2016/10/04 16:14

1日3組限定の宿泊施設【沖縄・今帰仁の宿】あがいてぃーだ オーナーの杉本です。

 

30年前、初めて潜った沖縄の海の美しさに衝撃を受け 4年前に愛知県から移住をしました。

 

夫婦二人で小さな民宿を営みながら、ご宿泊いただいたお客さまに 沖縄の豊かな自然や、歴史・文化を伝えています。

 

当時自分に感動を与えてくれたサンゴは、残念ながら急速な速度で 消滅がすすみ、現在は当時の20~30%ほどと言われています。

 

複雑な関係性を持って絶妙なバランスを保って存在する自然ですが そのバランスを崩した原因のひとつに人間の営みがあるとすれば それを修復する責任も我々人間にはあります。

 

今回呉屋さんが起案された「サンゴに優しい日焼け止め」PJは その責任を果たすためのひとつの大切な取り組みだと、心から 共感し支援させていただきたいと思います。

 

 

----------------

 

今回のプロジェクトをきっかけに、連絡をいただきご支援いただきました杉本さん夫妻。

温かい言葉をいただき、サポートしていただいています。

本当に感謝です!

 

以下、杉本さんのホームページの中から、私が抜粋したのですが

-------

エコツーリズムという生き方
「観光」という言葉を考えてみる。
「光」を「観る」と書く。

「光」とは、その地域にある「光り輝くもの」、つまり自然や歴史や文化、そこに生きる人々の生活の知恵など、後世に受け継いでいかなければならないかけがえのないものではないかと思うのだ。

そして、それを「見る」のではなく「観る」、つまり体感し、感じて気づくこと。これが本来の観光なのではないか。

-------

しびれました。。。。 

 

 一人一人が伝えること、知ることで、皆の意識が変わる。でもそれは決して簡単ではないことを、杉本さんも日頃の活動を通して感じていられると思います。

今回、一緒にこのクラウドファンディングで、たくさんの人にサンゴの大切さを周知することでサンゴを守る、サンゴのことを考えて行動がするのが普通の文化になるように、プロジェクトの輪を広げていきたいと思います。

ペットボトルの分別や、マイバックだって、時間がかかったけど、普通の文化になりましたから!

これからも、沖縄の自然を大切にする仲間として情報を共有させてもらえたら嬉しいです。

支援ありがとうございます!!

呉屋 由希乃

 

レポート一覧を見る→LINK