Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

県民所得ワースト5の宮崎で、幸せに働ける未来につながる幼稚園を作ります!

教育は働き方に直結するという信念の下、夢を持てる・熱中できる仕事に繋がる、理想の教育を子どもにしたいと思っていました。県民所得ワースト5の宮崎で教育を諦めるか、大好きな宮崎での子育てを諦めるか、の悩みを解決する為に始まったプロジェクトです!

現在の支援総額

102,000

8%

目標金額は1,250,000円

支援者数

16

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/12/21に募集を開始し、 16人の支援により 102,000円の資金を集め、 2019/02/10に募集を終了しました

県民所得ワースト5の宮崎で、幸せに働ける未来につながる幼稚園を作ります!

現在の支援総額

102,000

8%達成

終了

目標金額1,250,000

支援者数16

このプロジェクトは、2018/12/21に募集を開始し、 16人の支援により 102,000円の資金を集め、 2019/02/10に募集を終了しました

教育は働き方に直結するという信念の下、夢を持てる・熱中できる仕事に繋がる、理想の教育を子どもにしたいと思っていました。県民所得ワースト5の宮崎で教育を諦めるか、大好きな宮崎での子育てを諦めるか、の悩みを解決する為に始まったプロジェクトです!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ご報告が大変遅くなってしまいましたが、 プロジェクト期間が終了し   本日、 返礼品の発送手配をいたしました。   未熟な私たちの夢にご支援いただき、 本当にありがとうございます。     早速ですが、プリスクールの状況を報告させてください。   先日無事に開園日を迎え、 来週26日にはバスの納車を予定しております。 いよいよ5月から運行する予定です。   初めての挑戦で いろいろな計画が予定通りにいかず、 そんな中でメッセージやご支援、 サポートに本当に勇気付けられました。   心から、感謝いたします。     また、リアルな働く大人や ライフスタイルを楽しむ大人たちに 出会ってほしい、という想いに賛同いただいている方々のご協力あってこそ、のプロジェクトも進めていくことができそうです。     早速、第1週には チョコレートショップのmemeさまへ フィールドトリップへ伺いました。     フィールド活動後のディスカッションも 幼児とは思えないアイデアを出してくれます。   教育がリアルな産業やワークライフに つながっていく第一歩を踏み出せました!   ここから、子ども達が リアルなプロダクトアイデアを出すことに慣れたり   リアルな未来に繋がっていったり   自由に生きるという事がリアルに感じられるるような場所になっていくよう、   心を込めて活動していきます。     教育がリアルな働くということに繋がっていくために動いている当プリスクールと、今後もますます深く関わっていただけたら幸いです。   改めて、この度のご支援本当にありがとうございます!


ご報告が大変遅くなってしまいましたが、 プロジェクト期間が終了し   本日、 返礼品の発送手配をいたしました。   未熟な私たちの夢にご支援いただき、 本当にありがとうございます。     早速ですが、プリスクールの状況を報告させてください。   先日無事に開園日を迎え、 来週26日にはバスの納車を予定しております。 いよいよ5月から運行する予定です。   初めての挑戦で いろいろな計画が予定通りにいかず、 そんな中でメッセージやご支援、 サポートに本当に勇気付けられました。   心から、感謝いたします。     また、リアルな働く大人や ライフスタイルを楽しむ大人たちに 出会ってほしい、という想いに賛同いただいている方々のご協力あってこそ、のプロジェクトも進めていくことができそうです。     早速、第1週には チョコレートショップのmemeさまへ フィールドトリップへ伺いました。     フィールド活動後のディスカッションも 幼児とは思えないアイデアを出してくれます。   教育がリアルな産業やワークライフに つながっていく第一歩を踏み出せました!   ここから、子ども達が リアルなプロダクトアイデアを出すことに慣れたり   リアルな未来に繋がっていったり   自由に生きるという事がリアルに感じられるるような場所になっていくよう、   心を込めて活動していきます。     教育がリアルな働くということに繋がっていくために動いている当プリスクールと、今後もますます深く関わっていただけたら幸いです。   改めて、この度のご支援本当にありがとうございます!


#お礼の手紙
2019/01/04 16:21
thumbnail

支援していただいてる皆様、 応援してくださっている皆様、 ありがとうございますTT!!!!   お礼の手紙を書くために、 園長の故郷ハワイから ステキなメッセージカードを調達しました!         子どもの頃の環境が将来を決めるとしたら....?   子ども達がイキイキ好きなことを仕事にして どんな場所でも働けるスキルにつながるような環境を作りたいと思っています!!   それら イキイキした大人が身近にいる環境、 挨拶を気軽に交わす環境、 それぞれが好きなことに熱中できる環境。   色々なキンダーガーデン(英語を日常語とする幼稚園)を視察・見学して、内容をアップデートしています。   自分の子どものために、から始まり 開園目前まで行き着くことができた インターナショナルキンダーガーデンです。     応援いただけたら幸いです!


thumbnail

こんにちは! 今日は改修前の建物をご紹介します。   なぜか 裸を見せるような恥ずかしさがありますが 応援してくださる方へ すべてをつつみ隠さずお見せしようと思います。   改修前の建物は...こちら!     この小さな古民家が、 1.75倍くらいに増築されて 天井も高くなり 玄関も広々な   こんな感じになります︎   そして外観もこんな感じに明るい屋根へ。     ちなみに.. 隣の園庭は今こんな感じです   小屋を屋根だけにするか、 無くしてしまうかで検討中です。   クアパキンダーガーデン(レポートvol1参照)の砂遊びの小屋も参考になったので   それも選択肢に加わる...かも?   これから最終決定していきます。     また、改修情報も帰国後に随時レポートしていきます(^O^)   形作られていくのは、 私たちの頭が現実化していくようで楽しみです!     (大工さんも素晴らしい方なので、レポートできたら嬉しいのですが...!お忙しい方なので断言できません...無念。)


thumbnail

こんにちは! 今日は、こんな大人がシリーズとは別に、 応援してくださっている方々をご紹介いたします。   まずは、 この方との出会いで一気に加速した! と言っても過言ではない大家さん   宮崎国際大学 教育学部スタート時の教授の一人 日高 秀幸先生 です。   実はひなたインターナショナル・キンダーガーデンは、 Cullen園長が2年ほど前から物件をあちこち見に行って準備をしておりました。   でも、 物件が見つかっていよいよ契約!のところで駄目になったりなど、色々な挫折ポイントがありました。 (安全性・駐車場の問題などキンダーガーデンの基準を満たす物件は少ないですTT)   『来年度に開園したいけど、まだタイミングではなかったのかな…』 と諦めていたところ…!   日高先生が英会話スクールに来てくださって『どうぞこの物件を使ってください』と好条件で提案してくださり、契約に至った経緯があります。   (こちらの物件です!改修イメージをのせて提案してくださいました。)   それから 改修工事に関しても小林に事務所を構える国内でも指折りの大工さんをご紹介くださったり、 事業を進めていく上での礼節や具体的なアドバイスなど、 たくさんのサポートを頂いています。 感謝してもしきれない方です。   これからも末永く付き合っていく恩人として、ご紹介いたしました。 入園いただい方にも、ぜひ直接ご紹介したいと思います!