどどうしよう」って迷ってらっしゃる方、ぜひ『ゆるゆるフェスタ』をきっかけに一歩踏み出してみてください。
【女性ならではの企画】
《ゆるゆる感謝祭㏌ハートンホテル心斎橋》
日時:2018年11月10日(土) 11:00(会場)~16:00(閉場)
場所:ハートンホテル心斎橋 別館2F
大阪市中央区西心斎橋1-5-24
(地下鉄御堂筋線 心斎橋駅7番出口より徒歩2分)
女性の永遠の憧れである変身願望を叶える『着物モデル』を募集
・美しく雅なショーの開催を計画中
・加工一切なし!振袖がドレスのように着こなせる。
・古き良き「和」の文化の進化系。
・関西を中心に女性起業家主催パーティーなどで大ブレイク!
衣装協賛
le paradis 〜Kyoto Dress〜 なかの 孝(株)
ショー出演希望・詳細
ゆるゆる企画 担当 小山
【https://ssl.form-mailer.jp/fms/ed0b020b528523】
こども食堂に寄付
地域貢献活動も私どもの目的であり、フェスタの収益金の一部を会場近くの子ども支援団体に寄付いたします。普通の主婦、普通の母たちが運営するフェスタなればこそ、「子どもたちの健康への思い」は深く、親の仕事などの都合で一人食事をする子どもたちの団らんの場であり、地域コミュニティーの場でもある『こども食堂』の取り組みに共感を覚え、微力ながら貢献したいと思います。
いきなりホテル開催を計画したのではなく、今までの小規模なフェスタで多くの改善点を見つけアクションを起こしてきた結果今回にに至りました。フェスタ主催メンバーはSNSを駆使してPRに努め、また家事も子育ても人間関係も経験を積んだ40代、50代女性ならではの目線で企画運営しています。喜びや成長を共有することに幸せを感じ、それがフェスタ開催の原動力となっています。
普通の主婦でもビッグウエーブ?奮闘中!ついにクラウドファンディングに挑戦
普通の主婦たちが運営するフェスタ。
当初、集客はもとより出店者を集めることにも苦戦していましたが、回を重ねるうちに来場者数が急上昇。同時に出店の申し込みもキャンセル待ちが多数という状況。
そこで、主催者の大きな壁となったのは「従来の会場が手狭になってしまったこと」でした。
チャレンジ精神のある女性に一人でも多く参加してもらいたい。
夢を叶えるチャンスを広げたい。
そして、主催者である私たちも新たなチャレンジで出店者を応援したい。
そんな思いから、今回は会場をハートンホテル心斎橋に移します。規模を拡大するに伴い運営費用も大きくなるためクラウドファンディングに挑戦することにしました。
今までの出店者様からは「新しい仕事を始める自信が付いた」「コラボ企画をする相手が見つかった」「新規顧客の獲得につながった」など、仕事の発展に大いに役立ち、たくさん笑顔の輪が広がっています。
いつも晴れやかな笑顔で顔晴る(がんばる)。
ちょっぴり辛いことがあっても、好きなことができて毎日が楽しくて仕方ない。
そんな女性たちのポジティブパワーが集まる場所を創ります!
