「体験」「食」「手しごと」心を込めて作ったものが揃う三股のイベント
はじめまして。たくさんある中からこのページを見ていただき、ありがとうございます。2人の子育てに奮闘中のママで、「革」と「布」を使ってモノ作りをしている
ATELIER. E2SHII(アトリエ. エニシ)の武内 敬子といいます。
.
私自身は宮崎県延岡市の出身で、主人が三股出身のため10年前に三股町に移住をしてきました。三股町は宮崎県の中央部に位置しています。町内には、たくさんの自然豊かな公園があり、週末は家族連れで賑い、子育て支援センターや図書館も充実し、小さな子どもを育てるにはとても魅力的な地域だと思います。
▲家の近くから見える霧島山です。
私が10年「モノ作り」を続け、仕事として活動することができるようになったのも、色々なイベントに参加する事でたくさんのつながりやご縁があった事、主人をはじめ家族や応援してくれた皆様のおかげと思ってとても感謝しています。
そして、『ママ』であり『モノ作り』をしている私だから、この地域で何ができないか!と考えるようになった時に、1つのことを思いました。
ママや子どもが楽しめる「空間」と「時間」を三股町で開催したい!
▲個人の創作活動で革や帆布でこんな物を作っています。
ママや子どもが楽しめる「空間」と「時間」を三股町で作りたい!そんな想いから、昨年7月、「手作り」をテーマとした「あつまい de クラフトマーケット」というイベントを企画しました。
最初はただ「来てくれる方がワクワクと楽しくできればいい。」という気持ちで開催しました。生憎の天候でしたが皆様足を運んで下さり、たくさんの方の笑顔を見ることができました。
場所は1階スペースのみを使用しましが、本当にたくさんの方に足を運んで頂けたおかげで、会場が少し窮屈に感じました。小さなお子様のいるママは子どもが雑貨に触れないように気を使ったり、足早に会場を後にする姿も見られました。
そのような反省もふまえ、今年再び、このクラフトマーケットをバージョンアップし、人と人とのつながり、人とモノとのつながり、人と地域のつながりをもっと深くすることで地域を元気にしたいと、第二回を開催することにしました!
▲第1回目の「あつまい de クラフトマーケット」
..
こんな時間がほしかった!ママと子どもが安心して楽しめる空間
「小さな子どもがいると、なかなかイベントをゆっくりと見れないなぁ~」
「もっとこうだったら、子どもと一緒でも行きやすいのにな~」
私自身子ども連れでイベントに行くとそう思うことがあります。
もしその想いを叶えることができれば、ママもゆっくりとイベントを楽しめると思い、2回目の開催となる今回は「あったらいいな!こんな場所」を設置することにしました。
(左:1階 右:2階)
・「あったらいいな!こんな場所」
今年は2階スペースも利用し、雑貨をゆっくり見たり、ワークショップをやってみたいけど、小さな子どもがいると行きづらいなぁと感じるママのために、「託児のスペース」の設置を予定します。
また、たくさんの方が体験できるように「ワークショップスペース」空間の充実させ、おいしいフードをゆっくりと食べて欲しいので、「イートインスペース」を充実させることにしました。
つながりやワクワクを感じることができ、ママや子どもも楽しめるクラフトマーケット
今回で2度目の「あつまい de クラフトマーケット」は・・・・
・ママや子どもにもっともっとイベントの「空間」とその「時間」を楽しんでもらいたい!
・もっともっとたくさんの人に三股町を知って欲しい!遊びに来て欲しい!
・モノを作る人と使う人、両方の交流がより良いモノづくりの環境を生みたい!
と考えています!
.
素材と味にこだわり、体のことを考えたおいしいフード。そんな贅沢な「食」を味わいながら、ゆっくりと会話を楽しむ時間を過ごしていただきたいです。
(約5つのブースが並びます。順次ご紹介させていただきます!)
作家さんの思いのこもった作品たち...1つ1つ丁寧に作られた「手しごと品」から是非あなたのお気に入りを見つけにきてください!(販売者様は、順次ご紹介させていただきます!)
「食文化」や「手しごと」がテーマとなるワークショップでは、毎日忙しいママが少しでも息抜きできたり、参加くださる方が時間を忘れて楽しんでもらえるような内容を盛り込んでいます。
(ドライフラワーリース/ポーセラーツ/味噌作り/アイシングクッキーのワークショップを予定しています!)
.
