2016/04/03 02:46

九州パエリアの活動の1つ

パエリアを使った、食育活動です!

 

今回は、先月3月で閉校を迎えた酒谷中学校での食育活動のレポートです!

地元の食材をふんだんに使った「酒谷パエリア」のレシピ開発から、

生徒による調理体験を行いました!

 

 

地鶏を捌く体験も行いました!

普段、捌かれた肉を見慣れている生徒達。

 

どのように解体されて、売られているのか、理解してもらったかな^ ^

 

 

生徒がパエリアパンを囲み、

調理することで生まれる、チームワーク!

これも、巨大パエリアの魅力の1つです!

 

 

パエリアに、地鶏の炭火焼をトッピングしていきます!

 

 

この飾り付けも、巨大パエリアならではの楽しみですね!

 

「自分たちで盛り付けたよ!」やりきった感じの生徒たちです!

男子生徒の「お腹減ったよ」という顔もいいですね〜!

 

 

完成!

酒谷の地鶏パエリア!!

地元のお米、野菜、果物、お肉、出汁をふんだんに使ったパエリアの完成です!

 

ご当地パエリア大会の日南チームは、

この地鶏パエリアで参戦予定です!!!

 

 

閉校の思い出作りとして、

地元の食材を知るきっかけ作りとして、

食べ物への感謝を知るきっかけ作りとして、

仲間の大切さ、チームワークの大切さを知るきっかけ作りとして、

パエリアが大活躍しました!

 

 

 

地元の新聞社さん、地元ニュースでも取り上げていただきましたが、

生徒さんの感想「大がかりな料理を作るのは大変だったけど、楽しかった」

これが、最高ですね!

 

<ニュース 動画>

Untitled from hidaka yu on Vimeo.

 

 

楽しく、みんなでパエリアパンを囲み作る、食べる。

大事にしていきたいですね!

 

 パエリア大会では、生徒達の想いも一緒に優勝目指して作りたいと思います!