第7回ゆるゆるフェスタは、より一層チャンスの場を多くの方に提供すべく【ゆるゆる感謝祭】と銘打ち、規模を拡大します。ご来場者の皆様には今まで以上に楽しんでいただけるよう新たな企画を準備しています。成功に向けて是非ご協力、ご支援をお願いいたします。
支援金の使いみち
会場費 12万円
チラシ印刷代 3万円
郵送料 1,5 万円
着物ショー
レンタル代 10万円
ヘアメイク 5万円
カメラマン、司会等運営スタッフ人件費 8万円
説明会経費 2万円
実行スケジュール
5月 会議スタート
6月 チラシ作成
7月 説明会開催、宣伝広報、リターン品募集
8月 公開
▼▼▼応援コメント▼▼▼
癒し整体院くつろぎ 小森 博史
菜穂子さんと一番最初に出会ったのは 覚えている限りで7年以上前。 その頃の彼女は アロマのワークショップを コミュニティーセンターでされている程度で SNSはおろか、インターネットすらほとんどされていませんでした。 ちょうど、僕が開業すると決めた5年前 菜穂子さんも他の方と合同でビジネスを立ち上げられており ハーブティーや石鹸などいろいろお世話になったのを覚えています。 その頃も、すごい!どんどんやりたいことに向かって進化されてるな〜と思っていましたが そこからしばらくお会いする機会がなくなっていて…。 ハーブティーを使用するたび、どうしているかなぁ〜と思ったら ある時、イベントへのお誘いがフェイスブックのメッセンジャーで届き 聞くところによると自分たち主催のイベントだとか。 それが”ゆるゆるフェスタ”だったんですが、 まぁ、すごいですね。 年齢的にというと、失礼ですが なかなか新しいことにチャレンジする人も少ないはずなのに 会うたび進化している。 何者だこの人は、と思いました。 一見、ものすごくふわふわしてるように見えて 実はふわふわしている人なのに(笑) やることがとにかくカッコいい! 今は、仲間達とイベントを開催すれば 出店の希望者が多すぎて、お断りする始末。 そもそもゆるゆるフェスタというものを立ち上げたのが 輝く女性達を応援したい!という思いからのようで。 今はそれに加え、社会貢献として売り上げの一部を こども食堂へ寄付もされている。 初めて参加する方にも緊張しないように ゆるゆるやりましょ〜ってイベントだけど、 自分たちが新たなチャレンジをする姿を 見せていかなきゃ!ってことで 今回クラウドファンディングに挑戦されたとか。 どこまでもカッコイイ。 普通の主婦が、”想い”の力でここまで作り上げた このゆるゆるフェスタ感謝祭。 なんとしても、 成功させてあげたい! 少しずつの応援で構いません。 小さな一つ一つのエネルギーが集まって みんながキラキラできる環境が作られます。 どうかあなたの お力をお貸しください<(_ _)>
First stone 松崎 世里子
ひっそりと商品作って、ひっそりと主張して。 誰があたしなんか見てくれてるのかって思ってた5年前。 そんな時、FBと出逢います。 発信するって決めたけど、自分の商品に対しても自分自身にも自信がなくて、直球で商品のこと伝えられなくて。 それでも少しづつ商品のこともあたしが何者なのかもお伝えできるようになり、無理矢理レッスン始めたのが4年前。 応援くださる方のおかげで、レッスンの定期開催、オーダー受注、メニューの展開、ちょっぴりずつだけど前進してきた。 イベント主催も何度か経験し、その度に人の想いに動くパワー感じてきた。 ゆるゆるフェスタは、当初、出店する気がなく。 人と繋がってワイワイ楽しくやりたいって時期をこえて。 自分ってものが出来上がってないとこで、人と関わっても集中力が薄れるだけなんじゃないかって思ってた。 何よりあたしには『なりたい自分』へ近づくための時間が惜しかった。 イベント日が予定に合わない度に、ご縁がなかったと思ってきた。 なのにイベント日が合う日がやってきた(笑) そうか、このタイミングで人と関わるんだと。 ある意味必然性を感じて出店エントリーしました。 イベント日までの時間は本当に濃厚で。 出店者同士の意識の積み重ねもありますが、何よりその意識の先にあるパワーを羅針盤のように見護る企画メンバーがいた。 あたしはあたしのことに集中しよう!って 集中すればするほど、周りの意識が作用したんです。 些細なことやけど、なんで商品アピールしないんだろう?とか、 なんでここにフォーカスするんだろう?とか。 商品アプローチが多様にあることで、あたしだったらこうしたいとか、ここがたりてない!って気づきがありました。 一人で自己に向き合ってると、たくさんの鏡と出逢えない。 チームで臨むことで、なりたい自分への具体的な気づきがリアルに実感しました。 そしてその実感はあたしだけでなく、全てのゆるゆるフェスタに関わったチーム全員がギフトとして受け取ってた。(と思う) そんなチームを率いるメンバーは、 一つ一つの個性・想いの塊の出店者に何をしたのか? それは単純なこと。 やりたいように『やる』ことを応援する。 想いはあっても実際に行動するまでの一歩が踏み出せない、 そんな方おられると思います。 やったってそれがどうなの?って思ったり、 そもそもどうしていいいのか分からない方、大応援団がいますよ。 こうありたい! こんなこと出来る! 想い伝えたい! そんな想いを温めてきたチームがいます。 なにより、サポートメンバーはチームの叶えたいを実現すべく、 クラウドファンディングにチャレンジしました。 チャレンジする姿勢は美しい! 羅針盤を果たすメンバーはどれだけのパワーがいるんでしょう。 主催メンバーが自らの可能性をさらに描いてる。 その可能性の先にあるのは、チームメンバーの叶える未来。 あなたの未来を描いて欲しい。 人の想いに人は動く。 あなたの想いで、 あなた自身も あなたの大切な人も突き動かしてみませんか。
最後に
普通の大阪のおばちゃんたちが皆の笑顔と幸せを願って無謀とも思えるプロジェクトに挑戦中です。ぜひぜひ皆様のお力をお貸しください!
