2019/07/24 01:15

 

皆さま、こんにちは!

栗林です!

 

引き続き、ご支援と拡散たくさんの応援をありがとうございます!!^^

 

ひまわりが川本町と神楽の魅力を語っていたので、わたしもお話させていただければと思います!

 

わたしは出身は静岡で今は東京に住んでいて、社会人3年目です。

川本町には大学4年生から3年間で8回行きました。自分でもびっくりします。笑

 

 

なぜわたしが川本町に通うのか。

 

わたしは普段、発達のゆっくりなお子さんの支援をする仕事をしています。仕事はお子さんは可愛くてやりたいことをやらせてもらっていて大きな充実感があります。でもその生活自体にたまに心がいっぱいいっぱいになってしまうこともあります。

 

満員の電車、ひとりで食べるコンビニのごはん、速足で歩く人に一生懸命ついていくような感覚になります。

 

そんな時、よく川本町に行くのです。

川本町の人は「まーた来たんか!」と笑って迎えてくれて、ここでは時間がゆっくりでみんなで笑ってごはんを食べるのです。大きな家族のような、ほっとするとても豊かな時間です。

あたたかくやさしく包み込むように接してくれる川本町の人がわたしは本当に大好きなのです。

 

 

神楽を初めて見に行ったのも、大変失礼ながら前知識もなにもなくひまわりがおすすめしてたなぁくらいでした。。

でも、幕が開くともう、一気に世界観に引き込まれてしまいました。迫力のある太鼓と語り、煌びやかな衣装、なにより神楽を通してお客さんを楽しませようと真剣に挑んでいる団員のみなさんを見て心にぐっときました。

お客さんをあっと驚かす演出や、おもしろいアドリブ、こんなにお客さんに気持ちを伝えようとする舞台が初めてで、言葉にならない程感動したのを今でも覚えています。

神楽団の服部パパも「面白かったらよかったけぇ!」と笑っていたのが印象的で、すっかりとりこになってしまいました。

 

 

今では川本神楽団の神楽公演を観に行くことが毎回の楽しみになっています!

 

 

 

こういう繋がりがわたしにとってはとても嬉しくて安心できて、力になるのです。

また疲れたらここに帰ってくればいい、そう思うともう少し頑張ろうと思えます。

 

お付き合い頂き、ありがとうございます。

きっとみなさんにとってもそんな安心する場所と出会えると地方と都市がもっと近く繋がっていくのではないかなと思います。

今日もありがとうございました。