Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

【小戸小学校創立100周年】世代を超えた航空写真を撮りたい!

みなさんこんにちわ! ご覧いただきありがとうございます! PTA保護者が協力する宮崎市立小戸小学校創立100周年記念事業実行委員会です。

現在の支援総額

88,000

44%

目標金額は200,000円

支援者数

27

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/04/05に募集を開始し、 2019/05/31に募集を終了しました

【小戸小学校創立100周年】世代を超えた航空写真を撮りたい!

現在の支援総額

88,000

44%達成

終了

目標金額200,000

支援者数27

このプロジェクトは、2019/04/05に募集を開始し、 2019/05/31に募集を終了しました

みなさんこんにちわ! ご覧いただきありがとうございます! PTA保護者が協力する宮崎市立小戸小学校創立100周年記念事業実行委員会です。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

世代を超えて小戸小学校創立100周年を盛り上げたい!

 

みなさん、初めまして!
宮崎市立小戸小学校のPTAで設立された「小戸小学校創立100周年実行委員会」と申します!
実行委員会は、小戸小学校PTAおよびOBのメンバーで活動しています。
私たちの小戸小学校は2020年をもちまして創立100周年を迎えます。
そこで創立100周年を祝うために様々な企画をプランしています。

そのイベントの一環として、小戸小児童より募集した『過去から未来への虹の架け橋』を、児童・卒業生・地域の方々みんなで描き、ドローンを飛ばして世代を超えた1000人参加の航空写真撮影を行います。

小戸小学校在校生だけではなく、卒業生・地域の方々を含め、その他大勢の応援いただける方、大歓迎です! 


 


 

<小戸小学校創立100周年実行委員会>

事務局
・総務部
・記念事業部
・記念誌部
・式典祝賀会部  

~過去から未来への虹の架け橋~

このスローガンは、小戸小学校全児童に航空写真デザインを募集した中から選ばれたイラストとメッセージを元に決まりました!

子供達も真剣に考え、『自分たちも一緒に100周年を成功させよう!』と意気込んでいます。

そう!大人も子供も地域の方々も、皆の手によって小戸小の伝統を築き上げているのです。これまでも、そしてこれからも・・・。

 


ところで小戸小学校ってどんな学校?

ここで、小戸小学校の歴史について少し説明させていただきます!
小戸小学校は、大正9年に現在の地に開校しました。 その間、地域の方々、保護者、教職員が一体となり、自主・自立の教えを受け継ぐ校風と、小戸小学校ならではの伝統を創りあげてきました。卒業生は総計19,339名(~2018年)、現在は、児童数344名となりピーク時(昭和34年)の児童数2,368名の約7分の1となりましたが、教職員35名が一丸となって、「豊かな心をもち 自ら未来をきりひらく たくましい児童の育成」を目指し、校風の伝承と高揚に努めてます。
学校・家庭・地域が連携した教育環境づくりをしています。
そこで3世代超えた航空写真を次世代に残すため、この事業を成功させたいと考えてます。

   

【小戸小学校のシンボル、せんだんの木・あこうの木・あこう君】

かつて小戸小学校に在籍されていた方は懐かしいのではないでしょうか。
校歌にも登場する『せんだんの木』は、運動場正面に堂々とそして静かに子供たちの成長を見守っています。

職員室前に力強く根を張っている『あこうの木』は、小戸小学校の初代学校の木です。
『あこうの木』の隣にある像は、現在では『あこう君』と呼ばれています。真夜中になると運動場を走り出すとか・・・。
子供たちの間ではいろんな噂が飛び交っています。


(※左から、せんだんの木・あこうの木・あこう君) 

 

 

【地域との繋がりを大切にする伝統】

夏越祭・・・子供も大人も『夏越祭』を終えないと夏を越せない。

 

炎天下の中、時に土砂降りの雨の中、大人神輿の後ろを歯を食いしばって神輿を担ぎ練り歩く子供たちを誇りに思います。

代々受け継がれてきた伝統・その精神を、情熱をもって次の世代へと引き継ぐ地域の方々。そしてそれらをしっかりと受け止め夏越祭に挑む子供達。    

     子供は地域の宝

『小戸の社の御神輿様は祓い清めて街を往く』(小戸神社 夏越歌より)

世代を超えた1000人参加の航空写真を残したい

年々減ってきている児童数。地域との関わりも少なくなっていく中、だからこそもっといろんな事にいろんな形で関わってほしいと切に願います。3世代参加の航空写真を実現することにより、地域との絆を深め小戸を盛り上げていきたいと考えております。  

100年経っても変わらないもの、それは伝統を重んじこの土地を愛し慈しむ心。

ぜひ多くの皆さんとこの瞬間を一枚の写真におさめたいと思います。

みなさまのご参加をお待ちしております!

小戸小学校在校生と共に、卒業生・地域の方々、その他応援いただける方々どなたでも!歴史に残る一枚を、一緒に写真にのこしませんか?そして、ぜひ100周年を一緒に盛り上げましょう!

たくさんのご参加をお待ちしています! 

