Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

若者が巣立つ大淀で、次世代が作るイルミネーション祭りを成功させたい!

大淀地域は高校や大学などが多く、若者たちの巣立つ街です。彼らが昨年始めた「大淀クリスマスフェスタ」今年からスタートさせる「大淀イルミネーションフェスタ」は新しい冬の祭り。大淀の将来を担う若者たちの冬のお祭り事業に温かいご支援をお願いします。

現在の支援総額

202,000

101%

目標金額は200,000円

支援者数

34

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/11/01に募集を開始し、 34人の支援により 202,000円の資金を集め、 2018/12/27に募集を終了しました

若者が巣立つ大淀で、次世代が作るイルミネーション祭りを成功させたい!

現在の支援総額

202,000

101%達成

終了

目標金額200,000

支援者数34

このプロジェクトは、2018/11/01に募集を開始し、 34人の支援により 202,000円の資金を集め、 2018/12/27に募集を終了しました

大淀地域は高校や大学などが多く、若者たちの巣立つ街です。彼らが昨年始めた「大淀クリスマスフェスタ」今年からスタートさせる「大淀イルミネーションフェスタ」は新しい冬の祭り。大淀の将来を担う若者たちの冬のお祭り事業に温かいご支援をお願いします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

多くの若者が巣立つ大淀で、次世代が作り上げる冬の祭り


大淀地区には長い歴史を有する多くの祭りや神楽、伝統行事などが残されています。他方大淀には高校や大学なども数多く、多くの若者たちが巣立つ処です。その若人たちが昨年始めた「大淀クリスマスフェスタ」、今年の冬からスタートさせる「大淀イルミネーションフェスタ」は新しい世代の作り上げる新しい冬のお祭りです。

 

 

伝統の祭り+若者が作る新しい祭りで大淀の新しい魅力を

 

大淀地区には長い歴史を有する多くの祭りや神楽、伝統行事などが残されています。それらの伝統的な祭りに加えて、将来の大淀を担う人材を育成する為に平成30年11月、12月には若者たちのお祭りとして「イルミネーションフェスタ」や「クリスマスフェスタ」を実施する計画です。イルミネーションは「Oyodo」のメインイルミネーションを地域活性化の拠点「大淀地域事務所」に、イルミネーションフェスタとクリスマスフェスタは雨天時も開催可能な条件を考慮して、マチオモイ帖製作委員会の事務局がある南駅前アーケード内で開催します。このアーケード内を通称「イルミネーション横丁(仮)」として、譲り受けたイルミネーションで華やかに飾り付けたいと考えています。11月には宮日の「ナビぷら」で不要になったイルミネーションを譲ってくださいの広告を掲載します。

 


 

大学生が主体となり、街角コンサートやトークショーを行います

 

若者主体の実行委員会を作り、イベント内容を練り上げていきます。

現在準備委員会には2名の大学生(宮崎大学・産業経営大学生)、その他地区内の青年が数名加わって、フェスタの準備作業を進めています。大淀冬のフェスティバルのイベント内容は街角コンサートやお楽しみ抽選会、ぜんざいやミニケーキ等の振る舞い、若者トークショーなどを開催予定。昨年を上回るお祭りに仕上げる予定です。

 

  

将来の大淀を担う若者たちの冬のお祭り事業に温かいご支援をお願いします。

 

● 支援金の使いみち

冬祭り運営資金  60%

リターン費用   20%

手数料      17%

 

 

● 実行スケジュール

10月中旬   若者主体の実行委員会設立(準備委員会は設立済み)

10月31日  CFページ立ち上げ

11月15日~ イルミネーションフェスタスタート

        会場:大淀地域事務所&南駅前アーケード内 

11月25日  目標100%達成

12月25日  目標150%達成

12月23日(日)大淀クリスマスフェスタ開催

         (会場:南駅前アーケード内 通称大淀イルミネーション横丁)

 

● お問い合わせ先

〒880-0902 宮崎市大淀4丁目5-12 南駅前ビル1階「ふれあいサロン」内

大淀マチオモイ帖製作委員会

電話・fax 0985-33-9095

*不要なイルミネーションをお譲り下さい!!南駅前アーケード内を「大淀イルミネーション横丁」として華やかに飾りつけます!!

 

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • これまで宮崎交通様とイルミネーションバスのデザインや飾り付けを協議してきましたが、最終的にはこのようなイルミネーションバスになりました。   これまで数か月、協議してきたイルミネーションバスのデザインをご紹介します。 こちらは、イルミネーションバスの後部のデザイン案です。   次にこの二つが側面のデザイン案でした。       そして、最終的なデザインがこちらです   大淀を応援して頂いている皆様!私たちのデザインしたイルミネーションバスは12月23日から1か月間路線バスとして宮崎市内を走ります!イルミネーションバスを見てください!!イルミネーションバスに乗ってください!! もっと見る
  • 今回のクラウドファンディング支援者の方に差し上げる「大淀七福神ラッキーシール」は、幸福の神様である七福神様が宮交バスに乗り合わせた様子を大淀マチオモイ帖製作委員会の中川会長がデザインしたものです。 よく見ると、7人の神様のうち5人の神様が親指を立てて「いいね!」をしているか、「ピース」をしています。この7人の神様おひとりおひとりについて、そのご利益をご紹介します。 先ずは大黒天様です。この神様は裕福と富財をもたらし、五穀豊穣と台所の神様です。 大黒天様は宮交シティに設置されています。     次は恵比須様です。この神様は商売繁盛と交通安全の神様です。この神様はいずみや宮崎店(レマン・ショッピングセンター)に設置されています。     三番目は、福禄寿さん。幸福、家内安全、人望、子孫繁栄の神様です。設置場所はJR南宮崎駅です。     続いては、唯一の女性の神様「弁財天様」です。縁結びの神様です。設置場所は宮崎都城信用金庫です。     5番目は、布袋尊様。笑顔と徳が授かる神様です。イオン南宮崎店内に設置してあります。     6番目は、毘沙門天様。家内安全、悪霊退治の神様です。この神様はふれあいサロン前にある「リフォーム・サービス」に設置されています。   最後の神様は「寿老人」、開運、長寿延命の神様です。設置場所は寿し勝の玄関前です。 もっと見る
  • 10月31日、第3回イルミネーションフェスタ実行委員会が開催されました。 会議の中では、今後のスケジュールを確認した後、噂を聞きつけて早々と不要なイルミネーションを届けて頂いた方があり、早速アーケード内でテストしてみました。 中川雄一会長の発案でチューブライトで「Oyodo」の文字を書いてみました。 当初はメイン会場を大淀地域事務所にする予定でしたが、実行委員会で雨天の心配がないので、このアーケード内にした方がベターであるという事になりました。 11月1日の宮崎日日新聞の「ナビぷら」で掲載されたように、多くの方々から不要になったイルミネーションが届けばいいなーと実行委員会では心から願っています!! もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト