東日本大震災被災地・気仙沼に被爆地広島から復興支援を!第4回広島さんま祭りを開催します
今年で4回目の”さんま祭り”。これまでの開催は有志により開催を続けていましたが、資金不足により、今後も続けていくことが困難になって参りました。そこで市民のみなさんにこのイベントを支援いただきたい!という思いにより、このプロジェクトを立ち上げました。このイベントを知っていただき、イベントにご支援をいただき、未来に繋がるイベントにするべくご協力をいただけると嬉しいです。
\ 広島さんま祭り開催で、以下の復興支援に繋がります/
◎気仙沼への支援
気仙沼産のさんまと炭を現地から購入することで、気仙沼の応援に繋がります。また、さんま祭り当日のさんまの売上金の一部を気仙沼へ送ります。
◎広島県への支援
さんま祭り当日のイベントブースの売上10%を広島への支援に充てます。また、クラウドファンディングとは別に、イベント当日は樽募金を行い、集まったお金を広島へ送ります。
被災を乗り越え、東日本大震災を機に全国で開催
さんま祭りは東京目黒で24年開催されている祭りです。東日本大震災を機に、全国で開催され始めており、中国地方では岡山県でも開催されています。
広島さんま祭りは目黒のさんま祭りの派生として始まりました。なお、平成30年7月豪雨災害をきっかけに、第3回広島さんま祭り以降は東北への支援と並行して広島県への支援も実施しています。
第4回広島さんま祭りは広島競輪場イベント広場で実施
今回のさんま祭りは広島競輪場イベント広場で実施することとなり、地域活性化・地域住民交流の場として地域有効活用として地域貢献につながる可能性があり、今後、南区宇品方面の及び広島市の新しい市民のイベントとして継続させて地域貢献します。
さんま1匹15分焼き上げにかかるさんまを2,000匹焼きます
という事で時間もかかりますが、気仙沼のさんまをお楽しみいただきながら、5,000人以上の方々が長い時間楽しんでいただける広島競輪場サイクルパーク内に来て頂き、楽しく過ごせるイベントとして提案させて頂きます。
尚、広島競輪場内イベントスペースにて飲食、地元アーティストによるステージで楽しみながらBMX競技の教室も開催し、子供たちを含め家族で楽しめる内容です。
イベントスペースでは、地域物産販売及び就労支援事業販売ブースも設置いたします。
<参加予定!全国で活躍中の広島のアーティスト>
ヤルキスト
太鼓打ち雷男
RED EYE
月山翔雲
Estelas do Samba
詳細はこちら(第4回広島さんま祭り)をご覧ください。
ご支援金の使いみち
・イベントの気仙沼産さんまの仕入れ
・炭をはじめ備品の購入費
・リターン品準備費用
・設営テントなどのレンタル
・FAAVO手数料
などに充てさせていただきます。
スケジュール
2019年9月6日(金)~9月26日(木) クラウドファンディング実施
2019年9月29日(日) 10時〜 なくなり次第終了 第4回広島さんま祭り
会場:サイクルパークひろしま
お問い合わせ先
広島さんま祭り実行委員会
代表 木村 明宏
メールアドレス kimura@3ma3ma.com
代表挨拶
広島さんま祭りは私が8年前にボランティアで気仙沼にお邪魔し、その繋がりで目黒のさんま祭りにボランティアで参加し始めてから、このさんま祭りを是非広島で開催できないかと目黒のさんま祭り実行委員会の松井会長に相談した事から始まりました。
東日本大震災の復興支援と言ってもなかなか現地へ向かうのは難しいですが、地元広島でさんま祭りを開催する事で、気仙沼で水揚げされた新鮮なさんまが氷詰めで直送されます。さんまを仕入れる事により流通での支援が出来て、食べることで売上の一部が義援金として気仙沼へ送られるので、美味しい秋刀魚を食べて復興支援活動に参加するといったかたちになります。
目的は義援金を募るだけのイベントではなく、気仙沼市と広島市が交流し続けること、震災で広島からフェリー貸出や牡蠣筏復旧作業で繋がったせっかくの交流を続けること、そして気仙沼市と広島市が将来、姉妹都市で結ばれることがイベントの最大の目的です。
8年前から気仙沼市と交流が始まり、目黒のさんま祭りで繋がり続けまだいつになるかわかりませんが、気仙沼市長と広島市長が手を取り合う時を目標に今後も広島さんま祭りは続けてまいります。
広島の新しいイベントとして、気仙沼市の物産品の紹介や、人と人との交流で気仙沼市を”遠くて近い場所”に、このイベントに協賛、後援していただく市民のみなさま・企業さまと我々広島さんま祭りのボランティアスタッフで成し遂げていきたいと願い、活動してまいります。
どうか、この思い趣旨をご理解いただき、今後ともご理解ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
最新の活動報告
もっと見る本日はさんま祭り!
2019/09/29 09:26こんにちは!実行委員会です。 当日のチケットの受け渡しについてですが、添付写真のチケット売り場に来ていただいて、お申し込み名を言っていただけるとチケットをお渡しいたします。 本日お待ちしております! もっと見る¥8,000コース返礼品:気仙沼の商品の商品が決定しました^^!その2
2019/09/22 13:07鮭(かつお)・鰤(ぶり)のセットをお届けします! > 8,000コースの商品の二つ目は、さかなフレークをお届けです! < 海の幸に恵まれた気仙沼ならではのお魚加工食品です。 気仙沼は島と半島にかこまれた天然の良港です。昔から、たくさんの近海延縄船が気仙沼を母港とし、操業していました。 こちらは¥8,000-のコースの商品です。 ご支援いただいたかたへお送りいたします^^ もっと見る¥8,000コース返礼品:気仙沼の商品の商品が決定しました^^!その1
2019/09/21 11:42気仙沼といえば!ふかひれスープ ふかひれスープといえば!気仙沼 > 8,000コースの商品の一つ目は、気仙沼ふかひれスープです! < フカヒレスープは、サメの背びれ・尾びれなど天日干しにして乾物に仕立てたフカヒレを水やスープで戻して、とろみを付けたスープで味付けした中華料理です。 気仙沼はサメの水揚げ日本一 気仙沼は島と半島にかこまれた天然の良港です。昔から、たくさんの近海延縄船が気仙沼を母港とし、操業していました。 サメの水揚げの8割を占めるヨシキリザメは、マグロと一緒に捕獲されます。実は国内で出回るサメの約90%が気仙沼で水揚げされていると言われるほどなのです。そして、そのサメを活かす方法はないかと考えられ作り始められたのが、サメの加工品<フカヒレを使った>商品だったのです。 こちらは¥8,000-のコースの商品です。ご支援いただいたかたへお送りいたします^^ もっと見る