2017/01/20 08:46

皆さんこんばんは~

 

挑戦していましたクラウドファンディング(faavo那覇)72日間が一昨日の23:59にて終了しました。

 

結果は目標達成できませんでした。

子どもたちの目標ができ、夢がうまれる「フットサル体験イベント」プロジェクト

 

集まった金額・状況(未達成)
655,500円(目標 700,000円)
達成率93% 支援者数40人


引き続きこちらでもご覧いただけます。
https://faavo.jp/naha/project/1638

 

3秒、2秒、1秒、、、終了。

 

少しの間、ショックでボーッとしました。

 

プロジェクト失敗して悔しがるんですが、悔やむ気持ちではなくて、、、気持ちにフィットするこんな言葉をもらいました。

 

・山城さん玉城さん、本当に残念です。
あと、一歩でしたね、最終日の頑張りにワクワクでした。
成立できなかったけど、たくさんの繋がりは残り、二人の夢の実現も終わる事はないのだから、しっかりと前進して、感謝しましょう。足跡の一歩つけたことは、凄く深い。


このプロジェクトを一歩進めたら、こんな事になるなんて、、、。フィットするこんな言葉を頂きました。

 

・子どもたちのためになんとかしたいって行動したこと、その2人の勇気と情熱が志が、まわりの大人の志を動かしたことは事実。かっこよすぎです!!行動したこと、そこが一番大事だなって私は思います。
大切な仲間がみつかり、ファンがいること!みんな応援してます!だから可能性信じてまた、1からつくりましょう!

 

 

・玉城様、精力的な活動に敬意を称します。

拝見して感じましたことを正直にお伝えいたします。
それは同じ厳しい市場で普及をされてる同士としてです。
理念と内容が一致していない印象です。

このプロジェクトが行われることにより
何が地域に還元されるかがわかりませんでした。
すいません。私の理解力が足りないのもありますが
印象としてはこれです。

また、私は思うのですが
地域リーグの選手に世の中は興味を示してもらえません。
私はフットサルを拡げていきたい気持ちはありつつも
今のままでは厳しいと考えてます。

この厳しい市場を私は是非玉城さんと築くパートナーとしてご協力したいとは感じました。

何か我々に出来ませんか?
ただ、ビジネスとしてもです。

価値を上げるには必要な概念です。

慈善事業のものは所詮ボランティアになります。

これではフットサルは文化になりません。

玉城さんのビジョンと違いましたら流して下さい。
若輩者ではありますがご意見としてこれを
ご返答とさせていただきます。

 


そうなんです、クラウドファンディングを始めてから、最後のカウントダウン・終了まで自分を成長させ、感謝感謝の連続でした。


厳しさの方がありましたが、ほとんどいいとこ取りでのせました。

 

リベラリズモフットサルクラブは今後も継続して

理念・フットサルを通して、子どもたちが色々なことに自信を持ってチャレンジし、人生を味わって生きていく。そのベースを共につくる事を目的とします。

子どもたちの居場所創りをしていきます。

 

最後に、3ヶ月間

迷惑かけ、不快な思いにさせた方々には、すみませんでした。
また、全てを含めて、感謝し、糧とします。

皆さん
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。

 

この記事を作成している時も、23:59が通り過ぎ、なんかドキドキしました、しばらく続くのかなぁ〜笑。