お問い合わせ先
【団体名】ゆるゆる企画
【代表者】永来 菜穂子
【HP】https://peraichi.com/landing_pages/view/yuruyuru
【Facebook】https://www.facebook.com/yuruyurukikaku/
▼▼▼支援コース一覧表▼▼▼
《プロジェクトチーム》
◆ 3,000円支援◆ 限定20【フライヤー出店者様向け】
ゆるゆる感謝祭 出店チケット
(チラシ150枚分)
◆ 9,800円支援 ◆ 限定26【出店者様向け先行価格】
ゆるゆる感謝祭 出店チケット(1ブース)
【特典】入場券4枚(2,000円分)
◆12,800円支援◆ 限定3【出店者様向け先行価格】
ゆるゆる感謝祭 出店チケット(1ブース)
【特典】入場券4枚(2,000円分)
◆1,500円支援→ ゆるゆる感謝祭入場チケット2枚
◆3,000円支援→ ゆるゆる感謝祭入場チケット4枚
《協賛企業様による提供リターン品一覧》
(順不同)
3,000円支援→ ゆるゆる感謝祭限定パスケース
+ゆるゆる感謝祭 1名入場無料
(パスケースご持参で)
デザインは3種 (01・02・03)
3,000円支援→ 上級母学コーチ 兼 幼児教育講師
諸岡仁美 さんより
母学コーチング講座 入門編
3,000円支援→ 灯筆(あかしふで)アート工房 より
おなまえ古代文字アート
プチ鑑定付き
3,000円支援→ ISD個性心理学協会マスターインストラクター
ママに寄り添うサポーター西尾真由美さん
あなたの個性分析シート・
オンライン無料診断30分
3,000円支援→ こだわり焙煎上町珈琲 より
a)チャイルドレイバーフリーコーヒー
子どもを取り巻く労働、貧困についての
パンフレット
b)カフェインレスコーヒー
カフェインレスコーヒーができるまでの
パンフレット
c)上町珈琲炒りたてコーヒーセット
焙煎度による風味の違いがわかる
パンフレット
3,000円支援→ 塘聖稀(つつみさき)鑑定サロン より
易・数霊・数理運命学。
天命と名前の力を伝えます
3,000円支援→ C-Noa(シーノア) より
a)ローズクォーツのマクラメ編みペンダント
b)クリスタルのマクラメ編みブレスレット
3,000円支援→ こだわり焙煎上町珈琲 より
a)コーヒー抽出講座(ハンドドリップ編)
コーヒー試飲付き
b)コーヒー抽出講座(サイフォン編)
コーヒー試飲付き
3,000円支援→ 天野都好さん より
天野都好の数秘メール鑑定
3,000円支援→ 絵っせーじ より
a)ミニ色紙「満足」台紙,手書きポチ袋付
b)ミニ色紙「縁」台紙,手書きポチ袋付
3,000円支援→ 癒し整体院くつろぎ より
整体60分ギフト券
3,000円支援→ G.elegance より
オーダーピアスorイヤリング
3,500円支援→ ゆるゆる感謝祭ロゴ入り
トートバック
+ゆるゆる感謝祭 1名入場無料
(バックご持参で)デザインは全4種
(01-T・02-T・03-T・04-T)
4,000円支援→ ISD個性心理学協会マスターインストラクター
ママに寄り添うサポーター西尾真由美さん
《赤ちゃんともち》あかもち分析シート・
才能分析シートセット(2名様分)
オンライン無料診断30分
4,500円支援→ オルゴナイト作家 弓田 知榮子さんより
オルゴナイトペンデュラム
(太陽/月)
4,500円支援→ 癒し整体院くつろぎ より
整体90分ギフト券
5,000円支援→ プロジェクト応援!支援金
5,000円支援→ ネイルサロンKIRARAより(女性のみ)
《KIRARAスペシャル》
①②③コースより選択
5,000円支援→ n's herb
天然アロマAir mist2本セット
5,000円支援→ 脳感ヘッドスパサロンLOLO より
脳の「のう子」に聞いてみよう 60分
5,000円支援→ オルゴナイト作家 弓田 知榮子さんより
