「次世代に林業を!格好良い山師のカレンダーを作りたい!」
「過酷だけど楽しい!汚れるけど格好良い!俺たちは山師!未来の日本を作るんだ!」
「キツイ・危険・汚い・格好悪い」?最新テレビもビックリ4K林業?そんなの関係ねー!!
いつの間にか時代は令和に突入。
ITにAIにタピオカにチーズハットグ。GAFAにTikTokに荒野行動にまじ卍。
新しく速いモノが良いとされるこの時代に、私たちは「100年後」を見据えて3世代に渡って仕事をしています。
私たちの仕事は『山師(やまし)』。仕事は森をつくること。木を植え、木を育て、森をつくり、未来の暮らしを生み出すことを生業としています。そう、私たちの仕事は皆さんもご存知の「林業」です。
全世界の山師ファンの皆さんこんにちは。
宮崎県美郷町渡川(どがわ)地区という限界集落で、限界突破を目論むニュータイプ山師「イマニシタケシ」です。若手山師と言われ10数年。気がつけばもうすぐアラフォー。TikTokもタピオカも全くついていけないけど、宮崎市の中心市街地でカフェ&コワーキング&ローカルストア「若草HUTTE」を経営しています。そう私の役目は山と街を繋ぐこと。今日は皆さんに山師のチャマスィー(魂)の叫びを聞いて頂きたい。
昔からある山師(林業)の仕事は「キツイ・危険・汚い・格好悪い」の4K として、日本で「悪いイメージの職業」のトップを独走してきました。お陰様で従事者は減り続け、現在平均年齢60歳超えの「超無理ゲー産業」として、まじ卍の消滅の危機です。50代はまだ若い方。30代はレアキャラ。20代に至ってははぐれメタル級のレア度です←例えが昭和。事実私の地域には20代山師は1名しかいません。もうこれでは山師はいなくなっちゃう。このままでは、森を守る人間は日本からいなくなってしまうのです。嘘みたいな本当の現実がもう目の前に来ています。
いやいや山師の仕事まじかっけーから!「元祖クリエイティブ産業」むっちゃやりがいあるから!!!
だって「100年後の日本」をつくるんですよ?私たちが植えた木は100年後に残るかもしれない!植えた木は100年後の水を生み、空気を生んでいるかもしれない!100年後の暮らしを生み出しているかもしれない!100年後の日本をつくるかもしれないんです!
令和のこの時代、どんなにイケてるアプリを作っても2年後にはあるかもわからない。今の超高速の時代で、「100年後に自分の仕事が残っている」職業ってどれだけあるんでしょう?あなたはどうですか?あなたの仕事は100年後にも残っていますか?
ね?そう考えると「山師の仕事」って超クリエイティブでしょ?!格好良いでしょ?山師ってむっちゃやりがいあるんです!
もっとこの魅力を知って欲しい!この想いを素敵なカレンダーに載せて届けます!
大事なのは、まずは知ってもらう事!カレンダーを通して、未知の世界である山師の仕事をもっと知って欲しいのです。
山師の仕事が身近になる事がまずは第一歩だと思っています。
大自然の四季と山師の仕事が一つになって味わえる。そんなカレンダー。
↑カレンダーのサンプルイメージです*あくまでもイメージなので実際とは異なってきます。
大自然で仕事をする山師を格好良く切り取っています。
春の植え付け、夏の下草刈り、秋の収穫、冬の伐採。原木しいたけ栽培だって林業です。
知っているようで知らない世界を楽しんで頂きたい。
山師カレンダーだけあって、「山の神」の日も記入!これでお参りを忘れる事無し!お神酒を自分に上げ忘れる事もありません(笑)*「山の神」とは、山の神様をお祀りする日です。この日は山に入って仕事をしません。
「楽しい・安全・やりがいあって・格好良い」そんな「今」の林業を伝えたい
山師の仕事は時代と共に変化しています。
4Kの称号なんて高速データ通信にお渡しします。
きつい?道が山に沢山できたお陰で、毎日何百メートルも山を登ることは無くなりました。
危ない?チェーンソーで切っても切れないズボンもできました。←あのアウトドアブランド「モンベル」も出してるよー!
汚い?格好悪い?木を軽々持ち上げる機械もできたし、一瞬で丸太に出来るガンダムみたいな機械もできました。
時代は変わったんです!いや、変えて行くのは俺たちなんです!!
何より大自然の中で仕事をするのはとってもやりがいがあります。
四季を感じながら仕事をし、山で食べるお弁当もとっても美味しい!!
「Art Photo AYA」写真家の綾順博(アヤノブヒロ)さんが撮影!
