県民所得ワースト5の宮崎で、
子ども達が働くということに大きな夢を持てる、
そしてその夢に繋がる活動いっぱいの英語の幼稚園を作ります!
------------------------
目次
〇ごあいさつ:Cullen園長との出会いで変わった人生!
〇インターナショナル・キンダーガーデンってなに?
〇なぜキンダーガーデンを作るのか?
〇ひなたインターナショナル・キンダーガーデンでどう変わっていく?
〇応援いただいた金額で、より通いやすい環境を!
〇協力してくださっている方
------------------------
ごあいさつ
みなさんはじめまして!
宮崎市内で『サン・イングリッシュ』という英会話教室をしているタルボット 舞です。
2014年から夫といっしょに英語教室を運営しています。
そして2019年4月、宮崎市に「ひなたインターナショナル・キンダーガーデン」
を開園するために準備をしています。
▼ Cullen園長(夫)や外国での友達との出会いで変わった人生
(子どもが産まれる1週間前に撮りました!パツパツです。)
子どもを妊娠するずっと前から、
自分の子どもが産まれたら境界線にとらわれず広い考え方ができる
『インターナショナル・スクール』や『キンダーガーデン』と言われるようなところで
教育を受けられたらいいな、と考えていました。
(私たちがつくるインターナショナル・キンダーガーデンとは?
はこの下に説明しています!)
それも、園長で夫であるCullenや海外での友人との出会いで
“人生をこんなに楽しんでいる人がいるんだ!
世界には面白い事をしている人がたくさんいるんだ!“
といろいろな世界や活躍する人たちを知ることができて、
自分の制限や天井もなくなったように感じたからです。
限界を作っている頃にはやらなかった事をやったり勉強したりしていくうちに、
生活や考え方、働き方が大きく変わっていきました。
世界を知らないままだったら、
今ほど幸せに楽しく過ごしていなかったと思います。
そんな制限のない感覚で夢をもって仕事ができることが楽しくて、
世界というフィールドで働く人や
イキイキと仕事をする大人たちが身近にいる環境を宮崎の子ども達に作りたい!
と思っています。
▼ ひなたインターナショナル・キンダーガーデンってなに?
(前身となる英会話スクールでのパーティ。)
①はたらき方に繋がる保育施設
主に3歳児~6歳児が平日(月曜日から金曜日)を毎日過ごす保育施設、簡単に言うと認可外幼稚園です。(施設基準は認可施設と同等で運営いたします。)
子ども達が将来それぞれの好きな事で働き、働くフィールドが世界になっていくことを意識して、日々の活動で多分野・多文化を経験します。
-------------------------
園での過ごし方
>>園で過ごす時間
平日月曜日~金曜日の毎日
朝9:00から14:30まで
>>通常
午前:運動・音楽・計算・描(書)きもの /大体20分ずつ
年長さんのみ、日本語の時間
午後:自分で選ぶ自由遊び
>>週1の特別プロジェクトの日(例)
午前:海外経験のあるアートの先生によるアートの時間
午後:自分で選ぶ自由遊び
特徴
☆ “働き方に直結する教育“を主軸にしており、子どもでもチームになって創造する力を養う活動を行います。
☆日本人の先生だけでなく、いろいろな国の先生がいるので、日常語は英語です。
☆基本的に年齢で分けることはせず、それぞれのスキルや好きな分野を重視します。
☆ゲストの先生は一つの分野を日本や世界で勉強し、それが好きで仕事にしている方々です。
ただ、そのスキルを手に入れることよりも、そんな大人たちを知ること・触れ合う時間が刺激になると思っています!
☆通常の発表会ではなく、みんなで企画から始める文化祭スタイル
-------------------------
(現在の建物にイメージをのせていただきました。ここと、隣の園庭で子ども達が過ごします。)
②子ども・学生が新しいことやイキイキした仕事人と交流できるレンタルスペース
土・日・祝日や夜の園として使わない時間を利用して、各種教室・講座や学生×社会人との交流など
子ども・学生がプロと交流できるような目的でレンタルスペースとして開放したいと思っています。
現在イベンターや『教室として使いたい!』という方を募集中です!
③0~2歳児がママと遊びに来れる親子教室
私自身、子どもがまだ0歳で遊びに行ったり家の外の社会を感じる場所が少ないです。
ワンオペ育児でなくてもちょっと息苦しかったりします…。
だから、幼稚園が終わった後の15時以降、土曜日や日曜日などの幼稚園として使わない時間帯で、決まった日に赤ちゃんとお母さんが息抜きできる場としても開放したいと思っています。
ベビーイングリッシュや離乳食教室、ベビーフォトやベビーマッサージ、リトミックなど、赤ちゃんイベントも開催していきます!
(ベビー教室の先生、大募集中です!)
▼ なぜキンダーガーデンを作るのか?
何らかの創造性を必要としない仕事はなくなるだろうと言われる時代。
教育は働き方に直結すると感じているので、
自分の子どものために、
何か時代に合った教育に変えていかなければ
この子が仕事に就くことがかなり難しくなるかもしれない、
仕事に就いたとしても幸せに生きていけないかもしれない、
という危機感がありました。
しかも
子育ては自分が生まれ育った場所で、と計画していた宮崎県は
県民所得が全国でワースト5…。
(出典:内閣府 国民経済計算)
※色が青いほど県民所得ランキングが低いです。
教育が働き方に直結するということは
教育を変えていかなければ所得の低い働き方を
この子が受け継いでしまう…!
それは、イヤだ!!どうしよう!!
とさらに不安になりました。
子どもをつくる事を考え始めて、
そして妊娠してこの不安が大きくなるほど
はたらき方に繋がる教育を諦めて故郷宮崎で子どもを育てるか?
それとも
大好きな宮崎を出て、子どもの将来のために県外へ行くか?
で悩みました。
でも…
やっぱり生まれ育った大好きな宮崎を拠点に
自分の子どもを伸び伸び育てたい!
だから宮崎を離れなくてもいいように
理想の“はたらき方に繋がるキンダーガーデン”を自分たちで作ろう!
そう思ったことが始まりです。
(生まれてきてくれたわが子、大変カワイイです! ”どうにかしなければ”と真剣になります。)
▼ ひなたインターナショナル・キンダーガーデンでどう変わっていく?
(改装中の建物内部のイメージです。クラスを壁で隔てるのではなく、絵描き・ものづくりや読書など、活動スペースによってゆるやかにエリア分けをします。)
私たちが目指す、子ども達の未来像があります。
子ども達がこんな風に仕事をしていけたら幸せと言えるんだろうな
と思うような、宮崎の大人たちです。
そのような方と接していると、3つの共通点が見えてきました。
それは
「自分を信じて好きなことに熱中していること」
「自分を上手に表現すること」
そして宮崎や日本だけでなく「いろいろな世界を知っていること」
子ども達がたくさんのイキイキしたカッコイイ大人や遊ぶように仕事をする大人たちと出会い、
『こうなりたい!ああなりたい!』
と思える幼児期を過ごしたら
その後の学び方や働き方も変わってくると思いませんか?
ひなたインターナショナル・キンダーガーデンでは、
子ども達がこんなイキイキと仕事をする大人たちと出会ったり
コミュニケーションスキルに繋がる表現力を身につける時間を過ごしたり
好きな事に熱中できる年齢によるクラスで分けない環境で生活したりすることで
働くということに大きな夢を持って繋がっていってほしいと思っています。
その結果、ここで身につけた習慣・スキル・英語力で
宮崎でも世界でも場所を問わず自分のスキルを発揮していけたとしたら、
その子はもちろん
その一人から地域へ、地域から世界へ、
まるっと幸せになるような気がするんです。
▼ 応援いただいた資金で、子どもたちが通いやすい環境を!
目標金額: 125万円
人に恵まれ大家さんや家族、銀行さまの理解と応援をいただき、
改装費と物件の初期費用にかなり援助を頂いております!
