2019/07/22 00:57

こんにちは!ひまわりです!

ご支援、応援コメント、シェアありがとうございます!

 

 

私は今東京に住んでいます。出身も兵庫県です。

そんな私が、川本町を学校の休みごとに訪れ、そして川本神楽団の神楽を何度でも見たくなる理由を少しお話ししたいと思います!

東京では普段、武蔵野美術大学に通い、アルバイトはアパレルの販売員をしています。大学では空間演出デザインという分野を学んでいます。

地元から東京に上京し、いろいろな場所を訪れ、いろいろな人と出会う中で、すごく楽しいけど、どこかこの日常という輪の中から抜け出したくなる時がありました。全然マイナスな意味ではなく、違うところに行きたくなってしまう私の習性からくる感情でもあるのですが、そんなことを思っていた時にちょうど川本町を訪れました。そして、町の方々と関わる中で、私がここに長い時間をかけてきたことで出会えた、逆にちょっとのきっかけでここにきていなかったら出会えない人々、生活がここにはあるんだ!と感じ、東京でも地元でも感じられない刺激を大きく受けました。そんな今住んでいるわけでも、出身でもない場所で地元の方々とご飯を食べたり、夏祭りに行ったり、ゲームを夜な夜なして朝まで盛り上がったり、、そんな短期間滞在の中で味わう生活の居心地の良さの虜になってしまいました。

そこで、出会った川本神楽団でした。

本当に正直に言うと、川本神楽団の神楽を見せて頂く前までは、伝統芸能と言われるものにあまり興味がありませんでした。そんな中で、失礼ながらせっかくだし!そんなくらいの気持ちで最初は観に行きました、、。すると始まった瞬間の、心臓への響く太鼓の振動とともに激し舞う迫力が、まっすぐに私の心に突き刺さりました。心臓が、あんなに何かを観てドキドキしたのは初めての経験でした。そして、関わっていくうちに練習なども何度も観させてもらい、格好良さだけでなく、団員のみなさんはそれぞれ仕事の後、夜8時頃から練習場に集まり練習する姿や、年齢関係なく同じチームの中で教え合いながら学び合いながら練習する姿を見て、より一層感動しましました。そこまでして、伝統であり大好きな神楽を守り残していくという意識や誇りが、私の生活する環境の中ではなかなか出会わないなと思い、川本神楽団さんからもたくさんの大切な感覚を学びました!

 

なので、行ったこと、見たことがない人もきてほしい!観てほしい!と強く思います!この武蔵美での川本神楽団をきっかけに興味や「行ってみたい!」「川本での公演も観てみたい!」と思ってくれたらうれしいです!

 

ではまた!