オルゴナイト ピラミッド
(クリア/ブルー/グリーン)
5,000円支援→ 天野都好さんより
天野都好の数秘電話鑑定40分
数秘鑑定チャート付
5,000円支援→ ISD個性心理学協会マスターインストラクター
ママに寄り添うサポーター 西尾真由美さん
あなたの個性分析シート3種類・
オンライン無料診断50分
5,000円支援→ ななはちオフィス 野口香奈さんより
キャリアトランプ
マンツーマン90分セッション
5,000円支援→ 絵っせーじ より
あなただけの絵っせーじ ポストカード付
5,000円支援→ 癒し整体院くつろぎ より
姿勢矯正ギフト券
6,000円支援→ 岡本陽夏さんより
筆絵文字のグループ講習
7,000円支援→ 脳感ヘッドスパサロンLOLO より
脳の「のう子」 に聞いてみよう 120分
7,000円支援→ ネイルサロンKIRARAより(女性のみ)
ジェルネイル
ハンド泡パックサービス
10,000円支援→ 灯筆(あかしふで)アート工房 より
フトマニアート
10,000円支援→ 岡本陽夏さんより
筆絵文字の個別講習
10,000円支援→ ラディアンス より
バストアップエステ
15,000円支援→ ネイルサロンKIRARAより
会社等へ出張ネイルケアお試しコース
15,000円支援→ n's herb
「香りのおもてなし」1日コース
27,000円支援→ 結婚相談所Smile Wedding 実咲
入会金・登録料50%OFFチケット
◆ご支援の前に必ずお読みください!◆
・全コースは税込み価格です。
・郵送商品は送料込みの価格です。
・各商品の説明をよくお読みください。
「備考欄に記入」とある商品等についてはお申し込みの際記入漏れのないようご確認ください。記入漏れの場合、商品のご希望に添えない場合もございます。
・不良品以外の返品・交換は受け付けいたしません。
《お問い合わせ先・ご質問》
【団体名】ゆるゆる企画
【代表者】永来 菜穂子
【HP】https://peraichi.com/landing_pages/view/yuruyuru
【Facebook】https://www.facebook.com/yuruyurukikaku/
最新の活動報告
もっと見る残り1時間!!現在94% ご支援に感謝いたします!!
2018/10/10 22:48ゆるゆる企画のクラウドファンディングもいよいよフィナーレを迎えようとしています!! 現在94%。残り6%です。たくさんの支援をいただき1か月後の感謝祭に向かってキラキラと輝く期待を積み込みいよいよ出航いたします。 改めまして多くの方に感謝の気持ちをメッセージさせていただきます。 ここまで一緒に寄り添っていただいてありがとう!根拠のない自信を信じてくださってありがとう!!(笑) こんなビッグチャレンジを『YES!』といって全力で楽しんでくれたスタッフにありがとう!!! 昨日、レポートを書かせていただきFacebookにシェアさせていただいたコメントを こちらで報告させていただきますね。 小山りえ FB投稿 あと2時間は企画サイドの勝手な思い出作りに皆様を巻き込みます!! そして、このコメントをたった一人の方でも読んでいただければ、思いが届けば嬉しいです。『ゆるゆる感謝祭』に集まるメンバーがとっても素敵な思いをもってここに集ってくださってる事。 きっと誰かの力に変わると信じて・・・ ラストメッセージ・・・・ 天野都好さん (スピリチュアル数秘) 松岡利香さん (マクラメ編み&誕生花セラピー) 塚本有紀さん (書アーティスト) 平山 莉子さん (アクセサリー作家・ダイエットトレーナー) 中川佐知子さん 畠中ことみさん (筆文字アート&絵っせーじ) 西尾 真由美さん (ISD個性心理学) 松崎 世里子さん (ソウルストーン& アンシェントメモリーオイル) もっと見るいよいよ残り2日!!