(玄関の改装イメージです。左が改修後イメージ。右が現在)
が!すでに運営している英会話教室の保護者さまや友人であるママ・パパのお声を調査したところ、
通いたい!でも朝の登園にかかる移動時間で、自分の大事な仕事に影響が…
というお声が多かったのです。
私たち自身の、子どもの世話をしながらの朝のばたばたした時間を振り返り…ナットク!
そこで、
通っていただく保護者さまの負担を減らすためのバスを買いたい!
(写真はイメージです。こんなカッコイイバスだとイイのですが…まずは10人乗りのバスを購入する資金にしたいと思っています!)
のですが、そのための資金が足りません…。
そんなわけで
125万円を集めることができたら園バス購入のための資金にします。
通いやすい園にするため、みなさまのご支援がどうしても必要です。
どうぞよろしくお願いいたします!
▼協力してくださる方・企業さま ※随時情報UPします!
☆株式会社ランバーミル様
宮崎でのCODER DOJOの開催や、
ソフトウェアの制作・運用サポートをされている企業さまです。
バングラデシュから仕事のために入社されている方をメイン講師として、
特別クラス(プログラミング編)の委託をお願いしております。
☆泊 麻美さま
宮崎県日南市出身、大学で演劇学を専攻した後、さらに視野を広げるべくニューヨークに渡る。
そこで人種・文化を超えた多くの人に触れ合いながら、前々から興味のあった絵を本格的に開始。
現在は宮崎に拠点を置き、インスタレーション個展「タイクツ・パレス」(2018・広島通り空き店舗)や ハロウィンイベント「ホーンテッドパーク」(2018・フローランテ宮崎)の空間装飾、 お笑い芸人のイメージキャラクタデザインなど多岐にわたるジャンルで精力的に活動中。
月に1度の特別アート教室にゲストティーチャーとしてお呼びしています。
☆川口 雅由さま
レストランPILAW、おきびのオーナーシェフ。
イタリアに留学し、ナポリピッツァと手打ちパスタを学ぶ。イタリアで感じた「背景の見える料理」を求め、地元の食材に強いこだわりを持つ。
今でも世界各国で料理の腕を披露・磨いている。
シーズンごとのイベントで特別ティーチャーとしてワークショップを予定しています。
☆CLOUDY様
園のユニフォームTシャツとして、アフリカと公平な取引を行っているアパレルブランド、CLOUDY様のポケットTシャツを採用させていただいております。
ユニフォームTシャツは、毎日着るというルールはありません。
自分が着たいとき、運動会などのイベント時などにご着用ください。
以下、CLOUDY様のHPより一部抜粋しております。
公式HP
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CLOUDYの一番大切にしていることはお一人お一人にこのブランドを通して、考えていただくことです。
アフリカでは今も多くの人々が貧困や戦争、差別、病気といった厳しい現実と向き合っています。
それらを生む原因のひとつが“働き口の少なさ”です。
CLOUDYでは、ケニア、ガーナを中心としたアフリカ諸国に、現地の素材やデザインを取り入れて
縫い上げる縫製工場を設立し、各地に雇用を創出するとともに、協力して上質なモノ作りを行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼ お問合せ先
起案者: タルボット 舞
Eメール: hinata.international@gmail.com
ホームページ:https://www.hinata-international.com/
Facebook: https://www.facebook.com/hinatainternationalkindergarten/
【ひなたインターナショナルキンダーガーデン概要】
名 称 : ひなたインターナショナルキンダーガーデン
所在地 : 宮崎県宮崎市桜ヶ丘町24-3
種 別 : 認可外保育施設
※認可幼稚園と同等の施設基準で運営
開 設 : 2019年3月1日(予定)
営業時間: キンダーガーデン 9:00-14:30/英会話などの放課後クラス 15:30-18:00
月曜日~金曜日(祝日・長期休暇・年末年始は休園予定)
対 象 : 2歳児~ 小学校就学前まで
定 員 : 48名 ※2019年予定
施 設 : 面積 約250坪(建坪 約35坪)
最新の活動報告
もっと見る*お礼*ご支援ありがとうございます!