▼出店下さる方は皆さん特別なのですが、この方達も駆けつけてくれます。
写真右:去年お昼を撮る暇もない位大人気だったバルーンアートの友人作品の一部です。
写真左:宮崎県清武町の障がい者支援施設 じょいすてっぷ 様の焼き菓子です。焼き菓子は、『紅茶の店Sion』さんが、じょいすてっぷ内で作られています。利用者さん(施設でお仕事をされている方)は、ラベル貼り等の仕事をしています)。売上は、必要経費(材料費等)を除いて、仕事に携わっている利用者さんのお給料になります。
..
「今年はどんなワクワクが待っているんだろう?」
.
そう思ってもらえるように、1、2回で終わってしまうのではなく毎年開催していきたいと思っています。
お客様にも出店者さんにも笑顔になってほしい
.
宮崎県には魅力的なハンドメイド品を作る作家さんや、オーガニックにこだわった店舗がたくさんあります!このイベントに遊びに来て、一度にいろんなお気に入りのハンドメイド品を見つけたり、おうちではできないようなワークショップを楽しんだりしてください!延岡や綾町など普段なかなか足を運ばない所から素材と味にこだわった体に優しい料理を提供してくれるお店が集合します。それを三股町で味わえるチャンスです!
.
.
私がモノ作りを通じて色々な「つながり」を感じることができたように、人と人、人とモノ、そして人と地域の『つながり』という目には見えないモノをこのイベントを通して繋げていきたいと思っています。
.
三股町に来てから得ることの出来た人との「つながり」のおかげで、一歩前に踏み出す勇気をもらい、こうしてクラウドファンディングに挑戦する事もできました。ママであってもチャレンジすることや、地域を盛り上げようとすることはできると思います!「私にもできるかも!」と思ってくれる人がいたら嬉しいです。
大好きなモノ作りとワクワクのつまった楽しいイベントで、足を運んでくれた方はもちろん、販売する側もたくさんの「つながり」を感じて笑顔になって欲しいと思っています。皆様のご支援の程よろしくお願いいたします。
● 支援金の使いみち
・イベント開催資金 50%
・リターン品、送料等 30%
・FAAVO手数料 20%
● お問い合わせ先
Facebook ⇒ https://www.facebook.com/1379850655456420/
Instagram ⇒ https://www.instagram.com/atumai_de_craftmarket/
最新の活動報告
もっと見る~DISCOVER~出展者様紹介(vol.3)
2018/06/18 02:28皆様、こんにちは。最後に更新してから、沢山の時間が経過してしまいました・・・。 ごめんなさい・・・。 イベントまであと、23日。 去年は本当に甘えさせていただいてイベント開催できたんだという事がわかり、今回2回目になるイベント準備も、実行委員の方に支えていただきながら準備追い込みさせてもらってます。 本当に嬉しことに、イベント出店者様もすべて決定しました。 少しずつご紹介させて下さい。------------------------------------------------------------------------------------------------------- 出店者 ~DISCOVER~(vol.3)~ 九州中央山地国定公園の山懐に抱かれ、日本の腹風景と豊かな自然とが調和した綾町で真鍮アクセサリーの作家のDISCOVERさんのご紹介です。 アクセサリーは楽器やコインに使われる「真鍮」という素材を使用しています。 真鍮の風合いを素敵に加工されて、シンプルなのだけど身につける人の魅力をされに引き出してくれるようなアクセサリーです。 「日常生活にさりげなく溶け込み、真鍮というシンプルな素材にほんの少しだけ、楽しい気持ちになれるようなオリジナルな遊びを感じるアクセサリーに仕上げています。」 真鍮という無機質な金属でありながら、DISCOVERさんの手にかかると、一つ一つが繊細で、儚く本当に素敵にアクセサリーになります。 真鍮は愛着を持って使用するこ事で、にアンティークに変化していき、魅力的な表情を出していきます。使い込むうちに、重厚感のある味わい深い色味になるDISCOVERさんのアクセサリーを、当日手に取って見ていただきたいです。ご購入後は嬉しいことに、ご購入後のアフターは無料で受けつくてださるそうです。 . . . . . . 「身につける飾りというよりは、その方の一部いなれるような・・・親しみやすいあなただけの大切な一つになるアクセサリーを心がけています。」 . . . とおっしゃるDISCOVERさん。モノだけじゃなくて、「人と人」をつなぐという想いもあるイベントなので、ぜひお話をして交流をして頂ければ嬉しいです! もっと見るプロジェクト終了致しました!!