山師の撮影は、宮崎県内を中心に活躍する、Art Photo AYAの綾順博さんに撮影をお願いしました。
綾さんの写真とっても好きなんです。以前Facebook投稿で拝見した(2015年作・もう4年前か!)、山田町の「山と雪と月」の写真がとても印象に残ってたんです。
あんな風に山師の仕事も切り取れたら、きっと素敵だろうなってずっと思っていました。
まだ撮影は道半ばですが、慣れない山を一生懸命撮影して頂いています。夏の下草刈りの時なんか(山師の夏の朝は早い)集合5時とかにもかかわらず、宮崎市から片道2時間かけて来てくれます←何時に起きてるんだろwこの撮影にもの凄く情熱をかけて頂いています。感謝です。
撮る側も撮られる側もとっても気持ちの入った写真です。最高のカレンダーができるなとワクワクしています。
「とにかく山師の仕事は楽しい!!!林業はまだまだ終わらない!!!!」
とは言っても、山師の仕事はそりゃぁ~きついです。全産業の中で一番カロリー消費すると言われている林業!←その割に私は太ってるけど。
チェーンソーは重いし、椎茸の原木も重いし、山も急だし、日差しはなんか近くて暑いし。でも楽しんでやってます!
都会じゃこんな環境で仕事なんて有り得ない!
都会に無いモノがここにはある!
林業はまだまだ終わらないぜーーーー!!
原木しいたけ栽培も林業!循環型の栽培まだまだ可能性は無限大!!
●「1年間を通して、山師の仕事に密着。四季に沿った12枚の写真がカレンダーに。」
1か月に1枚。季節に合った「山師の仕事」を添えて、1年分(12か月)の山師の仕事をお届けします。
*注 カレンダーは真面目でアートな内容となっております(ふざけた写真は一切入っておりませんw)中身はお楽しみで。
カレンダーはまとめて留めていません。一枚ずつバラバラに入っています。なのでお気に入りの写真は別々で張ったり保管したりできるんです。
カレンダーを見ながら、「今山ではこんな仕事しているんだろうなー。」「こんな景色なのかなー」「こんな美味しそうなもの食べているのかなー」なんて山師の仕事に想いを馳せて頂けたら幸いです。
そしていつかこのカレンダーを通して、現場で働く山師が実際に増える事を切に願っています。
「FOREST WORK FOR THE FUTURE.」
林業は未来のために!!
山だけでは無く、街のみなさんと一緒に作りたい!
一緒に100年後の森と暮らしを作っていきましょう!!
若草HUTTE オーナー 山師 今西猛
● 支援金の使いみち
①カメラマン写真撮影代 36万円
②カレンダー製本費 20万円
③返礼品代 8万円
④手数料 16万円
● 実行スケジュール
・10月 クラウドファンディングスタート(秋から冬の写真撮影スタート*春夏は終了済)
返礼品準備
11月 クラウドファンディング 終了
・12月 カレンダー撮影終了
カレンダーデザイン入稿
・1月上旬 カレンダー発送
その他 返礼品も順次発送
● お問い合わせ先
〇渡川山村商店
TEL 0982—60-3478
mail dogawashop@gmail.com
●直接手渡しで支援する場合
〇若草HUTTE
宮崎市橘通り3丁目5-33 鈴木ビル
TEL 0985-41-5359
最新の活動報告
もっと見る【完成!】山師カレンダー発送開始!
2019/12/31 08:48【クラウドファンディングでご支援・応援頂いた皆様へ】山師カレンダー無事に完成いたしました!クラウドファンディングでご支援頂いた皆様、ご支援本当にありがとうございました。 発送作業が昨日から始まっております。 早い方は大晦日の今日にも到着するかと思います。 完成したカレンダーはとっても素敵な仕上がりで、手前みそですがむっちゃ格好良いです(笑) 毎月の季節に合わせた山師の仕事が、壮大な景色と共に写されています。 B4サイズの大きな一面にどーーーんと大迫力で、インパクトがありながらもとってもアートなカレンダーになりました。毎月「今山師はこんな仕事してるのかー」なんて想いに更けて頂けると、それが必ず未来の林業へと繋がると確信しております。 詳しい中身は着いてからのお楽しみ。 専用のオリジナルの封筒も作成しましたので、こちらもお楽しみに。 *原木しいたけオーナー制度やHUTTEギフトセットは後日配送となりますのでご了承下さいませ。 カレンダーは年が明けて、若草HUTTEの方で販売致します。 未購入の方や、手に取ってみたい方は是非足を運んでみて下さい。 それでは、今年最後のご挨拶となります。 本年も本当にお世話になりました。 2020年も引き続きよろしくお願いいたします。 FOREST WORK FOR THE FUTURE. 山師 今西猛 もっと見る【祝達成!】格好良い山師カレンダーを作れます!ありがとうございます!