2019/04/20 22:09ご報告が大変遅くなってしまいましたが、 プロジェクト期間が終了し 本日、 返礼品の発送手配をいたしました。 未熟な私たちの夢にご支援いただき、 本当にありがとうございます。 早速ですが、プリスクールの状況を報告させてください。 先日無事に開園日を迎え、 来週26日にはバスの納車を予定しております。 いよいよ5月から運行する予定です。 初めての挑戦で いろいろな計画が予定通りにいかず、 そんな中でメッセージやご支援、 サポートに本当に勇気付けられました。 心から、感謝いたします。 また、リアルな働く大人や ライフスタイルを楽しむ大人たちに 出会ってほしい、という想いに賛同いただいている方々のご協力あってこそ、のプロジェクトも進めていくことができそうです。 早速、第1週には チョコレートショップのmemeさまへ フィールドトリップへ伺いました。 フィールド活動後のディスカッションも 幼児とは思えないアイデアを出してくれます。 教育がリアルな産業やワークライフに つながっていく第一歩を踏み出せました! ここから、子ども達が リアルなプロダクトアイデアを出すことに慣れたり リアルな未来に繋がっていったり 自由に生きるという事がリアルに感じられるるような場所になっていくよう、 心を込めて活動していきます。 教育がリアルな働くということに繋がっていくために動いている当プリスクールと、今後もますます深く関わっていただけたら幸いです。 改めて、この度のご支援本当にありがとうございます! もっと見る*お礼*ご支援ありがとうございます!
2019/04/20 21:55ご報告が大変遅くなってしまいましたが、 プロジェクト期間が終了し 本日、 返礼品の発送手配をいたしました。 未熟な私たちの夢にご支援いただき、 本当にありがとうございます。 早速ですが、プリスクールの状況を報告させてください。 先日無事に開園日を迎え、 来週26日にはバスの納車を予定しております。 いよいよ5月から運行する予定です。 初めての挑戦で いろいろな計画が予定通りにいかず、 そんな中でメッセージやご支援、 サポートに本当に勇気付けられました。 心から、感謝いたします。 また、リアルな働く大人や ライフスタイルを楽しむ大人たちに 出会ってほしい、という想いに賛同いただいている方々のご協力あってこそ、のプロジェクトも進めていくことができそうです。 早速、第1週には チョコレートショップのmemeさまへ フィールドトリップへ伺いました。 フィールド活動後のディスカッションも 幼児とは思えないアイデアを出してくれます。 教育がリアルな産業やワークライフに つながっていく第一歩を踏み出せました! ここから、子ども達が リアルなプロダクトアイデアを出すことに慣れたり リアルな未来に繋がっていったり 自由に生きるという事がリアルに感じられるるような場所になっていくよう、 心を込めて活動していきます。 教育がリアルな働くということに繋がっていくために動いている当プリスクールと、今後もますます深く関わっていただけたら幸いです。 改めて、この度のご支援本当にありがとうございます! もっと見る#お礼の手紙
2019/01/04 16:21支援していただいてる皆様、 応援してくださっている皆様、 ありがとうございますTT!!!! お礼の手紙を書くために、 園長の故郷ハワイから ステキなメッセージカードを調達しました! 子どもの頃の環境が将来を決めるとしたら....? 子ども達がイキイキ好きなことを仕事にして どんな場所でも働けるスキルにつながるような環境を作りたいと思っています!! それら イキイキした大人が身近にいる環境、 挨拶を気軽に交わす環境、 それぞれが好きなことに熱中できる環境。 色々なキンダーガーデン(英語を日常語とする幼稚園)を視察・見学して、内容をアップデートしています。 自分の子どものために、から始まり 開園目前まで行き着くことができた インターナショナルキンダーガーデンです。 応援いただけたら幸いです! もっと見る