2018/04/29 10:14こんにちは!!皆様に御礼と感謝のご連絡が遅くなってしまい大変申し訳ありません!!昨日を持ちまして、クラウドファンディングで起案致しましたプロジェクト「大人も子供も笑顔になれる手作りクラフトマーケットを三股町で開催したい!」を目標よりも大幅に上回る147% 147,000円という金額で無事終了させていただきました!イベントでの起案は賛否両論あり、起案する前に「クラウドファンディングするならイベント出展はお断りさせて下さい」というご意見も数件頂きました。 それでも、三股町に来た事ない人に遊びに来て欲しい!小さなお子さんのいるママにも安心してその時を楽しんで欲しい!そんな思いがどんどん深くなり、実行させていただいたプロジェクトでした!!小さな町の小さなイベントではありますが、作家さんのこだわりが詰まった「モノ」はもちろんですが、それだけではなく、「ヒトとヒト」が繋がれるような、ワクワクで楽しんでもらえるような、そんなイベントにできるよ頑張ります。本当にありがとうございございました。ATELIER. E2SHII武内 敬子 もっと見る~じょいすてっぷ~出展者様紹介(vol.2)
2018/04/25 06:44プロジェクト達成での御礼のご報告が遅くなってしまって、本当に申し訳ありません。 出会う人には、暑苦しい位このプロジェクトのお話をさせて頂きました!!共感してくださって、応援してくださって本当にありががとうございます!! 今回は、「あつまい de クラフトマーケット」へご出店が決まっている店舗様をご紹介をさせて頂きます。 宮崎県清武町にある「じょいすてっぷ」って? 2回目のイベント開催となる今回、初めて出展いただく「じょいすてっぷ」様の焼き菓子をご紹介させていただきます。 「じょいすてっぷ」様は、清武町にある障がい者支援施設の事です。 たまたまたこのプロジェクト起案者の私の幼馴染の旦那様がこちらの施設で働いてた。 たまたま去年19年振りに再開した幼馴染に、ここのクッキーを頂いたら、本当に素朴な味で美味しかったから。 たまたま第一回目の開催日には、ご都合が悪くて出展して頂けなかったから・・・。 という「たまたま」続きで、今回ご出展をお願いいたしました。 焼き菓子は施設内で『紅茶の店Sion』さんが作られてます。 それを袋詰めしたものに、利用者さんがラベル貼りのお仕事をされています。 普通、ラベル貼りってシールを同じような場所にペペペって貼っていくのですが、利用者さん達には簡単なことじゃなくて、1つ1つ型に合わせて・・・とか、シールに合わせて‥とか、本当に丁寧に貼ってました。 作る人・職員さんの「想い」 今回のイベントのテーマがモノだけじゃなくて、「人と人」をつなぐという想いもあるイベントなので、厚かましいのですが、その方の「想い」を聞いてきました。 お菓子を作る『紅茶の店Sion』さんは宮崎市加江田の方から、週一回おいでになって作られています。 ・その時期にあった、焼きたての美味しさをお届けできるように・・・ ・業務用のオーブンじゃないので温度設定が難しいけど、技術面で自分が支えれるように、慎重にそして、美味しく焼けるようにしています。 ・私がこのお菓子を作ることで、利用者さんのお給料になるので、その為にも少しでも頑張りたい。 と仰っていました。本当にSionさんの「想い」がこもった、本当に素朴で美味しいクッキーです。 そして、施設の責任者でもあり、幼馴染のご主人も、 ・職員も色々な人に出会いそして繋がりから形になっていくもの。・自分の知らない世界から様々な事を吸収していって欲しい・知らない世界を見る事とをコワガラないでほしい 「売上云々じゃなくて、参加させてもらうことで利用者さんにも職員さんにも新しい世界があるんだよということを知って欲しいのが本音ですね。」とメチャクチャ爽やかな笑顔で仰ってくださいました。 今まで、障がい者の方と接する機会ってあまりなかったのですが、利用者さんが本当にニコニコしてて そして、「自分たちに世界観があるように、利用者さんにも世界観があるからね」と話してくれて、 正直ビックリしました。(幼馴染も障がい者施設で働いているから、普通のことなのです) (この後、利用者さんがガッツポーズ(*。>∀<)9"ッシャ!してて喜んでました) そんな『じょいすてっぷ』様の焼き菓子、幼馴染旦那さんが販売に来てくれます。素朴で美味しい焼き菓子は、「ゴマ・オカラ・チョコチップ・ココア」の4種類です。 健常者も障がい者も、出展者もお客様も皆さんワクワクと楽しんでもらえたら本当うに素敵だし、是非イベントの時に手に取って見て欲しいです。このイベントでお話して、交流をして頂ければ嬉しいです! (利用者さんのお写真は掲載許可頂きました^^) もっと見る