2018/10/08 19:43ゆるゆるフェスタも皆さんの応援のおかげで6回を終え、 今回は『ゆるゆる感謝祭』として第7回目はパーッとお祭り開催しようよ!! こんな話で盛り上がったのが約半年前。 まさか本当に 私たちが、皆さんを巻き込んで クラウドファンディングにチャレンジするとは。。。 そして11月10日にはハートンホテル心斎橋で総勢26ブースの出店者様と着物ショー出演者様、そして関係者と共にワクワクの1日を迎えようとしています。 私ごとですが、わずか5年前まではフツーの主婦でした。 結婚して子供を育てているフツーのお母さん。 ある時、会社で尋ねられたんです。 『あなたの夢は何??』 って、真っ白な紙一枚を渡されました。 ・・・ ・・・ 全く言葉が見つからなかった。 私の夢??? (えーと) 家族の健康や子供の成長・・・ (かな・・・) 私、結婚してずっと自分の夢なんて考えた事がなかった。 『あなたの夢は何?』 この魔法の質問は、 \家族の健康や子供の成長はあなた自身の夢じゃないよ/って気付かせてもらえた瞬間でした。 まだまだ女性は家庭でも社会の中でも自己肯定が低く、 自分の事はつい後回し。 決して不幸な訳ではないけど、時々ふっと感じる空虚感。 こんな思いを意地らしいほどに感じて気持ちの奥の方しまい込んで生きている時ってあるんですよね。 女性って奴は(笑) だれが悪い訳でもないです。 環境のせいでもないし、お金や時間のせいでもない。 自分を認めて愛してあげればいい。だけ・・ 小さな事でさえ自分を中心に考えていない限り、 思い通りに進めることができないのが家庭や社会での女性の立ち位置。日本はまだまだそんな社会のように感じます。 『サードプレイス』 家庭ではなく、社会ではなく第3の場所 『サードプレイス』がゆるゆるフェスタでありたいと思っています。 勇気を出して1歩前に進めたなら明日が素敵になる。 全力で楽しんでいい時間があれば明日もっと心が晴れる 笑顔になれる仲間がいるなら明日は一人じゃなくなる。 このフェスタに関わる全ての女性が 夢を描いて 夢を追いかけて 夢を叶えて欲しい。 そんな思いで皆さんと11月10日を迎えたいと 感謝祭当日まで残り1ヶ月、縁あって出会えた仲間と共に 後悔のない時間を過ごしたいと思います ゆるゆる企画 ホームページ 永来菜穂子 Facebook 熊崎 明子 Facebook 小山 りえ Facebook もっと見るがんばる女性にチャンスの場を!
2018/09/29 22:32ご支援ありがとうございます。残すところ10日!65%達成しました(*^-^*)【ゆるゆる感謝祭の成り立ちと『こども食堂』への思い・・クラウドファンディングへ】 https://youtu.be/gsJwEwIFZYY 主婦、母、働く女性の立場は様々。 自分の夢は後回しにしがちです。 叶えるきっかけさえ見つからない。 そんな女性たちに、やりたい事にチャレンジする場所を作りたいと思います。 家族や身近な人の為に日々笑顔で頑張る女性にお力添えください。 フェスタのもう一つの目的 普通の主婦、普通の母たちが運営するフェスタなればこそ「子どもたちの健康への思い」は深く、一人で食事をする子どもたちに団らんの場を提供し、地域コミュニティーの場でもある『こども食堂』の取り組みに共感し微力ながら貢献出来ればとイベント収益の一部を寄付したいと思います。 もっと見る