Check our Terms and Privacy Policy.

近江八幡旧市街地に、赤ちゃんの授乳もできる<みんなの休憩室>をつくろう!

「近江八幡旧市街地の街歩きを楽しみたいけれど、おむつ替えや授乳のできる場所が少ないので子連れではなかなか行きにくい…」そんな声をもとに、赤ちゃんの授乳もできる<みんなの休憩室>を、近江八幡の旧市街地にある「食堂ヤポネシア」の中につくります。

現在の支援総額

796,000

66%

目標金額は1,200,000円

支援者数

123

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/06/06に募集を開始し、 123人の支援により 796,000円の資金を集め、 2019/07/18に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

近江八幡旧市街地に、赤ちゃんの授乳もできる<みんなの休憩室>をつくろう!

現在の支援総額

796,000

66%達成

終了

目標金額1,200,000

支援者数123

このプロジェクトは、2019/06/06に募集を開始し、 123人の支援により 796,000円の資金を集め、 2019/07/18に募集を終了しました

「近江八幡旧市街地の街歩きを楽しみたいけれど、おむつ替えや授乳のできる場所が少ないので子連れではなかなか行きにくい…」そんな声をもとに、赤ちゃんの授乳もできる<みんなの休憩室>を、近江八幡の旧市街地にある「食堂ヤポネシア」の中につくります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは。村上です。

近江八幡市では、"市内におけるまちづくり活動や地域の課題解決等の市民への公益活動に関するプロジェクト"を市が公認する「近江八幡市クラウドファンディング活用事業」があります(窓口:まちづくり協働課)。


先日、市役所の各課に今回のチャレンジを説明に回った際、沖島でのエネルギー自給の取り組み(動画)でつながりのできた企画課の職員さんがこの仕組をご紹介くださり、申請をさせていただくことができました。

そして、7月2日に晴れて公認をいただき、4日に市のホームページに掲載していただくことができました。

 

近江八幡市公認となりましたので、本日また近江八幡市役所にご相談に伺い、こども支援課さんから、近江八幡の子どもセンター3ヶ所、つどいの広場2ヶ所、子育て支援センター2ヶ所に置き配布をしていただくことになりました。

近江八幡市公認になりますと、バナーをいただけるのですが、このバナー、近江八幡市キャラクターの赤コン君がついていました。しぶいです。このバナーも、プロジェクトページのトップページに早速貼りました。

私は、誰もが暮らしやすく訪れやすい地域をつくるためには、今回のチャレンジのような、市民・住民の自主的な参加と協力によるいわば「柔らかい公共」と、市役所のみなさんが制度に基づき税金を使い実施してくださるいわば「堅い公共」の両輪が、うまく噛み合うことが大切だと思っています。

今回の公認は、その大きな一歩になったと思います。

   
市役所の皆様とも協力しあい、近江八幡の旧市街地が、誰にも訪れやすく暮らしやすい、安心で温かいまちになるように、このプロジェクトを進めていきたいと思います。

引続き、ご支援とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

シェアしてプロジェクトをもっと応援!