2019/11/11 16:40達成しました!山師カレンダークラウドファンディング! 2019年11月10日のクラウドファンディング最終日! 残り6時間を切ったところで無事に達成致しました!ご支援・応援頂いた皆様、本当にありがとうございます! 宮崎に帰ってきて13年。山師になって13年。渡川山村商店を作って7年。若草HUTTE&co-ba miyazaki wakakusast.を作って2年。 これまでに出会った方々から沢山の支援を頂きました。もう感謝しかない。みんな本当にありがとう。涙出ちゃいますよホント。 戦友とも言えるような各プロジェクトの仲間、仕事友達、飲み友達、遠くに住む従妹や親せき、このプロジェクトを通じて出会った初めましての同じ思いを持った皆さま、本当に皆さんのお陰です! 遠くはニューヨークの国連に勤めているという日本人の方から「日本の美しい森のためになにかしたかった。この機会をありがとうございます。」とご支援頂いたり、「私も林業やってます!頑張ってください!」と会ったこと無い全国に住む山師から支援頂いたり、びっくりする出会いも沢山ありました。 友人・仲間からのチャチャ混じりの応援コメント付きでの支援とかもほんと勇気出た。 林業や森に同じように想いを馳せている人って実は沢山いるんです。 ただそれが普段見えないだけ。なかなか大きな声にならないだけ。 誰かが大きな声だして旗振れば、その隠れていた小さな声は共に膨れ上がり、きっと大きな声になってみんなに届き出すと思うんです。 この機会が良きものとなるよう、気を引き締めてしっかり形にしたいと思います。 これでクラウドファンディングは終わりましたが、これからがスタート! 皆様のご期待に応えられるよう、むっちゃくちゃ格好良いカレンダーを作ります! お届けは年明けすぐを予定しております。 間に合うように早速準備に取り掛かります。 取り急ぎのお礼になりますが、皆さま本当にありがとうございました! これからも林業、山師への応援よろしくお願いします! 俺たちは山師!未来の日本をつくるんだ!!!!! 「格好良い山師カレンダーを作りたい!クラウドファンディング」 2019年11月11日 山師イマニシタケシ もっと見る【山と街が繋がる】今日開催!2019原木しいたけオーナー制度収穫イベント
2019/11/10 16:27「山と街が繋がる」原木しいたけオーナー制度 2019年11月10日日曜日 山師カレンダークラウドファンディング最終日。 今日は2019原木しいたけオーナー制度 オーナー限定イベント「原木しいたけ収穫体験」の日でもありました。 オーナ様もおそらく1年で待ちに待った日。 自分で植菌をした椎茸を自分で収穫して、その場で炭で焼いて食べるという、原木しいたけファンならたまらないイベントです。 今日も宮崎市を中心に約50名のオーナー様が参加されました。 4年目を迎える原木しいたけオーナー制度。 年々会員は増え、昨年は120名を超えました。 オーナー限定イベントも今日は過去最高の50名超え。 とっても嬉しい1日となりました。 ↑待ち合わせは地域商店こんにちや。沢山の車で、どがわの人も何事かとびっくり(笑) 往復4時間。滞在3時間。それでもリピートして来てくれる。 原木しいたけオーナー限定イベントの特徴は、「リピーターが多い」事にあります。 宮崎市から3時間の体験の為に往復4時間かけて来なくちゃいけないのに、1回で終わらずに2回3回と来てくださいます。 地域に住む私たちからすると「え、なんで?」と思いますが、私たちが気づかない良さがこの地域には詰まっているんだと思います。 これって山で粛々と過ごしていても気づかないんです。 やっぱり人と繋がって、その人たちが気づかせてくれるんです。山の地域の良さを。 山と街が繋がる事はとっても意義があるのです。 今日は沢山の子ども達も参加してくれました。 小さな身体で大きな椎茸を収穫。とっても美味しそうに食べてくれました。 こうやって普段は接することの無い「原木しいたけ」に触れる事で、きっと彼らの椎茸へのイメージは良いモノになっていくんだと思います。 知る事で広がる可能性。やっぱり絶対子ども達へのアプローチはやっていきたいんです。 だって彼らは未来のお客様だし、もしかしたら大切な仲間になるかもしれません。 原木しいたけは勿論、林業や山師にも触れて欲しいなと思います。 繋げよう未来に!残したいから動くんです。 いよいよ今日で終わりとなります、山師カレンダークラウドファンディング。 残り7時間30分で達成まで残り4%28500円。今日参加して下さったオーナー様からも早速ご支援頂きました。 本当にありがとうございます。 いつもオーナー様から助けられるんです(笑) 無理なチャレンジを繰り返す私をいつも温かく応援してくれます。 格好良いところなんか全く見せられないんです。でも応援してくれるんです。 今回もこれまで出会った沢山の仲間から支援頂きました。 別に全然気にしてないんですけど、「ごめん!遅くなった!」ってこの2日間で沢山支援頂きました。 HUTTEにわざわざ持ち込んで下さった方もいます。直接電話で申し込んで下さった方もいます。 もう本当に感謝しかない。こういう時ってやっぱり月並みな言葉しか出てこないもんです。 本当に、本当にありがとうございます。 返し切れない程に溜まっていて恩返しはなかなかできませんが、でも私のできる事でこれから一つ一つ返して行けたらなと思います。 皆さん、本当にありがとうございます!そしてこれからも宜しくお願いします! あ、まだ終わってませんよW最後まで宜しくです! 山師イマニシタケシ もっと見る