Check our Terms and Privacy Policy.

佐佐木源氏発祥之地「沙沙貴神社」を台風の被災から復興させたい!

佐佐木源氏発祥の地として知られ、全国より宇多源氏・佐佐木源氏・近江源氏のご子孫が参拝される県指定文化財「沙沙貴神社」は、平成30年台風21号による被災で、合計八千万円の復興工事費が必要です。皆さまの温かいご支援を心よりお願い申し上げます。

現在の支援総額

1,306,000

26%

目標金額は5,000,000円

支援者数

115

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/12/01に募集を開始し、 115人の支援により 1,306,000円の資金を集め、 2019/02/18に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

佐佐木源氏発祥之地「沙沙貴神社」を台風の被災から復興させたい!

現在の支援総額

1,306,000

26%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数115

このプロジェクトは、2018/12/01に募集を開始し、 115人の支援により 1,306,000円の資金を集め、 2019/02/18に募集を終了しました

佐佐木源氏発祥の地として知られ、全国より宇多源氏・佐佐木源氏・近江源氏のご子孫が参拝される県指定文化財「沙沙貴神社」は、平成30年台風21号による被災で、合計八千万円の復興工事費が必要です。皆さまの温かいご支援を心よりお願い申し上げます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

こんにちは。

 

 沙沙貴神社 禰宜 岳(おか)です。

 

 2月に返礼品をお送りして以来の レポートとなります。

 

 返礼品の一つ 絵馬に願い事を書き、「願かけとお礼に来ました」と

 お参りされる方に 何名もお出会いでき 感謝いたしております。

 

 おかげさまで

  本殿の屋根の修復工事は 計画通り進めることができ、

  令和元年 6月25日に 完成することができました。

  ありがとうございます。

  皆さまのあたたかいご支援に 感謝の気持ちでいっぱいでございます。

 

 引き続き、

  本殿の周りを取り囲むようにある 透塀(すきべい)も

  同じように 台風で被害を受けましたので

  第二期工事として 現在 進めております。

   江戸末期からの経過を含め 一部解体修理となるため、

   9月より足場をかけ、令和2年 3月中旬に完成の予定となっております。

 

 改めて 令和元年 11月より

  第二期工事に関する クラウドファンディングの募集を開始いたしたく、

  現在 準備にかかっております。

 

 なにとぞ 皆さまのさらなるご支援を よろしくお願い申し上げます。

 

 

シェアしてプロジェクトをもっと応援!