費用の使い道

航空写真撮影&航空写真クリアファイル作成費用  

撮影日 2019年5月26日(日)

集合場所:小戸小学校体育館前

受付開始:10:00

撮影場所:小戸小学校運動場

撮影開始:10:30~(※正午終了予定)  

お問い合わせ先

宮崎市立小戸小学校

創立100周年記念事業実行委員会

宮崎県宮崎市大工1丁目5番43号

TEL :0985-24-4415

 

 

 

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 5月26日(日)航空写真撮影でした‼ おかげさまで天気にも恵まれ、目標としていた1000人も無事集まりました‼ ほんとにありがとうございました!   *小戸小グッズ販売 あっという間に売り切れるグッズも多数‼     *寄付・募金・Tシャツ販売受付 多数の寄付金や募金、小戸小オリジナルのTシャツ・タオルの購入をして頂きました!     *自然からの贈り物 なんと‼‼ 航空写真する直前、空に本物の虹が出現‼‼ 人文字に虹をモチーフとしてたので参加者みなさん、本物の虹を見て大興奮‼ さらに、【ハロ】という現象で太陽の周りにも虹が出ておりました‼   私たちの航空写真を空から応援してるかのようでした     *地域をつなぐ航空写真 年配の方や卒業生、地区の方などほんとに多数お集まりいただきました! 地域の関わりが少なくなる一方、こんなにも多くの方にお集まりいただいてとてもうれしく思います。 最後はみなさん、笑顔で記念品を受け取り帰られていきました!       *宮日日日新聞に掲載されました   とても素晴らしい航空写真が出来上がったのではないでしょうか? あと2日!クラウドファンディング受付中!   facebook → https://www.facebook.com/odosho100/       インスタグラム → https://instagram.com/100syuunen?utm_source=ig_profile_share&igshid=1frdun8d31cvt       Twitterアカウント →   @odo100kinen       ”いいね” や ”フォロー” お待ちしております もっと見る
  • ご覧いただきありがとうございます。     本日、航空写真撮影本番!   航空写真撮影にはもってこいの日和! 10時より航空写真撮影です! OB、在校児、過去から未来への架け橋が 小戸小のグランドに架けられます!     小戸小グッズ販売   本日記念式典部では航空写真撮影場所で小戸小オリジナルグッズの販売を行います!     ↑【あこう君ノート・メモ・帽子】       色んなデザインでとってもおしゃれに仕上がってます! ↑【缶バッチ・キーホルダー等】   なんと!学校のシンボルともいえるあこう君。 Tシャツになっちゃいました。! ↑【あこう君Tシャツ・おどノート】   全て本日、小戸小学校にて販売いたします! 販売利益につきましては小戸小学校創立100周年記念事業で使わせていただきます! クラウドファンディングと共にご支援よろしくお願いします。     小戸小のシンボル【あこう君】   校長室前のこの白い像が「あこう君」です。 おそらく「あこうの木」の横に立ってるからそう呼ばれているのでしょう。 昔から小戸小の子供たちの間では、「夜中になるとグランドを走り回ってる」 「時々右手と左手が反転になってる」などいろいろな噂がありました。   小戸小学校創立100周年記念事業の一つである記念誌を作る為昨年から編集会議を続けています。 古いアルバムを解き、小戸小の歴史を調べる中で、ふと気づきました。 「あこう君」は校舎が建て替わる前の昭和30年代ごろから今の場所にあるそうです。 いったい、いつ、何のために建てられたのか、資料は全く残されていません。 そんなある夜、消えかかっていたプレートに光を当ててみると薄らと文字が浮かび上がりました。 「増田嗣朗君記念 昭和30年8月17日死亡」 「あこう君」は本当は増田嗣朗くんという名前だったのです。 さらに昔の資料などを調べた結果、当時1年生か2年生だった彼は病気でなくなったようだという事もわかりました。   記念誌部では、もっと皆様に「あこう君」に親しんでもらいたいと考え「あこう君」をモチーフとしたグッズを作成しました。   是非この機会にお買い求めください! facebook → https://www.facebook.com/odosho100/   インスタグラム → https://instagram.com/100syuunen?utm_source=ig_profile_share&igshid=1frdun8d31cvt   Twitterアカウント →   @odo100kinen   ”いいね” や ”フォロー” お待ちしております     シェア大歓迎!! もっと見る
  • ご覧いただきありがとうございます。 いよいよ航空写真撮影まであと3日。 今のところ天気も大丈夫そうで一安心です。   *リターン品追加のお知らせ   先日リターン品が追加になりました! 要望も多かった小戸小オリジナルTシャツ‼ この機会にしか手に入らないかも? 色などの指定もできますので是非よろしくお願いします!   *宮崎ひなた経済新聞   5月16日の「宮崎ひなた経済新聞」に、小戸小学校の久保田剛史教頭と、航空写真の絵図が選ばれた6年生の児童と、6年生女子の皆さんが掲載されました‼ 絵図が選ばれた6年生の児童は「選ばれてびっくりした。小戸小がこれからもすてきな学校になってほしいと思って、雲と雲の間に虹の架け橋を描いた」と話しているそうです。 なんと素敵なんでしょう‼ みんなとってもいい笑顔です。 児童も撮影当日を楽しみにしてます!       facebook → https://www.facebook.com/odosho100/       インスタグラム → https://instagram.com/100syuunen?utm_source=ig_profile_share&igshid=1frdun8d31cvt       Twitterアカウント →   @odo100kinen       ”いいね” や ”フォロー” お待ちしております       シェア大歓迎!!   もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト